国際結婚の方〜愛情表現について
私は夫を好きだし、尊敬もしているのですが、夫からするとそれが感じられにくいらしく、もっと愛情を示して!と言われます。
確かに、こっちで暮らしていて、彼の同僚関係のパーティーとか、友人と集まったりすると、けっこうみんなパートナーに、話の途中やふとした瞬間に抱きしめてチュッとしたり、ずっとピタっと寄り添って話していたりします。
そういうのを見ては、夫婦間の愛を感じて、素敵だなーと思ったりしますが、日本人の私的には、夫婦が人前であまりイチャイチャするもんじゃない、というのが身に染み込んでいるような気がします。
人前だけじゃなくても、家でも、あまりそういうのを示すほうではないかもしれません。それが、彼からしたらちょっと寂しようなのです。
皆さんは、旦那様とそういう愛情表現の温度差、みたいなのを感じたりしますか?また、気をつけている点とかありますか?
結婚年数とともに、お話を聞いて参考にさせてもらいたいなー、と思って投稿してみました。自分が国際結婚をしているので、国際結婚の方、と書いていますが、日本人ご夫婦の方も、何かアドバイスや意見などあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
最新の発言13件 (全13件)
-
もったいない
日本人夫婦ですが、海外で暮らした経験ありです。
ドイツにも数年暮らしました
分からなくもないけどもったいないです。
日本人はつつましやかですよね。
そこが良いところでもあるし、表現が派手じゃないからと言って愛情が無いわけでなく、仲の良い夫婦は本当に分かりあっていますよね。それも素敵だと思います。
だけど、私はやっぱり分かっていても愛情は表現されたいです(笑)
欧米ではおじいちゃんおばあちゃんも仲良く手をつないで散歩しているし、昼間から公園の芝生の上では普通にいちゃいちゃしてるし、パーティーの時は夫婦、カップルでみんな寄り添ったりキスしたり!ビックリしたのが結婚相手の両親の前でも結構いちゃいちゃするんですね。日本では考えられないけど、でも親も子もそれが普通ならほんのちょっと日本より堅苦しさが薄くなりそう!??と観察していました
そこまでは出来ないけど、私はここぞとばかりに照れる旦那の腕をむりやり組んで街を歩いたものです(笑)
始めはちょっと恥ずかしかったけど、慣れると楽しいです。
好きと言われて、一緒にいるのが楽しそうにされて嫌な人はそんなに多くないと思う。
愛情表現するのが嫌なら無理することはないと思います。
夫婦の形は色々あって良いですよね!
だけど、旦那さんが表現して欲しいと言っていて、
ラリーさんも絶対嫌じゃなければ、
ぜひいつもより旦那さんに一歩近づいてみてください! -
↓なぜか最後一行抜けました><;
愛情表現してくれる旦那さん、うらやましい限りです
-
まずは半歩から
書き込みありがとうございます。REWEさんの日本人の愛情表現についてや、欧米での生活体験からのご意見、まさに!という感じで、うなずきながら読ませていただきました。
自分の中で、彼に言われて愛情表現について、考え込んでしまった部分があったので、REWEさんの、明るい前向きなご意見にハッとさせられました。
堅苦しくならず、自然に明るく、楽しみながら、まずは半歩から近づいてみようと思います。
私も、いつか手をつないで歩くおじいちゃんおばあちゃんになりたいと思ってるので、ローマは一日にしてならず!?50年後に突然手をつなぐ訳にはいかないですもんね!(笑)
親身になっていただいてありがとうございました!
あ、お名前、あのREWEですよね?私、日々利用しています♪ -
国際結婚の方~愛情表現について
ラリーさん、まずはじめに、肩の力を抜いてくださいね。
私も同じように感じる事、多々ありますよ。
私は北フランス人の主人とは2年付き合って(含む同棲)結婚10年目に入りました。
子供は主人の連れ子と主人との子供2人がいます。
北フランスなので寒い時期が長い(笑)のと、余り外出が好きでない主人なので、外を一緒に出歩くことは少ないですが、出掛けるときは必ずチャーミーグリーンの宣伝(古いですが)に出てきてた老夫婦と同じ感じで手をつないでいます。これが唯一私にできる自然な仕草ですね。 (元々私はそういう「じいさん&ばあさん」になりたいと思っていましたし。)
ところが、知り合い家族とかとお互いに食事に招待したりされたり、という機会には、主人は確かに割りとイチャイチャしようとするのですが、私はどうもソワソワして避けようとしてしまいますね。何だか恥ずかしくて。
また、別の夫婦/カップルが目の前でイチャイチャされるのも、どこに目をやったらいいのか???と困ってしまい、目を背けてしまいます・・・。
日本人だと仕方ないのではないでしょうか?
ご主人にその辺りお話しされたことありますか?
「嫌いとかいう訳ではないのよ。日本人はそういう習慣がなくて慣れてないから。でも少し努力してみるから気長に見守って欲しい」というようにお話されてみてはいかがですか?
そして、ご主人と2人きりの時にだけでもそういう表現ができたらご主人も安心するのではないでしょうか?
あまり考えすぎずに。 -
素直に
日本人夫婦で在米です。
自分の考えてる結婚感を、そのまま表現したら恥ずかしいとかまったくありませんね。
主人をとても愛おしく、愛しているので愛情表現はストレートに表します。
日本に居た時から、手をつないで歩いたりしていました(義父義母の前でも)
キスも、朝起きてチュッいってらっしゃいのキス、寝る前のキス。したいと思った時にチュ~ってします(笑)あきれてるかもしれませんが。
ラリーさんはまだ30代。古い考えは脱ぎ捨てましょうよ!素敵だなーと思ったら、実行してみて下さい。1回しちゃえば後は楽勝(笑)今までなんだったんだろう?って思えちゃうよ。ご主人さまも、ウキウキになられるのでは?
頑張って!!ね!
-
ドイツ系オーストラリア人の旦那です
愛情表現では、やっぱり旦那の方が大きいです。
私からはあまり人前ではハグしたり手を握り合ったり・・・としません。
旦那も人前だと大げさにはしませんが言葉では自分の嫁は世界一だ!とか本当に幸せだ!!など言います。
しかし家ではハグもしますし、リビングでは、お互いひっついてリラックスしてます。
私からの愛情表現は美味しいご飯を作ったり、相手の気持ちを理解して・・・・と
思ってます。
私も、もう少し言葉や態度で愛情表現をしたほうがいいのかなぁーとは思ってた所です。
今日、旦那が帰ってきたらいつもよりもハグを大げさにしてみようかな(笑) -
うちは逆
ウチの場合、ダンナが愛情表現してくれません。
アジアのイスラーム教徒という事もあると思いますが、
欧米の様な派手な表現は一切なし、まるで昔の九州男児の様です。
(イスラームの国だと夫婦でも手をつないで歩くなんて事はないです。)
せめて手をつないで歩きたいので、私から手を握ることはありますが、
ダンナから手を握られた事、ないなぁ…
逆にダンナから愛情表現されたいです。
何かいい方法ないでしょうか? -
まあそんなに気にせずに。
アイルランド人の旦那と結婚して16年。イギリスに15年住んでいます。
イギリス人、アイルランド人は 日本人同様に島国の国民らしく愛情表現にはシャイであんまり公共の場ではイチャイチャしないですね。うちの旦那は外では手をつないだり、ちょっとした時に軽くキスしたり抱き寄せたりはありますが大げさなジェスチャーではないですね。コンチネンタルの人は大陸系の考え方なので比較的ハッキリクッキリおおげさに愛情表現するのが普通みたいですね。
一番いいのはヤッパリ自分の気持ちをはっきり伝えて、理解してもらうことでしょう。国民性に関係なく夫婦のコミュニケーションはあらゆる意味でも大切かと思います。特に外国人にはいわゆる「あ・うんの呼吸」というのは理解できませんから、気になることはどんどん言葉にして伝えるべきでは。結婚は長丁場ですからね、ガマンは禁物。
外ではイチャイチャしなくても家ではがんばってイチャイチャして「愛してるよ」と相手に分かってもらう練習をするのもいいかも。家の中なら他人の目は気にしなくていいし。
結婚って全く性格の違う2人が人生を共にすることですから、いろんな問題や、理解に苦しむことにぶつかることも度々あります。だからこそコミュニケーションで譲歩したり、歩み寄ったりすることが大切だと思います。 勇気を持ってご主人に自分の気持ちを言葉にして伝えましょう。一回するとこんなに簡単だったて分かりますよ。がんばれ!
-
結婚10年目、国際結婚でオージー旦那とは今でも「愛してるよ」を1日10回以上言い合います。
愛情表現は大事ですよ、日本人夫婦は言わなくても分かると言いますけど白人さんはなんか鈍い感じ、全てにおいて言わないと分かってもらえないのですよ。 -
言葉で表現はどうですか?
夫はアメリカ人、在米です。結婚して15年です。
キスやハグが苦手でしたら、言葉はどうですか?
もっと愛情表現してくれと言われたことはありませんが、結婚当初は自分でもやはり、ほかのアメリカ人夫婦に比べて、私からのキスなどは少ないなと思いました。(私も日本育ちなので。)自然な形での頻繁なキスなどは習慣化していないとなかなかできませんよね。そのかわりに、私は言葉で頻繁に愛情表現を心がけました。
といっても、そんなに大げさなものじゃなくていいんです。「ありがとう、大好きよ!」とか「今日の晩御飯はあなたの好きな○○にしたよ、あなたのこと大好きだから!」とか、「おはよう、今朝も大好き!」とか、日本語にすると、ちょっとヘンなんですが、英語だと気軽に言えます。文句を言うときさえ、「ちょっと!靴下脱ぎっぱなしにしないでよ!でも、まだ愛してるけど。」とか言っちゃうんです。今ではもう口癖みたいになっちゃってます。
日本語で考えて「愛してる」って、結構シリアスで重い言葉ですよね。でも、英語での" I love you" は、「大好き!」ぐらいの軽い意味もあるんですが、ラリーさんとご主人のコミュニケーションはドイツ語ですか?だったら、ドイツ語も同じような使い方をすると思いますよ。ラリーさんご自身がそういう意味合いで「愛してる」のフレーズをお考えになれば、割と気軽にしょっちゅう使えると思います。日本語で「愛してる」を一日に何回も言うのは大変な気がしますが、「大好き!」なら、わりと気軽に言ってませんか?
今では「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」「ありがとう」みたいな挨拶言葉はほとんど "I love you" 付きです。
-
気にすることないよー。
主人はフランス人ですが(結婚十年)別に特別ロマンチックでもなく(「ご主人ロマンティストでしょ?」なんて聞かれますが。。。)、思ったことは口に出して話すし、気持ちを察してもらおうとなんて思ってもいなし。コミュニケーションが一番。気にすることないですよ。本当に愛していたら相手も分かります!
-
新婚です
スペイン人の夫とスペインに住んでいます。
交際3年を経て、先日結婚しました
同姓期間はほぼ3年で、結婚したからといって結婚前と何も変わりません。
新婚とはいえ、私は40代で、人生のほとんどを日本で過ごしました。
こちらに来てから夫との交際が始まったのですが、初めは愛情表現にびっくりでした。
年齢のせいか、なかなか順応する事は難しかったのですが、夫は愛情表現をとてもするタイプなので、私もそれに応じる努力をした結果、今では街中でべたべたしたり、キスをするのも抵抗はありません。
日本にいた頃の日本人の元カレは愛情表現をするような人ではなく、本当に愛されているかが心配だった経験もある事から、今はきちんと”愛してる”を口で表現する様にしています。
私は相手が求める物は、こちらも努力をするべきだと思っています。
お互いの歩み寄りが必要なのではないでしょうか?
カップルにより、歩み寄るスピードや方法はそれぞれだと思いますが、ぼちぼち、自分たちのスピードで無理なく進んで行くのがいいのではないでしょうか?
ちなみに、周囲のスペイン人の夫婦に話を聞くと、”夫は私に愛してるなんて毎日は言わないよ、わかってる事だし”という夫婦もいます。
本当に人それぞれですね^^
-
うまく説明できませんが 気楽に気楽に♪
”おはよ〜"のチュッ、"行ってらっしゃい"のチュッ、"お帰りなさい"のチュッ、"お休み"のチュッ等々は私にとってはデイリールーティーンです。 愛情表現の一つではありましょうが 何か特別イチャイチャしてるという感覚では無くて "チュッ"。
あとは..夫婦のkissの間合いみたいなものってそれぞれのカップルにあるのかな...って思います。
赤信号で 一まず止まったので"運転御苦労様"の意味のチュッだとか、一緒に買い物に行って"ナイスチョイス!!"のチュッだったり、"そのユーモア(ジョーク)、イケてる〜!"でハイファイブ&チュッだったり、今晩のディナー頑張ったね!good job!!でハイファイブ&チュっだったり・・・。夫婦の呼吸みたいなもの 忍者の合い言葉のような"ヤマ"と言ったら"カワ"みたいな感覚と申しましょうか...。
手を繋いで歩くのも、愛してるって言葉にするのも とてもポジティブで素敵なことです。
気楽に気楽に...
"日本で育ったから"とか"外国人だから"とか関係なく 気持ちに委せてみるといいと思います。表現しないでいるより 私は何倍も何倍も楽しく過ごせるように思います。
