魚料理が苦手です
苦手を克服しようと3枚おろしに挑戦してみたりしているのですが、なかなかうまくいきません。。。
なのでほぼ毎日肉料理です。
肉ばかりに偏るのはよくないと思うのですが、覚悟を決めても月に3回くらいしか魚料理ができません。。。
苦手な理由としては、3枚おろしが出来ない。
臭くなる。自信がないです。。。
魚料理を克服する為のコツとかアドバイスがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
最新の発言15件 (全15件)
-
わたしも
しばらく3枚おろしはスーパーで調理してもらいます。
台所がよごれるからです。
さばき方は本でまなびました。
イワシの手開きならできます。調べてみるといいです。
臭くなるのは下処理しないからでは?
焼き物でも、生魚は塩を振って10分おくとか、酒をふるとか、ようとにあわせてあります。
包丁さばきはなれです。
作りたい料理はなんですか? -
まずは
スーパーなどで、おろしてある物を購入して調理してみたらどうでしょう?
少し割高かもしれませんが、初めに苦手意識を克服できると思います。
みんながみんな1匹買いしてる訳ではないのでね(笑)
臭いのは、どうしようもありませんが『ステンレス・ソープ』は良いです!
-
下ごしらえはおまかせして
きらさんがどちらにお住まいか分かりませんが、
日本の大手スーパーなら魚の下ごしらえは無料でやってくれるかと…
実家近くのスーパーでも鯵を買うと、塩焼き用、三枚おろし等お好みで、
イカとかでもきちんとさばいてくれました。
スーパーでなくても魚屋さんならやってくれそうですが。
最悪の場合、干物、切り身の魚を利用すればいいのではないかと。
ダメですかね?
-
ありがとうございます。
ありがとうございます。
スーパーで3枚おろしにしてもらうのは知っていたのですが声をけけずらく。。。でもやってみたいと思います。
下処理はしているのですが肉よりも臭いが鼻についてしまうのはしょうがないのでしょうか。。。
作りたい料理は蒲焼きとか、味噌煮とかそんな感じの料理です。あいまいですみません。。。 -
なるほど
少し割高でも少しずつ苦手を克服してみようと思います。
ありがとうございます。
ところでおろしてある魚だと鮮度が落ちるような気がするのですが、それは加熱してしまえば変わりないのでしょうか?
魚料理に対して初心者すぎてすみません -
やってみます
ありがとうございます。
現在旭川に在住です。
多分、スーパーでも3枚おろしとかしてくれると思います。
お店の人に声をかけるのに勇気がいりますが今度試してみます。
まずは苦手克服に向けてがんばってみます!
ありがとうございます!!! -
洋風に
調理すれば、内臓を取った丸ごとオーブン焼きなどがありますよ。
また、旦那さんがお魚好きということは、
お魚丸ごと焼いてもきれいに食べられると思いますが。。。
3枚おろしにしてしまうと、身も崩れるし、
美味しさが減ってしまう気がするのは私が魚大好きだからでしょうか?
サバの味噌煮も筒切りで卸す必要はないですし。
調理法に工夫をされたらいかがでしょうか?
また小あじも手開きでさばけます。
小あじの南蛮漬けなどはいかがですか? -
魚の鮮度
確かにお店でおろして出してある切り身の方が鮮度は落ちているかと思われますが、「格段にだめ」となる程ではないと思います。
だからこそお店でもそうやって売っているのでしょうし、そこまで気にしなくてもよいのでは?
生食目的でないのなら、買ってきた日に調理すれば切り身でもいいです。
逆に、下手に素人が捌いたお刺身は生臭くて食べられたものではないことがあります。
きらさんは魚料理に苦手意識があるということですから、もしかしたらその辺りも関係しているかも…と思うのですが、どうでしょう?
(違っていたらすいません^^;)
私も魚料理のレシピが少なくて、どうしても肉料理に偏りがちになってしまいます。
なので、COOKPADでレシピを検索して勉強している最中です。
扱いやすいお魚から取り組むのも手だと思ってます。
今の時期なら、鮭の切り身を買って、チャンチャン焼きやホイル焼き、ムニエルなんかを作ります。
どれもササッとできるものばかりですが、簡単で美味しいですよ。
切り身の場合、水気をキッチンペーパーなどできちんと拭き取るのが臭みを取るコツなんだと以前従姉に教えてもらいました。
実際にやるとやらないでは大きな違いですよ!
切り身にチャレンジされる時はぜひ試してみてください。 -
洋風アレンジしてみます
確かに、ダンナは骨まで食べてしまうので、そのまま焼いても喜びそうです。
小アジの南蛮漬けとかサバの味噌煮からまずは挑戦してみます。
ありがとうございました。 -
臭みを取るコツ
鮭の切り身とかタラは時々買って挑戦していました。
キッチンペーパーで水気を取るだけで臭みが違うなんて、初めて知りました。
まずは切り身で挑戦してみます。
ありがとうございます。 -
みなさんありがとうございます。
魚苦手を克服する為に皆さんの温かいアドバイス、ありがとうございます
これからは、魚料理にも挑戦してみようと思います。
本当にありがとうございました -
簡単に考えてみます
確かに3枚下ろしはプロの方がよさそうですね。
簡単なレシピから挑戦してみます。
調理法が簡単な方がおいしい
っていうのはうれしいですね。
ありがとうございます -
臭いはステンレスソープで。さばきは、とにかく慣れですよ!
こんにちは。魚の臭いですが、手、指に付いたものはステンレスソープで水を出しながら洗ってみてください。驚くほど臭いが残りません。ステンレスソープは100均で売っていますよ!
さばき方は、数をこなすしかないです。車の運転と同じで慣れですよ。
身が崩れてしまえば、ハンバーグか餃子の具にしちゃえばいいんです!
がんばって! -
無理しなくとも・・・
無理せず切り身や開いてあるものでもいいと思いますよ。
私は捌けますけど、ニオイは確かに嫌ですし好きではないですね。
手にもつくけど台所とかもニオイますしねー。
捌き方は動画で見たり、数をこなせばそれなりにできると思います。
経験することで自信もつきますし、身がボロボロになったらすり身などにして調理してしまえばOKですよ。
-
スーパーで魚屋やってます。
一般的にスーパーでは料理用途に合わせて、頭とり、2枚おろし、3枚おろし、開き、刺身用と無料でやっています。刺身造りや焼魚など+アルファで手間をかける事には少し代金をいただいています。私たちスーパーの店員は喜んで調理承ります。(たしかに急がし時は自分で卸してと思うときもありますが)お客様からお給料もらっているのですから気兼ねなく声をかけてください。包丁の使い方ですがみなさんの言はれるように数をこなすことだと思います。包丁って意外と初心者は力をいれがちですが、包丁ってけっこう切れますので力まずに刃先から刃元に引くように使うとうまく切れます。(3枚おろし)わからなかったらぜひスーパーの店員に聞いてください
