最新の発言20件 (全79件)
-
実母のおいなりさん
中学くらいの時だったか・・・実母がお稲荷さんを作っていました。学校から帰ってきたら置いてあり、兄がいました。父もいて、我が家は父がチョー料理うまくて、いつもお稲荷さんは父が作ってくれるめっちゃくちゃおいしい大好物の一つでした。学校から帰ってきて食卓にお稲荷さんの山があったのでわ~いお稲荷さんだーいただきま~す!と、立ったままつまみ食い感覚で一口盛大にほおばり、次の瞬間べーーーーーーーーーー!と一度口に入れたものを思わず置いてあった取り皿に出しました・・・・あまりのまずさに・・・げー!なにこっれ??まずい!まずすぎ!!と騒いでいると塾から戻ってきた弟が・・・・私と同じ反応を・・・・そこで母がキレました^^:あんたたち3人もう食べなくていいわよ!あたしが全部食べるわよ!と。え?3人?兄も同じことをしたらしいwwそして懸命になだめる父。。。。油揚げを油抜きせずに味付けをしたので味のない油揚げになったのですwあ~本当にまずかった。油揚げは油抜きしてから煮てくださいね。
-
今までで一番失敗した料理体験
かれこれ20年位前、結婚して間もない頃の話です。
牡蠣のグラタンに挑戦しました。
『加熱用』と『生食用』があったので「生で食べられるくらい新鮮な方を。」と、『生食用』をチョイス。加熱したことで牡蠣を腐らせた状態にしてしまい食中毒に。その後牡蠣を食べることができない体になってしまいました(;;) -
麻婆豆腐の
オイスターソースとウスターソースを間違えて食べれないものを作ってしまいました
-
プリンのカラメルソースが
プリンのカラメルソースを電子レンジで作ろうとしたとき、
初心者で何も知らなくてタッパーでやったらタッパーに、、、、、穴が空きました!!!!
コップでやろうとするとカラメルソースの茶色に、ならず黒糖でやっても理想の茶色にならずそのまま作りました
その後、祖母に怒られました。けれどプリンは、美味しかったです! -
ミックス粉なのに・・・
先日、友達が遊びに来るというのでおやつを手作りしようと。
しかもその日はその友達の誕生日!よーし、サプライズバースデーケーキだ!
と意気込んでいました。
でも、ちび達がいるし、なかなか時間がないので以前買って置いた米粉ケーキの
ミックス粉を使おう。むむ、時間がない!急がなきゃ!
粉を入れて、卵を入れて、あれれ・・・おかしいな・・・全然まとまらない・・・
水分が全然足りないよ?何で?と思って、よ~~~く作り方を見てみると
ミックス粉:80g 卵:2個 …ミックス粉、1袋って書けばいいのに。
おや~~??ミックス粉1袋の量300g!!
え!一袋じゃないの!?と頭の中停止(笑)
追加で卵入れたり、牛乳入れたり、バター入れたりして何とか液状に。
焼いたけど、パサパサで美味しくない~。
だって、ミックス粉って、普通1袋使うレシピが載ってませんか?(笑)
結局別の物を用意しようと思っていたら、友達から急病で行けなくなったと連絡。
何かを察したのかな(笑) -
ニンジンポタージュ‼︎
一人暮らしを始めたばかりの頃ですが…。
ポタージュは、とにかく食材をフードプロセッサーで粉砕して煮込めばいいと思い込んでいたので、生のニンジンをフードプロセッサーにかけて、そのままコンソメスープと牛乳で煮込みました。
が、何分経ってもニンジンはトロトロにはならず、スープは上澄み液状態で、下にニンジンの欠片が沈んでいて同化(乳化?)せず、とても食べられる代物ではありませんでした…ちゃんと調べてから調理に取り掛からないとなと痛感しました。 -
赤シソジュースのエキス
保存がきくので、旬の時に大量に買って、
煮込みました。
贅沢をして、お酢は、黒酢。(高かったです)
お砂糖も、、、甜菜オリゴ糖を使って・・・(これもお値段が高かったぁ)
最後に、クエン酸を入れる。。。
ガラス瓶に入れてある、白い粉、、、クエン酸。。。
入れました。
あ゛ぁーーーっ!!
・・・・白い粉・・・重曹入れちゃいました(号泣)心が折れました。
-
イースト菌とベーキングパウダー
パンを自分で初めて作ってみようと思ってトライしていたとき、何故かふんわり膨らまず。
かといって全く膨らんでいない訳でも無く、冬場だったので気温が問題なのか?等々のトライアルを3週にわたってやってみて、ダメだと思ってすべて材料を変えてみようとスーパーで製菓売り場赴いたところ、
ん?ドライイーストって何?
缶に入ってるの以外にも売って、え!? ベーキングパウダー???
その時初めてイースト菌とベーキングパウダーが別物だと知りました・・・。
ちょっと膨らむので、まさかそこが間違っているとは思ってなかったんですよね(^_^;) -
おにぎり
高校一年のときの夜中にふと小腹がすいたのでおにぎりでも作ることに決めました。
具だくさんの不思議なおにぎり風にするつもりで、エクレア、バナナ、チーズ、海苔、ケチャップを入れてレンジでチンしたらエゲツない匂いが漂ってきました。
レンジから出して食べてみると、、、お察しの通り食べれたものではありませんでした。
もったいないけどさすがに食べれなかったので捨ててしまいましたとさ。チャンチャン
-
電子レンジで・・・
中学生の頃、電子レンジに、クッキングシートの代わりにとおもって入れたアルミホイル。
もうお分かりだと思いますが・・・
レンジが回り始めた途端スパーク!!!!
怖すぎました。。爆発しなくてよかった・・・ -
私も
料理初心者の頃は沢山ありますし、いまだにたまに失敗はあります(;゜゜)
羽根つき餃子を作ろうとして水溶き片栗粉をやったら量が多すぎたのかベチャベチャの餡がくっついた餃子にしてしまいました(T-T)
あと子持ちカレイの煮付けを作ったはいいが卵に火が通ってるか不安でレンジにかけたら爆発でカレイがぐちゃぐちゃ&レンジが卵だらけ(T-T)
泣く泣く掃除しました(._.)書ききれない程他にも沢山ありますが今は彼氏から料理上手と凄く誉められます。
本当にCOOKPADのおかげです(*´ω`*) -
恐怖の小豆パスタ……
私ではなく、私の五つ上の兄の作った代物です。
兄が中学生のころ料理に目覚めて、色々なものを融合させた謎の料理をよく作ってました。
そのなかでも本気で不味かったのが
『小豆パスタ』ですorz
アルデンテに湯がかれたパスタにからまるゆであずき(甘煮)……。なんでよりによってそんなコラボレーションなんでしょうか(T-T)
思い出しただけで頭痛ものです。 -
辛いにも程がありすぎた。
一人暮らしを始めたばかりの頃です。
それまで料理は一切したことがなく。
彼氏に手料理をねだられ、リクエストは麻婆豆腐。
レシピ片手に取り掛かったのは良かったのですが、よりによってレシピ本に大誤植。
豆板醤の量が小さじであるべき所、大さじに。
豆板醤の威力を知らなかった私は、何の疑いもなく瓶に大さじスプーンを差し入れ…ようとしたのですが、瓶の口が小さくて入らず。
だったら小さじ使えば良いものを、15×2の30gを目の前にあった秤で…。
出来上がりを試食したら、もう、ゴジラになるかと。いかりや長介になるかと。
見た目からして血の池地獄で、こりゃどうしたもんかと思いながら、彼氏に勧めました。
後日、彼氏は一冊の本を私にプレゼントしてくれました。
「大切なひとに作るはじめてのお惣菜」
自分で大切なひとに…って本を買うか?と思いましたが、ボロボロになった今でも捨てられません。
ボロボロになるまで頑張った?ので、今は食べ物を提供できています(笑)。
-
シュークリームです!
女房とまだ付き合い始めの頃で、初めて自分の部屋に連れてきた時です。
俺シュークリーム得意だから食べてってよ〜。っと、いい所を見せたい・料理得意アピールをしたのです。
過去に上手く作れた経験もあり自信満々でした
…が、オーブンの中で生地が膨らまないんです。
きっと加熱時間がたりなかったのだと勝手に判断、10分ほど追加加熱。
しかし最初に膨らまぬ生地がここで膨らむ筈がなく、シュークリームとは到底呼べない、見た目チョコチップクッキーの色した甘食…
それも、ガチガチに堅く、歯で削る事さえ不可能な逝品。
数年経った今でも時々2人の話題になります(笑)
-
親元を離れてのひとり暮らしを始めて間もない頃の失敗です。
ゆで卵をチン?のはずが、大爆発!
跡形もなく粉々になりました(>_<) -
コンビーフハッシュ
学校の調理自習で作ったんですヨ☆
上手くいったので家でも!!!
と思って作ったらコショウ入れすぎ&見た目ダメ
それから1回も作ってません☆ -
シチュー
ルーから作るシチューです。
テレビで見てうろ覚えで適当に作ったら、ダマができるわ、粉っぽいわで…。
それでも食卓に出したら、父は一口でスプーンを置き、弟には嫌がらせか?と言われ、過去に食べたまずいもの5本の指に入れられてしまいました 。
今でも時々チクチク言われます。_| ̄|○
-
こんばんは。
私の失敗体験はかなり昔の事なのですが、大学入学当初、自炊能力ほぼゼロだった時にとりあえず、カレーを作りました。1日目と2日目は美味しかったのですが、3日目には学校から帰って来たら、カビ臭い匂いが。
私の手作り料理を喜ぶ家族もなく、一日中湿気たアパートに鍋の中で置き去りにされていた、一箱マルマル使った大量のカレー。泣く泣く捨てました。
新年度から、一人暮らし予定の方。1人だと意外と減りませんよっっ。30年近く経っても悔しい〜〜 -
クリームリゾットですかね。
ネットで激ウマレシピと言われていたので、作ってみたら食べきれないレベルの不味さでした。
米を研がずに入れるとあったのでそのまま入れたのですがすごく糠くさい。
それでも「食べられなくはないよ〜」と完食してくれた旦那は優しいです。
今もたまに砂糖と塩を間違って作って凹みますが、フォローしながら食べてくれるのでまた挑戦する気になれます。 -
アスパラガスのポタージュ
>30代さん
一人暮らしを始めたばかりの頃ですが…。
ポタージュは、とにかく食材をフードプロセッサーで粉砕して煮込めばいいと思い込んでいたので、生のニンジンをフードプロセッサーにかけて、そのままコンソメスープと牛乳で煮込みました。
が、何分経ってもニンジンはトロトロにはならず、スープは上澄み液状態で、下にニンジンの欠片が沈んでいて同化(乳化?)せず、とても食べられる代物ではありませんでした…ちゃんと調べてから調理に取り掛からないとなと痛感しました。30代 2014年02月12日 13時02分
似た経験をしてます。
アスパラガスのポタージュを、すりこ木で粉砕して、コーヒーフィルターでろ過しようとして、いくら待っても液体がたまらなかったことがありました。
ポタージュ、おそるべし。
