最新の発言6件 (全6件)
-
ほぼ毎日
子供寝かしてから旦那とチョコジャンボモナカのアイスクリームを半分ことか、お菓子も食べてます。
でも旦那は標準、私は痩せ気味。
食べた分、運動してるので太ることはないですね。 -
食べますよ~
第1子の授乳中、夜中にお腹がすいて毎日夜中に間食をしていました。
あれから5年…
授乳をやめてからも間食はやめられません(;´Д`)
そのまま今は2人目の授乳中です。
夜中に食べるのって、どーしてあんなに美味しいんでしょうね(^^;) -
健康オタクの中高年です。
飲み物は、砂糖なしです。(特にコーヒーの砂糖の後味がダメです)
ですから、寝る寸前まで飲んでいます。
夕食時のデザートで、食べ物は終わりにしています。
連れ合いは、たま~にコッソリお菓子を食べていることもある様子です。
そんなこんなで、彼は、あと10キロ痩せないと、と医者に言われています。
食べたくなるのは、脳みそがそういう癖をもってしまったからだと聞きます。
45歳になったら、要注意です! -
小さな幸せ♡
我が家では特別な用事が無い限り、
中学生になるまで布団に入る時間は8時と決めています。
添い寝していた頃は私も一緒にお風呂を済ませて布団に。
その後、子供たちが寝た頃に起きて洗濯などの家事を一通り済ませ
『ホッ』と一息つけるのが9時。
ドラマを見ながらコーヒーと お菓子は止められません。
ケーキ・シュークリーム・アイス・おまんじゅう・ポテチなどなど、
その日によって食べるものは いろいろですが、1日頑張った自分への ご褒美
小さな幸せです -
やめられない・・・
と思っていました。
でもいつからか、9時以降に(もっと細かく言うと8時30頃でも)食べると必ず翌日の午前中は、軽い吐き気と頭痛に悩まされるようになり、何度繰り返してもそんな感じなので、9時以降は食べたくなっても、「次の日のしんどさ」が堪えて、食べないでもいられるようになりました。
なので思うのは、
食べられるうちは、食べても大丈夫。
万が一、不調が出てき出したら、自然と止められるようになる。
(と、自分を信じる。)
(私も、産後しばらくは、断乳してからも数年は、夜中も食べていました。20代は、むしろ平気でしたよ。普段の食事も、菓子パンだけ、食べたいケーキだけ食べて、なんてひどいもんでした。それに、子供に知られないで、自分だけが食べるっていうのが自分へのご褒美だという感じで、それがなんとも快感で、あの味はほんとに不思議なくらいにおいしいんですよね!)
ついでに私は、今年の夏に、何年かぶりに(ピルを服用していて、かかりつけの医者の勧めもあって)血液検査を受けた結果が、中性脂肪が高めというものでした。…
ショックだったんですが、このままの食生活をを続けると、血管が詰まるかも。場所が悪ければ、老後は寝たきりになってもおかしくない!
きっと、今までの食生活の結果が見事に表れたのだと思いついて、おとなしく、素直に、夜中の間食だけでなく、いい加減な食事や、日中の過度の間食を控えるようにしました。何度か気持ちが舞い戻って、食べることもありましたが、上記のような状況に幾度かなりまして、自然と回数も減って、そのうちに、やめた自分も褒められるようになって、今に至ります。
あーでも、最近はこの夜更かしが…、ついつい、なかなかやめられませんー
止める気を持ち続ければ、きっと止められます。(説得力が低いですが。)
-
お酒
お酒を飲みだして、酔うとつまみが欲しくなりますね。
当たり前ですが体重・体型に影響が出始めました。
半年かけて元に戻しながら、晩のつまみは飲み始めだけにするように決意しましたよ。
やっぱり我慢できない時もありつつでしたが
体重を戻す過程で、食事の量や栄養バランスも考えつつ作るようになりましたし
つまみも「適切な量・バランスで飲み始めのみ」が習慣付きました
なので今では9時以降はお酒のみで。体重より内臓脂肪がコワイのは秘密です。
