我が家は子供3人の5人家族 55㎡の賃貸アパート住まいです。
防災用に備蓄品を本気で考えなければ・・と用意をしようと思うのですが、実際にはどれくらいのスペースが必要でしょうか?
①緊急の持ち出し袋を人数分
②3日程度家で過ごせるように水、食料、カセットコンロ、ろうそく、電灯、薬などなど・・
季節によっては毛布やカイロも要りますね。人数分のヘルメットや靴も必要でしょうか?
①②どちらも必要ですよね?
②の食料は普段使うものの中から備蓄も兼ねる食品を選べばいいのであまり考えなくてもいいのかなと思いますが、そのほかの備品は場所を取るように思います。
普段水は購入しないので2ℓ×6本の1ケースだけでも圧迫感があるのにもし3ケースを常備し、さらに他のものも・・と思うと日常生活に支障をきたすくらいの場所を取られそうと思ってしまうのですが・・。
狭いながらも備えているお宅は実際どのように防災用品を収納しておられるのでしょうか?
ぜひ参考にさせてほしいです。
最新の発言4件 (全4件)
-
数年前は用意してたんですが、いざとなったら持って逃げられないと思い今は最低限の物だけしか用意してません。
肩掛けの鞄(ママバック)使わなくなったのがあるので、その中に貴重品とペットのリードや餌を入れて枕元に置いて寝てます。 -
3人家族です。
水2リットル6本が3ケース、
持ち出し用としては大きなスポーツバッグ1つと、
子どもに背負わせるリュックが1つです。
中には食料、衣類、手動充電器、電灯つきラジオ、
ドッグフードなどを入れています。
収納場所は半間(畳半分)のクローゼット。
ここには防災用品だけでなく、普段品も入っています。
なお、ヘルメットや靴は用意していません。
あれもこれもあれば安心ですが、
おっしゃるとおり膨大な量になります。
なので、優先順位を考え、スペースと相談して
用意なさってはいかがでしょう。 -
RVBOXを使ってます
それに纏めて入れてお勝手口近くに置いてます
仮に家が倒壊してもRVBOXなら掘り出せるので
持ち出しても雨の中外に置いても平気です
スペースが問題ならクッション置いてソファーみたいな扱いにも出来るかと
カートあると給水貰いに行く時に便利とか
避難所で寒さしのぎにアルミマットが便利とか
避難所で盗難があり得るのでリュックのチャックに鍵とワイヤーで何処かに括れると便利とか
夏場想定で虫除けとか
-
防火繊維でできたリュックに有効なものが詰まったものが売っています。
玄関に置いています。
二人で一つ位の目安のようです(^o^)
