子供部屋を作りたい
就学前の子が3人いて、寝るときは家族5人でベッドを並べて1部屋で寝ています。
ですが、子供も大きくなり狭くて眠れません。
余っている部屋のうち1部屋を子供部屋にしようと考えてます。
色々考えるとどちらの部屋も一長一短で、どっちを子供部屋にしたらいいのか
分からなくなってしまいました。考えてるだけで疲労感いっぱいです。
部屋①:洋間7畳。ベランダ付き窓(大)1つ。クローゼット(小)。
夏はめちゃ暑い。冬は暖かい。トイレが近い。元猫を飼っていた部屋な
ので臭いが少しあり、床も少し痛んでいる。ベランダに鳩がよく糞をする。
もし子供部屋にするなら鳩よけネットをする予定。
部屋②:洋間6畳。ベランダ付き窓(大)1つ、ベランダなし窓(小)1つ。
クローゼット(大)、夏涼しい、冬寒い。親の寝室に近い。
結露がひどくカビが生える。
今のところ②の部屋にしようと思っていますが、安全を考えると②はベランダのない
窓があるので危ないかなとか…子供も小さいので。
子供部屋をもっておられる方、何を基準に部屋を決められましたか?
何に気をつけて部屋を作られましたか?
みなさまでしたら①②どちらを子供部屋にしますか?
アドバイスをお願いします。
最新の発言8件 (全8件)
-
ひとり寝が出来そうですか?
子供部屋の基準ですが、①と②なら日当りの良さで②に一票です(^^)
ですが、子供部屋をつくったところで、子供達が自分たちの寝室として
活用してくれるかどうか…
えびぷりさんのお子さん達がひとり寝(親の添い寝無し)で
朝まで眠れるかがカギですね。
我が家は家族6人、つい数年前までは寝室に布団を並べて全員で寝ていました。
(ダブルの布団、シングルの布団)
子供達の成長とともに子供用布団を足したり枕の上の空いている空間に長座布団を敷いたり
寝室に余す所無く布団を敷き詰めて工夫しました。
それでもどんどん「狭い!寝れない!」という状況になるんですよね(汗)
対策として子供部屋もつくりました。ベッドも置きました。
でも、子供達が完全に親から離れて眠るようになったのは
なんと、それぞれに中学生になってからなんですよね〜
我が家では結局、子供達が眠ってから私が子供部屋のベッドで寝てました(笑)
部屋数があるなら大人が避難するのもありですよ。 -
①
カビ……はいやなので、②は……?
三人なら、少しでも広い①に。
男女が混ざっているなら、そのうち、すぐに2部屋とも
子供部屋ですよ~。
-
やっぱりそうなるんですね(汗)
子供部屋にするなら日当たりいい方が明るくていいですよね。確かに、子供自身も
①の部屋がいい~と言ってました。
就学前の子に子供部屋は無駄でしょうか…。そうとは思いつつ、今育休中で
もうすぐ復職するので、やるなら今のうち!!と思って意気込んでました。
あと、上の子2人、夜は布パンツですが、まだ朝までに2、3回くらいおねしょ。狭い
ベットの上で5枚以上防水シーツを敷き、それでも下のマットに染みることも多々…
一人1組の布団を用意して寝かせた方がそういうことも少ないかなと思ったりして。
小学校にあがるのもあと数年、あがれば子供部屋を作ろうと思っていたので。
一人寝はまだ無理なので、私が慣れるまで一緒に寝ようと思っています。ベットでは
なく、布団を三枚敷いて。主人は今の寝室で一人寝になり、「寂しい」と言って
ますが…。
今使っている寝室のベットを撤去して、全面布団を敷いてみんなで寝たほうが効率
いいでしょうか?新たに部屋を作るとなるとエアコンもいるし…
子供達が必要とするまで子供部屋はいらないということですよね。子供部屋作るの
やめようかな…^^;子供に「いづれは子供だけで寝るんだよ」と言ったら嫌だと言われ
てしまいました。
回答ありがとうございました!大変参考になりました。最近はこのことで頭がいっぱい
で頭痛がしますまた何かアドバイスあればお願いします!
-
後々を考えると広い方がいいですよね
今の寝室は②の部屋よりカビが多いので、それよりはましかなと思ってました;
広さは重要なんですね。気にはなってました。6畳だと布団三枚しいたら結構
狭くてやっぱり①かな…と。子供も①の部屋がいい~と言ってました。やっぱり
ちょっと暗い部屋より広くて明るい部屋がいいですよね。
子供は3姉妹です。そのうちもう一部屋も子供部屋ですよね。今は物置になって
ますが、これ以上物を増やさないように気をつけます。今回、子供部屋を作るに
あたり、部屋の片付けにかなりの労力を消費しました。もうしたくないです;
ちょっと考え方を変えてみようと思います。うぴ様のお子様は何歳くらいから
子供部屋を利用されてましたか?差し支えなければ教えてください。
大変参考になるご意見をありがとうございました! -
毎日お疲れさまです
ベッドを置いていると結構場所をとりますよね。
我が家は子供が4人ですが、就学前の子供が3人の時期もありました。
その頃は6畳の和室に布団3枚敷いて、夫、長男、長女、私、次女の並びで
一緒に寝ていました。
寝ぼけても布団からはみ出ないよう、布団の脇には長座布団を敷いて隙間無く。
全面布団を敷いてみんなで寝たほうが確かに効率的だったし
夫も寂しがらず(笑)よかったですよ。
ところで、夜はもう布パンツですか?まだ紙パンツでもよいと思うのですが…
おねしょで気をもむより割り切って紙にして親も子供も楽をしていいと思うんですがダメでしょうか?
紙パンツなら寝室事情も少しは楽になると思うんですが。
躾として布パンツなのかな? -
あ、そうそう!
就学前の子に子供部屋は無駄ってことはないですよ。
個室としての活用を期待しなければいいんですよ。
寝室としては使ってくれなくても
オモチャや絵本置き場、遊び場として活用するでしょうから。
子供達がダンボールで隠れ家を作っても、そのまま置いておけましたしね。
たまにですが、子供部屋に2畳くらいのワンタッチテントをたててあげてたんですが
そうするとはしゃいで一晩くらいなら子供達だけで眠ってくれることもありましたよ。
まあそれでも私は寝相やおねしょが気になってちょくちょく様子を見ては寝てと
熟睡はできませんけどね(笑)
末っ子は結局いつもの寝室に戻ってきちゃうしね(^^)
育児休暇中で時間がある今やってしまった方が気分的にもいいと思いますよ。 -
ありがとうございますー!
気持ちを理解してもらってすご~く嬉しいです><
夜のパンツですが、保育園で2歳の頃から夜の布パンツを頑張りましょうと言われていた
ということと、長女(5歳)がオムツを恥かしがるようになり、無理やり履かせるの
は可哀想だなと思ったからです。病気の時や防水シーツが乾いていない時は理由を言
ってオムツを履かせてます。これから大布団出すような時期になったら掛け布団まで濡れ
そうなので冬はオムツにする可能性高いですが…。
ねむンダ様と他の方の意見を見て、今の寝室のベッドを撤去して、下に布団を敷いて
みんなで寝ようかと思ってます。子供部屋用にせっかく片付けましたが、いつかは片付
けなければいけなかったので、やっておいて良かったです。
この部屋におもちゃを集めて置くのもいいですね。新しい部屋に慣れてくれるかも!
休日のお昼寝だけならこの部屋で寝てくれそうだし!すごく喜びそう(笑)
部屋の中でワンタッチテント、いいですね!すごく喜びそう♪ダンボールの家も少し
壊れたら邪魔になるのですぐ片付けてました^^;片付けた部屋を子供の為に有効に使
っていこうと思います!
とても気分が軽くなりました!大変参考になるアドバイスをありがとうございました! -
子供たちに
私は、②の方がいいと思います。 (^ー^)ノ
でも、やっぱり子供たちに決めさせてあげた方がいいと思います。
私の子供部屋も、自分で決めました。 (^_−)−☆
①カーテンがピンク、ベットが大きい (自分の家) *・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。.:*・゜゚・*
ピアノがある。
②カーテンが青、これから改造。 ♪───O────♪
②にしましたよ。私は。
頑張って!
