実家が重荷です。どうしたらいいですか?
実家はとても田舎で、家屋はボロでいつ倒壊してもおかしくないようなあばら家です。高齢の母親が一人で住んでいます。
父も若い時に事故に合い、身体障害者でした。障害年金をもらっていました。母も病弱だし専業主婦で、父の手伝い(自営業)をする程度でした。父母は貧乏育ちで知識などがなく、父の事故や兄の病気でとにかくその日を生きるのが精いっぱいで、きちんと行政の手続きなどをしていませんでした。
なので、今父親が死んで母の収入がほぼない状態になりました。
父は障害年金だったので、遺族年金は無しです。母は自分の年金を納めていなかったので遡って納めたものの、月に2万円しかありません。
行政に頼ろうとしても、そんなに恩恵にあずかることは出来ないようです。
どこへ相談しても、市役所へ相談してとか言われますが、相談した結果は、生活保護は多くても4万円だそうです。(審査を徹底的にしてから)
今はまだ保護を受けていません。
本来なら子供が面倒を見なければならないのですが、恥ずかしながら誰一人親を養える状況ではありません。親を施設に入れることもままなりません。もっと問題なのが、実家の処分です。母は無知なので自然に朽ち果てるからほっておいて大丈夫と楽観しています。一応隣近所はないのですが。
ただ私たちを育てるのに必死だっただけなので、今の状況をなじっても仕方ないのですが。
私も独り身なので自分の後始末の計画をしています。少ない給料でも自分だけなら何とかやっていけますが、実家の為にその蓄えが無くなるのかと思うと不安です。
いっそ親を施設に入れて、実家を壊して将来のお金が無くなったら死のうかと思ってしまいます。父に親孝行をしなかったことが心残りなので、母には尽くせるだけ尽くして、人生終わりにした方が後悔しないかなと。
最新の発言15件 (全15件)
-
愚痴ってどうにかなるものではありません。
4万円でも貰えた方が良いので生活保護を申請してはどうですか。
生活保護が認められれば医療費は無料になる筈です。
介護保険を支払っていたなら介護認定申請もしてください。
トピ主さんが何もしなければ誰も手助けしてくれませんよ。
とにかく行動するのみ!! -
母親が障害者ではあるけど、まだ一人で生活は出来ているのですよね、
でしたら今はトピ主さん自身の収入を増やす事を考えた方がいいのでは?
きつく聞こえるかもしれませんが、資格をとったり手に職をつけるとか
思い切ってやった方が事態が打開出来ると思います。
今までパートでやって状況は変わらないと結果は出てると思いますよ。。
続けてて現状維持はなんとかやってこられたかもしれませんが、
何か改善出来た事はありましたか?
-
パートを掛け持ちするか、もっと収入を得られるフルタイムのお仕事を探すことは出来ませんか?
40代なら、まだまだ働き盛りですよ。出逢いがあれば結婚だって出来るかも。
お金の事が不安なら、今はがむしゃらに稼ぐんだ!と覚悟を決めちゃいませんか?
頑張ろう、っていう意欲が湧かないなら、電話相談や、市役所等の無料のカウンセリングを利用してはと思います。 -
お母様を40代様の自宅に呼び入れて、一緒に住むという選択はないのですか?
そうなるとお母様の生活保護は貰えなくなるかもしれませんが。
施設代+家の処分までとなると大変です。もちろん一緒に住むにもお金はかかりますが贅沢しなければ暮らしていけないでしょうか?どれ程の仕事をされていてお給料があるかもわかりませんが。
いっそのこと転職という手もあります。40代ならまだ仕事もあります。
掛け持ちでも、やろうと思えばやれます。悲観的になるまえに行動するべきだと思います。
頑張ってください。 -
「誰一人親を養える状況ではない」と言ってしまえばそれまでですが
スレ主さんを含め、子供達の覚悟次第ではないかと思います。
>母には尽くせるだけ尽くして、人生終わりにした方が後悔しないかなと。
尽くしたいというスレ主さんのお気持ち、ごりっぱです。
でも、今の時点では理想論にすぎません。現実味がないんです。
だって、離れた場所にいたって尽くすなんてことできません。
介護はその人の隣にいてできることなんですから。
尽くしたいというのでしたら、覚悟を決めてください。
スレ主さんが今の部屋で同居が可能ならそうすべきです。
少なくとも自活できているお母様なのですから家事全般をお母様にお願いし
その分をスレ主さんが外での仕事を増やして収入を上げたらいいんです。
実家の土地や建物はお母様の名義でしょうか?
もしそうなら、そのままだと固定資産税が発生し続けますから
お母様が生きているうちに売れば、お母様の財産として貯蓄できますから
今後の生活費、医療費にあてたらいいんです。
同居して介護して働いてとなると、自分の生活は一変します。
でも、尽くせるだけ尽くすということは、自分の時間を与えるだけ与えるという意味なんです。
介護とは、相手にどれだけ寄り添えるかです。
覚悟が必要です。
いえ、覚悟さえしてしまえば迷いはなくなるはずです。
自分が何をすべきか、母のために何を行動すべきか、きっと見えてきますよ。
-
おつらかったですね…
せつなくなりました
死ぬなんて考えないで
主さんまだ若い 元気ならやっていけます
とにかく専門的なところに相談してください
道が開けますように祈っています! -
母は未婚で私を産んですぐに入院。祖父母に預けられ、4歳の時に祖父が亡くなり、祖母に育てられました。母は障害者年金。祖母は体が弱かったので先に亡くなると思って年金開始年齢と同時に貰いはじめたので月2万でした。祖父は元気だからと貰わずにいたら先に亡くなってしまいました。
祖母は、まさに知識もなく、最終学歴は小学校。兄弟が多くて貧乏で奉公?に小学生の頃から出されてたらしいです。なので、農業しか出来ない。女の老人には重労働です。それでも無理して働いて高校までは出させてくれました。同級生には恥ずかしくて見せれないボロ屋で、トイレはボットン。五右衛門風呂。シャワーなんてなし。コタツは練炭。ごはんはお釜。いつの時代だ!って感じでした。
母の入院費も1級ではないので月で言えば2万くらいは実費がかかりました。
私は高卒ですぐに家を出て働きました。田舎で仕事がないですからね。ボイラーのお風呂、電気の炊飯器、電気のコタツ、ベット、玄関、までは代えてあげれました。
介護が必要になっても面倒を見るのに帰ることはせずに、ヘルパーさんを頼みました。最終的には特老に。金銭的に延命治療は出来ませんでした。
まだ、母がいるので育ててくれた祖母に全てとは出来なくて嫌悪ですが、私の収入では無理です。
20代で介護に直面で何をどうすればいいかなんて分からなくて悩みました。色々調べて役所にも何回も行きました。役所って意外と意地悪で小出し。ネットが使えて良かった。
まだ、母がいます。仕事はハードで定年まで出来るような仕事じゃないので転職考えてます。結婚なんて考えられない。いつ退院と言われるか、自分が死んだら?とか保険に入りまくり。
20代からこんな人生。
実家を壊す?上手くやれば補助金で8割出るから!どうしようと悩む時間あったら調べて!働いて!孝行して!年金で入れる施設だってあるし!まだ甘い! -
確かに覚悟はないかもですが
皆さん、お返事ありがとうございます。調べろと言われますが、調べた結果です。生活保護4万円を手にするためには私が貯金を持っていてはいけないのです。そして母は生活が出来ていると言っても、寝たり起きたりで体調が悪ければカップ麺などでしのいるようです。
30代様の生活のように私も子供のころから貧乏で恥ずかしい思いも苦労もしました。だからこそ、今自分で自分の生活を細々と出来ていることが幸せだと思っていたのです。それが、親のためにダメになってしまう恨み言を言いたかったのだと思います。パートを掛け持ちと言われますが、掛け持ち禁止の仕事です。なので家で細々と内職をしています。
市は最初生活保護の相談に行ったときに、門前払いしました。市議会議員を連れて行ったら話を聞いてくることになり、最高4万円しか出せませんと言われました。そして私の通帳のコピーをよこすようにと。私の収入は12万円です。単身用のアパートに住んでいます。40代はまだ若いと言いますが、50代目前です。体にもガタが来ています。生活保護で入れる施設はありませんでした。探しました。お金足りませんでした。母を何とか面倒見ても家の処分までお金がありません。そして母のためにそこまでする覚悟がないのは、兄弟の中で私が一番かわいがられなかったからです。でもまともに生活をしているのが私だけなので結局私をたよりにしているのが都合良い気がしているからです。
すみません、甘いとか覚悟がないとか言われても好きでこんな家に生まれたわけではないのでそこまでの気持ちになれません。やっぱりみんな言うことは同じですね。皆さん優しい親に育てられたんですね。さようなら。 -
では、なぜここでご質問されたのでしょうか
優しい親に育てられたなら親孝行できる、だけどうちは違うから皆の意見は聞けない
となれば、どうしたらよいのでしょうか?
あなたは、どうしたいと思われますか?
皆、抱えていることはそれぞれです
その中でも最善を考えて行動しているのではないでしょうか?
あなたの、最善が見つかるとよいのですが… -
失望しないで。
お母様は 障がい者年金を 受けられませんか?
働けない状態ですよね。
障がいに対してのお金なので、裕福でももらえます。
無理でしょうか?
私も母を引き取りましたが、難しかったです。
そうこうするうちに 特養に入れましたが。
辛い時に決断すると 誤る場合も有ります。
少し インターバルをおいて、もう一度
社会福祉課を訪ねてみてくださいね。
応援しています。
-
重い内容ですね。
母親に感謝出来ないですか、怨み節を死ぬまで持ち続けるのは惜しいと思いますが、
持てないものは仕方ないです。
トピ主さんだけでも、幸せになりましょう。
自分の為にがんばりましょう。
重荷な実家の事は一時でも忘れて、
やりたい事を仕事にすると決めてチャレンジしたらどうですか。
70代の高齢者に後悔してる事を聞いてみたら、70%以上がチャレンジしなかった事と
答えたそうです。
私は48歳、トピ主さんとほぼ同い年ではないでしょうか?
40代で始めた仕事は2種類、
偶然か、今月からやった事がない仕事を始めます。
職業訓練もありますよ、
希望探しませんか?
-
私に重なりました
トピ主さん。
トピを読んで頭に思い浮かんだのは、
神は乗り越えられない試練はあたえないです。
なぜか、その言葉が頭に響きました。
私も尽くすだけ尽くして死ねればいいと思っていますが、
トピ主さんは大丈夫。
そんな気がしました。
-
他人任せで考えの浅い親だと重いですよね。
うちも近い将来同じようになりそうなので、色々と考え中です。
母は実家に私を住まわせて看護の資格を取らせて働かせ老後も面倒見させるつもりのようでした。
元々看護師目指していたわけでもないので否定しても、人格否定してまでうるさく言うので家を出ましたけどね。
職も好き勝手やっていたせいかクビになり再就職してもどこも続かず、嫌い祖母の家に面倒になっているようです。
私は家に帰らず県外で家庭を持つ予定なので老後の面倒は最低限だけの予定ですし、相続も放棄することも考えています。
トピ主さんがお母様に親孝行したいのであればいいのですが、トピ主さんの人生なのでお母様に縛られなくてもいいのではないかな?と思います。
カップラーメンやレトルト食品で過ごせるなら買い置きを補充するとか。その程度の面倒でもいいんじゃないでしょうか。
いくら親子とはいえ今までの育て方・子への接し方、残されるお金によって老後の面倒の見方も変わってくるのは仕方ないことだと思いますよ。
親に恩返しすることだけが親孝行ではないかと。トピ主さんが幸せに生きることも親孝行のうちじゃないでしょうか。
-
処分っていうのは、建物の壊し代金のことですか? 壊し代金を差し引いて (つまり少し安めにして)土地を売却する方法もありますよ。 そんなに古いのなら、もう資産価値はなさそうだからね。
-
4万だなんて安すぎる…
他の兄弟のかたたちはどう考えているのでしょうか…
