ビーズ手芸が趣味で良く手芸屋さんに買い物に行っていますが
ここの所ブームなのか、お菓子に似せて作る
デコレーション雑貨を沢山見かけます。
(更に最近では本物のお菓子を樹脂で固めて
アクセサリーにしてしまう等…奥が深いです)
以前その手の手芸がテレビで紹介された時
「小さい子供が誤飲したりしないか心配!」
という声があったそうです。
確かにぱっと見美味しそうですし
間違って口に入れてしまいそう、と思うのも
無理ないかもしれません。
皆さん、そういった物の誤飲対策は
どう取っていらっしゃいますか?
手の届かないところに置く、
食べ物ではないとしっかり説明する、
そもそも買わない…等。
また、子供がお店でぱっと見かけて
見間違えた話なんかもあればお聞きしたいです。
たとえば、ラムネに似た入浴剤を見て
「ラムネだー買う!」「これはラムネじゃないよ!」
みたいなやりとり等ありましたら是非。
最新の発言3件 (全3件)
-
食品サンプルのお店で
店頭にたくさんのサンプルが陳列してあるんですが、
子供さんがそのサンプルを見て「ここで食べるー!」と言ってきかない。
親は「ここはレストランじゃないのよ…」と説明しても分からず、
ダダをこねたことがあると聞きました。 -
学生時代
ドールハウスなどにハマっていたころ、その延長でねんどでクッキーの形をした髪どめを作って学校に持って行き「可愛いの作ったんだ^^」と友人に見せたらいきなりかじられました
友人もビックリ私もビックリ。 周りにいたクラスメイトに大笑いされました。 食べたくなるほど上手に出来たと喜んでいいのかな
-
ありがとうございます
>ichimaiさん
確かに食品サンプルが沢山並んでいたら
レストランと間違えてしまいそうですね^^;
そういうお店、一度見に行ってみたいです
>小麦さん
かじられるとは予想外の反応ですね!
突然の反応とはいえ、さぞビックリされた事でしょう。
