最新の発言18件 (全18件)
-
分かります!
一度飲んで「美味しい」と分かっているものばかり買ってしまう…
分かります!
なかなか冒険できないんですよね。
ちびもこ。さんはどんなワインがお好きですか?^^
私は白の甘口が好きです。赤はあまり飲みません。
白の甘口でおすすめが、
●デザート・ウィンド・ワイナリーのカベルネ・ソーヴィニヨン
http://filcon-service.co.jp/winery/desert-wind
●カルシュタッター・ザウマゲン・リースリング・アウスレーゼ
http://www.v-yamazaki.com/item/4758.html
●カルシュタッター・ザウマゲン・リースリング・カビネット
http://www.v-yamazaki.com/item/3501.html
昔、1,000円程度のワインを飲みまくってました。
旅行先で見たことのないものを買ってみたり^^
ワイナリーに行けば、試飲してから買えるので間違いないですよ♪ -
ワインって失敗するのがこわいですよね
種類が未知の世界と思うほど多いし、でも試飲感覚で買えるような小さなボトルがないんですよね。
もし失敗したら、料理に使えばいいやと思うのですが、そうは言っても少量ずつしか消費出来ませんし^_^;
私も躊躇してしまうので、店頭ではあまり買いません。
企業からワイン試飲会のお知らせが来るので、そこで試飲して気に入ったものを買います。
スパークリングワインで好きなのは、カヴァというスペインのもの。
カヴァにも何種類かあるので、今はそれを飲み比べるのにハマってます。
白の甘口だったら、ドイツ産のものもいいですよね。
ドイツ産ワイン=甘いというイメージです。
辛口と表記されていても、他国の辛口と比べると甘めに感じるものもあるくらいで。
-
迷いますよね~
おはようございます(^^)
私は、白も赤も好きです♪
ただ、白は飲みやすいためついつい飲みすぎてしまうのであえて赤を飲んでます♪
以前、レストランで接客の仕事をしていたときに教えてもらったのですが…
ワインは同じワインでも保存状態でも味がかなり変わってきます。
コルクの物だとコルクを触ってみて上が少し∩膨らんでいるものは中に空気がたまっている状態だそうです。
お店で働いているときは、試飲ができましたが普通に買う時は試飲は出来ないのでミディアムボディーでフルーティーで口当たりがまろやかと書かれているものを購入します!!
スパイシーと書かれているのはちょっと癖があるかと…
後は、酒屋さんで聞くと教えていただけますよ!!
白・赤どちらもいけるのであれば料理によって変えるのも一つの楽しみかと…
-
ワインにくわしいお店で・・・
初めのうちは聞くのが一番。そして、おいしかったワインのぶどう品種を覚えておいて指標のひとつとする。
赤の品種カベルネ・ソーヴィニオンは熟成すると滑らかでうまみたっぷりのワインになりますが、熟成に時間がかかるため高価なものが多いようです。
私は赤はシラー種を最近好んで飲んでいます(と言っても日本酒の方がはるかに多い)白はシャルドネ。シャブリのワインで有名です。産地やワイナリーで味は変わりますが、持っている性質は基本同じなので、ハズレは少なく思えます。
ヨーロッパではワイン法がある国が多いので、勉強するのもワインの楽しみ。格付けである程度の品質はわかるようになります(味は別)
ドイツならQmpやQba、フランスならAOC、イタリアならDOCGやDOCと言った表示がエチケット(ラベル)にのっています。 -
ありがとうございます
ありがとうございます♪
私は赤のほんのり甘口が好きです。
でも白とスパークリングにも興味があります。
ご紹介のワイン、すべて見せてもらいました。
すごい・・品種で選ぶってこういうことを言うんですね(☆o☆)
神戸ワイナリーなら行ったことがあるのですが
味見もせずに買ってしまったような・・・
ワインに試飲は必須ですね!
四国愛媛に住んでいます。
近隣でおすすめのワイナリーはありますか?
綾ワイナリーは小さい頃に行ったきりなので(ナイヤガラはお土産で知りました)
また行きたいと思っています^^ -
ありがとうございます
ありがとうございます♪
なるほど・・べらのってぃさんに教えていただいたワインもドイツ産の甘口だったので
合点がいきました。
カヴァはスペイン産のスパークリングなのですね。
スパークリングは自分で購入したことがないのです・・
お呼ばれされた先でおいしかった、とか。
スパークリングデビューしてみたいです(^-^)
カヴァの中でも特におすすめはどのワインになりますか?
ワインの試飲会、すごく楽しそうですね。
周りにワインで話の合う友達がいないので、そんな場にいられたら・・・
すっごく興奮してしまいそうです♪ -
今晩は〜函館〜です。
私もお酒は嫌いじゃないほうでワインは個々最近から飲む様になりまして私は専ら地元ワインですね。おたる初しぼりのポートランド甘口キャンベルアーリのロゼやや甘口が好きですねぇ〜まだ初心者等でお奨めワインがありましたら教えて下さいませ。
-
解って居る様で解りません
ただ単にワインだけ飲んでらっしやるのかな?
-
私のとっておきワイン♪
岩手県のくずまきワイン(ナドーレ)がおすすめです♪
とてもフルーティーで飲みやすい><
まるで葡萄ジュース!!
一般のワインが苦手な方でも美味しく飲めると思いますよ^^
家族全員好きなワインです☆
-
白しか飲みません。
伊豆のみかんワイン、ドイツワインのスリーピンビューティ、
ナイヤガラの白私も好きです。
-
ピノノワール
私はピノノワールにハマっています♪
お値段お手頃なのもあるので試してみてくださいね♡
http://www.amazon.co.jp/赤ワイン-ピノノワール-ワイン/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A71650051%2Cp_n_feature_eight_browse-bin%3A2422263051 -
こんばんは。わかりまーす。私はワイン好きですが、飲みに行く友達がいないので(皆な食べること重視)話すらできません・・・。梅酒作っているので、今度はPlum Wineを作りたい!と思ってます!
-
赤ワイン、激しくオススメありますよ★
値段も600円前後とワインにしては安いのに、フルーティーでとっても飲みやすい!
「あずさワインコンコード」です。
http://www.alpswine.com/products/images/azusa_c.jpg
近くのドラッグストアに売っていてたまたま購入したのですが
それ以来自分で買うときは赤ならこれしか買ってません(笑
甘めです。
あとは、上の方もおっしゃってましたが、白だったらドイツワインが好きです
あまり売ってないので見つけると嬉しくて買っちゃう・・(でも取り寄せるほどすきではない汗)
-
こんにちわ!
最近、カルディでかったスペインの赤ワインがおいしかったです。
Finca Rosal というワインです。ブドウはモナストレル。
軽すぎず渋すぎず、じっくり味わってみるとほんのり甘みも感じます
(でも、甘口ワインではないです)
次の送料無料キャンペーンの時にまとめ買いしようと狙っております♪♪
こんなやつです~
-
かれこれ5年くらいお酒を飲んでないのですが、ドイツの白ワインのシュバルツカッツェ(黒猫のラベル)は飲みやすかったですね。
あと、確か田崎真也さんプロデュースのコノスルというワインシリーズも手頃な割に美味しかったです。
あとは、評判とか良く判らなくても取り敢えずチリ産のワインを選んでみると価格以上の満足感がありましたね。
この味でこの値段ってのは末恐ろしいなと先輩と話しながら唸って飲んだのが懐かしいです(´ー`) -
山形の高畠ワイナリー「まほろばの貴婦人」は、最高です。
国産ぶどうの芳醇な香りと甘みが味わえると思います。
お酒は、その年の気候などにより同じ銘柄でも微妙に風味が違うようです。
それを年毎に感じながら頂くのもまた愉し。
お酒も、味噌しょうゆも生き物で、舌をとぎすましつつ吟味するのも楽しみ方の1つかと
思ったりしています^^ -
貴腐ワイン
ドイツのヴェーレンアウスレーゼ
デザートワインなので料理と合わせるのが難しいですが。
一生のうち1本は飲んでおいても良いかと。
83年式で3万円くらいしていました。
6本セット1箱売りで購入しましたが全て飲んじゃった。 -
デュアール ミロン ロートシルト
