現在の発言数908,257件!

ひき肉を自作する時って…

ひき肉を自分で作りたいのですが、方法に迷っています。
気合でみじん切りしていくのはちょっと面倒なので、もう少し簡単な方法はないでしょうか?
ミキサーは家にあるのですが、ミキサーでやってよいものかどうかもわかりません。
ミンサーの購入も考えましたが、安いものはあまり評判がよくなさそうで、迷っています。

ソーセージやチキンナゲットを自宅で作ってみたいので、何か良い方法があればご教授ください。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • フープロは

    ミキサーって、ジューサーミキサーの事ですか?

    ミンチにするなら、フードプロセッサーの方がよいと思いますよ。
    うちには、フープロしかないので、ジュースもフープロで作ってます。
    粒が残りますが、それもまた美味しい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちでは

    お肉を冷凍しておいて
    包丁が通るくらい解凍されたお肉をサイコロ状に切ってからフードプロセッサーのスイッチ入れるとキレイに出来ますよ!
    生のお肉だとやりづらいです(>_<)
    ミンサーなしで大丈夫です。
    ただミキサーは試した事ないのでなんとも言えませんが…
    フードプロセッサーは色々使えて便利です(*^^*)安いし!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 小さなフープロ

    鶏ひき肉の手の入らない海外在住です。少量なら小さなフープロを持っているのでそれで引いています。あっという間に出来ます。
    後はミキサーなどのセットになったものを持っていて、その中にひき肉を作る機能があるんです。(ミキサーを使うのではないのですが・・・説明が下手で御免なさい)大量を引くときはそれを使っています。

    ミキサーだと少量は良いけど、沢山は無理なのでは?普通の大きさのフープロがあると沢山出来ると思いますよ。あっという間だと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 安いのでも

    以前はフープロでミンチにしていましたが結構粒が不揃いだったりして使い勝手が良くなかったです。
    先日貝印の千円台の手動のミンサーを買って使ったところ、ものすごく楽でビックリしました。
    今までは細かく切ってから小分けにして回したり、案外時間がかかってしまっていたんですけど、これはスルスルっと回って切れてあっという間に完成したし、洗うのもフープロより楽でした。
    収納場所があってそこそこ使うなら買うのもありだと思いますよ。
    レビューでしっかりハンドルを押し込むように書いてあったので、それを守ったのも良かったのかも?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • フープロやハンドブレンダーを使うと便利だよ!!

    ソーセージやナゲットを作るときは、フープロやハンドブレンダーを使い混ぜ合わせた方が簡単に作れますよ!! +1もちろん!ミキサーでも作ることは可能ですが、お肉をあらみじん切りにして作るとよいよ!
    +1包丁を両手で持ち、しっかりとお肉と野菜をたたいて作る方法もあります。
    ^ー^vお試しあれ・・・ Two hearts

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 我が家は~~

    ニンジャのフードプロセッサーを使っています。
    小さいのと大きいの2個セットで売ってます。大きいのは氷がアイスクラッシュできて
    とても便利です!!また大きいのでスムージーも作れます。
    小さいのは凍ったままのお肉とかをそのまま容器に入れてプッシュすればあっという間に
    ひき肉ができます。たまねぎのみじん切りとか3プッシュでできるので
    かなりよいです。お値段9800円ほどです。中国製ですがなかなか優れもので
    我が家のお気に入りです。でもみじん切りの入れ物は少し小さいです。
    でも3プッシュなので苦になりませんよ。
    ティファールのフードプロセッサーとか1台あるといいかもしれません。
    輪切り、千切り、おろし、何でもできちゃいます。我が家も欲しいくらいです!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する