最新の発言8件 (全8件)
-
ホームベーカリー…いいですねぇ♪
実は、YAMAZEN…という会社は家電メーカーではないんです。
元々は家電メーカーや住宅地設備機器メーカーから商品を卸し量販店などの小売店に流通させるという商社でした。
ここ何年か、大きくハンドルをきり、自社メーカー(YAMAZENブランド)で商品を作り直接量販店に流通させで売るようになりました。
その多くは海外(東南アジアなど)で製造されたものです。
とは言っても、その海外に支店(法人?)を置き日本人の指導の下作られているのでしょうから、そんなにひどくはないと思います。
実はバブル崩壊後、このように方向転換した商社がいくつかあります。YUASAなどもそうです。
いずれも大手商社なのでそんなに間違いは無いでしょうし、デザイン性にも優れていると思います。
因みに、ウチの扇風機はYAMAZENです。
タイマーのスイッチを入れていないのに、途中で切れる事がありますが(その時間はバラバラです^^;)まぁ、リモコン付きなので手元でスイッチ入れられるし、デザインも良く、何と言ってもお値段がお手頃だったので文句は言えないかなと妥協しています。
ホームベーカリーはどうなのかわかりません。
ただ、扇風機や住宅設備危機を主に手がけていた筈ですので(最近は調理家電も量販店でお手頃価格販売用に手がけてらっしゃるみたいです。)その点も考慮されたらいいと思います。
関係者の方が見られていたらすみません。
あ、そういえは…
何年か前に会社の給湯室用に買った単機能の電子レンジは問題なく便利に使っています。
-
(訂正)
× 卸し
○仕入れ…でした。 -
知りませんでした~!
この会社、商社だったんですか!教えてくださりありがとうございます。
扇風機が勝手に切れるってHBで同じことが起きたら、、と考えたらちょっと笑えましたが入門用モデルにはいいかも。
その後また調べていたら低価格帯に廣瀬無線という知らないメーカーの品(レビューは大変よいです)やらamazon限定商品やら出てきて、ますますHB選びが混迷の度合いを深めて参りました。。。
ただ私としては捏ねだけ発酵だけができるのがいいのだということがはっきりしてきたのでそこは譲らずに選びたいと思います。 -
捏ねなら
10年以上前にパン教室に通いパンづくりにのめりこんでいた友人が
MK
を持ってました。
ご参考まで
-
(もう一個訂正)
× 住宅設備危機
○ 住宅設備機器
ビックリしたぁ…^^;
-
(追記)
広瀬無線も商社です。
どちらかというと前出の会社より下です。
あぁ〜っ関係者の皆さん、見られていたらすみません(>人<;)
要するに、これらの会社の製品は海外で製造されている為、コストが抑えられてて値段が安いのです。
安いのが最大のメリットで、前回申し上げたような扇風機や単機能の電子レンジのように、そんなに壊れる心配のない物や、運良く壊れず長く使えればいいのですが、万が一調子悪くなった場合、修理に応じて貰えるかどうか…という事です。
口コミも、買ってすぐのコメントが多いでしょうから、2〜3年後の感想も聞いてみたいところです。
その点、日本のメーカーであれば、アウトレットなどで安く手に入れた方が安心かもしれません。
お店によっては5年保証とか、それ以降でも部品さえあれば有料で修理してもらえますし。
購入後間も無ければ新品交換してもらえるかもしれませんが、購入後何年か経っていると、部分の供給など可能かどうか…などのリスクを考えた方がいいかもしれません。
いかん、また問題発言しているかも…重ね重ね関係者の皆さん申し訳ございません(>人<;)
そういえば、いいトピがありました!
http://cafe.cookpad.com/topics/2488
会社名をウィキペディアで調べてみるのも手かもしれません。
家電も新機能が付いた製品が次々出ますので、短期間で新しい機能が付いたものに買い換えるか、古くなった型でも長く使うか…というところでしょうか。
因みに…
わが家には日本メーカーのものと海外で製造されたものと両方の家電がありますが、日本のメーカーの製品は20年近く壊れずにいるものがいくつもあり、今の新しいのが欲しいなぁ~、でも壊れないしなぁ~…と悩ましいところでもあります。
-
なるほど
いろいろありがとうございます。
おもちゃとして、あるいは使い捨て感覚で購入するのか、それとも実用性重視で耐久性や性能のために大枚はたく(といってもハイエンド製品以外はデフレ傾向にあるように見えますが)のか、というところも含めて考えるべきなんでしょうね。
うちは基本ごはんが好きな旦那の発言権が大きいので、たぶん前者の観点で決定することになりそうですが、もうしばらく迷ってみますね。旅行と同じで、検討している時間がとても楽しいです。 -
情報ありがとうございます!
MK精工というところは昔からもちつき機を作っていたところらしいということがわかりました。なのでモーターの耐久性とかこねの塩梅がいいということなのでしょうか。
たしかに私が最もHBに求めるものは、こねの労力を代行してほしいということなので、MKも良さそうです。ニーダーは機能が少なくシンプルで洗うのは簡単そうですが、サイズが大きいのと、機能少のわりに値段が高いのが納得いかないのとサイズの大きさ、そしてやっぱり朝起きたらパンが焼けてたという全自動予約機能もほしいので、候補から外しました。
迷っている間にも新機種が続々発売になりそうで、楽しいやら困るやら、です
