派遣の経験者にお尋ねします。
私は今、派遣社員として某IT企業で働いています。
現在更新をして(3ヶ月更新)、次は11月に更新です。
11月の更新で出来れば今の、派遣先との契約を終了させたいのですが、
派遣元(〇タッフサービス)の営業担当者に、それとなくお話ししたところ、
派遣先企業は、下半期が忙しいからそれに合わせて派遣を採っているので、
辞められるのは困るようなことを言われるのではないか、と言われました。
辞めたいと考えるようになったのは、経験のある営業事務なのですが、システム会社なので仕事内容がどうしても馴染めず、
3か月経った今でも、判らない事だらけなのです。(お仕事内容に関しては興味は0の分野です)
更に、月初はそれなりにやることはあるものの、後半は暇の一言。
朝デスクに座って、1日中お仕事をしている振りをしています。
毎日が苦痛で、本当に辞めたいです。
色々ネットを見ていると、派遣元会社の評判も悪いし、
辞めて、派遣会社も移ろうかと考えています。
どのようにしたら、辞める旨を了承していただけるのか、
派遣会社はどこが良いのかを含め、お伺いしたくて投稿しました。
宜しくお願いします。
最新の発言7件 (全7件)
-
辞めたほうが・・
さっちんさん、おつかれさまです☆
私が派遣をしていたのは10年以上前ですので、参考になるかわかりませんが・・
基本的に契約満了後に辞めるのは自由です。
もし年末にいてほしいなら、最初からそういう契約をするべきです。
合わない職場にいるのは苦痛だと思うので、やはり無理せず、
次回は更新しないほうがいいように思います。
暇すぎる職場は苦痛ですよね。私も経験あります^^
一応今の不満な状況を正直に担当者に話してみるのも一案です。
終了した場合、やはりその派遣元からの紹介は減るかもしれないので、
よそも登録してみては?
どこがいいとは一概に言えませんが、私の記憶ではアデコやパソナはよかったような・・
私も30前後の時、営業事務で派遣をしていました。
でもやはり35歳過ぎるとかなり紹介は減りますね。
どういう人生設計かわかりませんが、
まだ20代とのこと、自分を磨ける職場でがんばってくださいね☆
-
いろいろな会社がありますが
私もいろいろな派遣会社で就業しましたが、結局は派遣先との相性、担当者の能力によるのではないかと思います。
「〇タッフサービス」はやはり案件数が多いので何度か経験しましたが、派遣先に不満がなければ担当者がどうあれ、うまくやってゆけるんですよね。ですが残念ながら自分の希望とマッチしない時にはそれが担当者への不満ともなりがちです。
今回担当者様の言われることももっともです。もしもう少し我慢できるなら、担当者に辞めたい旨を伝えておいた上でその次の更新まで働くか。
我慢できないなら今回の更新で契約終了とするか。ご自分の判断でよろしいかと思います。
ちなみに私が最後に働いた派遣先で、年末での退職意志を担当者に伝えておいた(3か月更新で、4か月前に伝えましたから私に落ち度はないはず)のですが、次の方が見つからなかったのか担当者が派遣先企業に伝えておらず…。年末ぎりぎりに伝えることになり、大変なご迷惑をおかけしました。
退職理由が「結婚に伴う転居(関西→関東)」なので、避けようがない事態だったことは担当者もわかっていたはずなのに。「〇タッフサービス」でした。
-
続きです
とはいっても「〇タッフサービス」に限ったことではありません。
「〇ソナ」からの派遣で、
長期派遣を希望していたのですが「今は短期(3ヶ月まで)しか募集がない(他にたくさん派遣社員が長期契約で働いている派遣先です)」からと言われ入った派遣先で私より後から入った長期派遣の方(Aさんとします。同じく「〇ソナ」)が2ヶ月で突然退職してしまいました。
私の担当者に「Aさんの代わりに私が長期で契約できませんか?」と打診したところ、「それは気が付かなかった」と言われ(私、もともと長期希望だったでしょー?)、人事にも聞いてくれたようですが回答は「さじっとさんのポストも短期ではあるが必要なので人材を回すわけにいかない」とかいう回答だったそうです。部署も仕事内容も指示者も同じなのに。
仕方ないので契約終了前に次の仕事を探さなきゃ、と就活がんばったら正社員で採用決まりました。ところが内定いただいた翌日に担当者から「派遣先がさじっとさんの長期契約を希望しておられます」って、もう次決まっちゃったもんねー!
派遣先はとってもいいところだったので残念ですが、正社員の魅力には勝てません。
もっと早く言ってくれれば長期契約したのに。
そんなこともありますよ。
派遣は腰かけ、と割り切るのも一つの手です。いくつかの派遣会社に登録しておいたほうがいいとは思いますよ。いつかはいいところに巡り合えるかもしれません。
ただ、社会人としてのマナーは守りましょう。先述した、長期契約しておきながら2ヶ月で突然退職、などしないように(言うまでもないでしょうが)。次の案件につなげるにもあなた自身の信頼を高めておくことは大切ではないでしょうか。
長文すみません。 -
お返事ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
先日、派遣元会社の担当者と再度お話ししました。
派遣先の部長とお仕事内容や私が戸惑っている事をお話ししていただけるようで、
そのお返事待ちという所です・・・
【辞めたい意志】を安直に伝えるのは難しいようですが、
お仕事内容、少しでも改善できればもう3か月(年末を乗り切る感じで)
働いてみようかな、と考えてもいます。
長く働く気は。ありません(笑)
人生設計は、実はあり、今はその為の貯金を念頭に、
派遣(時給良いですもんね)で働いているのです。
今の日々が辛くても、出勤していれば時給は発生するので、
我慢の時期なのかな、とも考えてみます。
お返事いただけて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました -
お返事ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
もちろん、無責任な辞め方をする気は毛頭ありません。
契約最長期間3年の、3か月毎更新(両者の同意をもって契約更新)となるので、やめるなら更新のタイミングで、と考えています。
正社員は希望していません。
今、一緒に生活している彼と、数年後には全く違う地(もちろん通勤圏外です)へ移住する事が決まっていますので、今から正社員は希望しません。
派遣のお仕事も、正社員を希望しないので、だったら派遣社員はお給料が良いからという理由でしています。
さじっとサンの経験談も、ご参考にさせて頂きながら、自分が納得できる答えを見つけようと思います。
割り切るのは、ありですね。
将来の目標に向かって、貯金を頑張りたいので、
その為だ!!!って我慢するのも1つの手かもしれませんね。
一生続くわけじゃないし・・・(笑)
なんだか、すごく元気が出ました!
経験談も、ありがとうございました。
お返事いただけて、すごく嬉しかったです -
>さっちんさん
お返事ありがとうございます。
先日、派遣元会社の担当者と再度お話ししました。
派遣先の部長とお仕事内容や私が戸惑っている事をお話ししていただけるようで、
そのお返事待ちという所です・・・
【辞めたい意志】を安直に伝えるのは難しいようですが、
お仕事内容、少しでも改善できればもう3か月(年末を乗り切る感じで)
働いてみようかな、と考えてもいます。
長く働く気は。ありません(笑)
人生設計は、実はあり、今はその為の貯金を念頭に、
派遣(時給良いですもんね)で働いているのです。
今の日々が辛くても、出勤していれば時給は発生するので、
我慢の時期なのかな、とも考えてみます。
お返事いただけて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございましたさっちん 20代 2013年09月13日 12時53分
人生設計って、いまいくつなんですか?
-
私が知っている 派遣の女性のことですが。
正社員になると、社員旅行とかうざいことがたくさんで嫌だから、派遣社員にこだわってました。 だけど、いざ ひとつの会社に落ち着くと、派遣には ボーナスがなくて大変だと大騒ぎ。住民税も払えなくて、そのときの彼氏に、バイトをして払ってくれ、と迫って大喧嘩でした。そのくせ、飲みすぎで 朝 起きられないと、 今日は 急用で休みます。 と会社に電話して昼まで寝てて…
そんなこんなで、私 派遣社員の方を誤解してたかもしれません。
きちんと働いておられる方もたくさんいるんですよね。
レスの答えになってませんが、勉強になりました。
