現在の発言数907,731件!

わけもなく 悲しくなるときありますか?訳があっても・・・。

どちらでも、お話してくださいね。

私は
秋になると、なんとなく 悲しくて 泣けてきたりします。
それと 「主人が老けたなと思うとき」に 悲しくなったりします。

(嬉しい時は、誰かの役に立てたかなと 思える時です)
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全27件)

  • 同感です

    主人の兄は 50才独身で義母と二人で居ます
    私の弟は  バツ1実家で両親と居ます
    女は私1人…
    義母や両親に何かあったら私一人に
    降りかかって来るはずです(´;ω;`)
    今は、まだ三人とも元気だけど
    介護をするようになった時
    果たして私は面倒を見られるのか!?
    とても不安です>_<


    今まで誰にも話したこともないことがあります
    ここでカミングアウトしても良いでしょうか!?
    馬鹿だと思われるかもしれませんが

    私の母は とても心配性の頑固者です
    気に入らないことがあると 相手が誰であれ
    黙っていられません
    女の私には 特に厳しく
    『何で そんなこと言うの!?』と思うようなことを言われ 罵声を浴びたり
    時には 私の友人にまで『うちの子は○○で困っている』と言ったり…
    友人の前でも怒られたり…
    嫌な思いを たくさんしてきました

    結婚して実家を出て30年弱経った今でも
    心の奥底に その当時の辛い思いがあって
    許せない自分が居ます(-_- )
    そんな気持ちもあって 母であっても
    面倒を見られるか自信がありません(´`:)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 負けですものね。

    亡くなってしまわれると、こっちは
    完敗ですね。

    会いに行って ごめんねも。言えないから。
    仕方ないから、今 謝りましょうね。
    私も、心配をかけた父に 謝りますね。

    父は 母親も兼ねていたので、
    いっぱい心配を 掛けてしまいましたから。
    父の 命をちじめたの 私かもしれないです。
    後悔しています。

    悔いている分だけでも、今 誰かを幸せにしてあげられたら
    良いのだけれど。
    出来ていないような気がしてしまう。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そうなのよねぇ…

    そうよねぇ。。

    親子の形って色々あるよね。



    母親が一番!

    とか…



    親の事をそんな風に言うもんじゃない!

    とか…





    そんな言葉を聞く度に辛く悲しい思いをしています…




    因みに私は…

    母親を含めて、親族一同の凶報を新聞のお悔やみ欄で知る状況にあります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 馬鹿ではありません

    私も実母との葛藤がありました

    旦那(私の実父)が女と逃げ、彼女は精神を病みました
    警察の世話になるならまだしも、こちらに書けないとんでもない、あり得ない事をしました

    私の当時の相方に、酔って関係を求めたり、、、
    他、似たように、私を否定、「そんなに嫌なら中絶したらよかったのに」そう思い、笑いながらも引っ掛かり許せないままでした


    この世からいなくなり、会うことが出来なくなると、大抵は悔やみが待っているようです

    居なくなると、許せる気持ちと後悔懺悔、なにより「会いたい」ですよ

    巡りあわせで一度は家族になった間柄です


    そしてこの場を借り
    「先日はごめんなさい」

    明日かあることは保証がないのでこの場をかりました

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • かろかろさんへ…

    わかりました。
    もう言われなくて大丈夫です。


    親子の関係、色々あります。

    それは、映画やドラマ、小説よりも壮絶だったりします。


    誰にもわかりません。



    わからないでしょう。。



    逆にわかってもらおうとも思いません。



    私は色々な事情を墓場まで持って行こうと思っています。



    色々な辛く悲しい思いに蓋をして、、
    今、私の周りを囲ってくれている人々と明るく楽しい日々を過ごして行きたいと思っています。



    夫だけはわかってくれています。

    それで十分です。






    辛く悲しかった過去に蓋をして残りの人生楽しみましょう♪


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます

    「わかりました。
    もう言わなくて大丈夫」

    たぶん、ずっとそう言われたかったんだと思います


    相方には私も話し、理解してもらっていると思います
    すべてを話せたら、楽になるでしょうか

    実母には、生まれ変わりしあわせな人生を、愛される喜びを味わって欲しいと思います
    あまりに悲しい短い人生でしたから

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 伝わるといいな

    言葉が心に響きました。

    入院した時、母がの足がすごく冷たくなっていたので、戸惑いは
    ありましたがずっとさすっていました。こういう時でないと、母の
    肩を揉むとか何だか出来なさそうで…。母がどう思ったかは分かり
    ませんが…。
    いつものお礼をしようと、色々やってはいたのですが不安でした。
    兄、姉はそういうことが上手で、素敵な服を送ったり鞄や靴をプレ
    ゼントしてます。母も喜んで身に着けています。
    私がしているのは、実家に行く時に母の好きな和菓子を持って帰った
    り、子供の写真や映像を実家のTVのHDに入れたりすることです。
    たまに子供に電話を掛けさせてます。あと主人と相談して、今年生ま
    れた三女の名付け親になってもらいました。お礼、とは言えないかも
    しれませんが、感謝を伝えたつもり…です。
    sutty様の言葉を聞いて、私のしている事があながち間違いじゃな
    かったなと思えて嬉しかったです。
    これからは電話で「〇〇するから子守お願い~」じゃなくて「いつでも
    呼んでよ!」と言おうと思います!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 不安だらけですが

    主人の兄も家におります。軽い障害があり、一人では生活できません。
    義両親に何かあれば頼られるのは私です。主人は義両親とは折り合いが
    悪く(気には掛けてるみたいですが、態度はひどいものです)
    自分の実家、義両親、義兄、全てがのしかかってきそうでとっても
    不安です。

    馬鹿とか言わないでください。多分、多くの母娘にも同じような想いが
    あるのではないでしょうか。私にもあります。
    思春期に罵声をあびたこともあります。今は許せていて、何とも思いま
    せんが、いざ介護をするようになってストレスからまた罵声をあびせ
    られたら…とか思うと自信ないです。

    ああ…先のことを考えると不安になってしまいますね^^;その時になる
    まで心を強くしておかないといけないですね。
    何か変な文章ですみません;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 本当に

    どんなに言い争い、どんなに憎みあったとしても、死んでしまわれたらこちらの負け

    写真の母に毎日話しています
    皮肉な事に、やっと素直に話せます
    大好きな写真です
    彼女にとり、初めての内孫である、私の今は亡き一人娘を抱いて微笑む写真です
    安定している時は、優しく可愛い人でした

    私は今、何気なく声をかけてくれる人、「なんであんたはそうなのよ!」と、励ましや私を思い忠告してくれる人、衝突するけど一番の存在の相方、沢山のお客様、少ないけどわかり合える友、ここで知り合った文字だけの間柄だけど、ほっとする方達

    ここの枠だけでも、充分有難い存在、心強い存在がいる

    実母に出来なかったた事、実母が感じられなかった事、少しでも私が出来たらと思います

    このトピを立ち上げて下さり、ありがとうございます
    素直に泣きました

    顔を上げて、実母と歩いている気持ちで行こうと思います

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 充分なお返事は 出来ていないと思います。

    充分ではないと、判っていたら
    いいのかなぁと思い お返事させていただきます。

    うちの父が 商売で落ち目の時に
    母が家を出て行きました。

    母には大きな夢がありました。芸能人それも
    歌手に憧れていました。。。

    のちに、親戚のはからいで 私の地元に来たので会いましたが。
    泣きながら抱き合って どうとか。。。映画のようでは、
    有りませんでした。
    父に内緒と 言うことが、わたしの頭の隅にあって、そうそうに別れました。
    母は 母性を持っていたのかどうか?
    私にも、かたえくぼを 見せて
    艶然とほほえみましたが、綺麗とは 思えませんでした。

    「子捨ての罪は、どうとか・・・」って 言いますが。
    それにしては、良い 死に様でした。
    私と兄に 看取られて 旅立ちました。

    いまだに わだかまりがあります。私67歳です。
    6歳で別れたのに。今も。
    親と呼べるのは 父だけと思います。
    頑くなな、気持ちは変わらない。

    かろかろさんのお母さんの お写真をみたいですね。
    生まれ変わって、また親子に なるかもですね??
    もしも そうなったら、
    私は、きっと家出するかもしれない。
    そんな馬鹿なことを 考えました。

    ごめんなさい。
    お話が あちこちに飛んでしまいました。

    かろかろさんの今後に
    いいことが 沢山たくさん 来ますように。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 筋違いかも知れないですが。

    漫画で書いてあった言葉ですが。
    「5歳の自分も20歳の自分もそのまま自分の中に居る。」
    だから67歳でも6歳が居るのは当たり前かな?と思います。

    でも、それって頑なと言えますか?
    子供と一緒に生活していたらそれだけで親とはいかないですよね?
    ましてや幼い頃に出て行った人間なんて親と呼べりなんて無いと思います。
    それが至極当たり前では無いですか?

    私の両親は不仲で、平日はほぼすれ違いの父について母から良いことを聞く事はありませんでした。
    それが数年続くと父親としての立場なんて無くなります。

    終いにはこちらも“なんで結婚したんだ?“離婚してよ。子供なんかつくるなよ。“という思いで毎朝(もはや目覚まし替わり)の喧嘩を聞いていました。
    向こうも子供たちの存在を否定する事も平気で云っていましたから親なんていないような気持ちでした。
    両親は自分こそ被害者と信じて、自らのコミュニケーション能力の幼稚さが原因とは片方(父)が死んでも気付きません。
    彼らの時代や子供時代の家庭環境を考えれば仕方が無いのかも知れませんが、子供はいい迷惑です。

    結婚生活の早い段階から母の心に宗教が入り込み、そのせいで離婚・中絶できず、夫婦生活の拒否もできずに子供を7人(内下から2番目は幼児期に家の中で事故死)つくり、その上で父親は子供を厄介者扱い。
    私が自殺未遂で家を出る何年も前から家庭内別居。

    書類上は親ですし、扶養の責任を果たしてくれた事には感謝しています。
    が、精神面でも親であったとはちょっと認め辛いです。
    二親居るメリットはあったと思いますが、それが絶対彼らであって欲しかったとは思えません。

    一緒の家に暮らしていてもこんなもんです。
    私がSUTTYさんと同じ事になっていたら、とてもじゃないですが”お母さん”とは呼べないです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます・・・・。

    本当の事を語って下さって・・・・。

    私、
    不幸が 自分の専売特許と思っていませんし、
    悲劇の女王と 思いたくも無かったのですが
    普通に 大きくなった者ではないと、
    どこかで、気負って生きてきました。

    親友が
    貴女は「ただの そこらへんにいる 平凡な主婦」って
    言ってくれた時、肩に背負ってきた いろんなものが
    剥がれ落ちた気がしました。

    今、なぜか その言葉を思い出しました・・・。

    宗教の 怖さも、少しは判ります。
    「自分が正しいと思うときに 人は一番 攻撃的になる」
    と言うそうですもの。

    私は、父に煮え湯を飲ませた母を 許せません。
    けれど、
    私にも 人生の終幕が近づいて来て、
    たまに 仏壇の写真を見ていると、この二人を両親に持って、
    生まれて来る運命だったのかなって。
    思える時もあるのです。不思議です・・・自分でも。

    ナカコさんの 貴重なお話を咀嚼するのは むつかしいですが、
    心打たれたことを お伝えしたくて、お返事をしています。

    ナカコさんの 平穏な日々が、
    続いて行くよう。願っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 宗教は必要悪

    御返事ありがとうございます。

    以前に色々あった分、今は自分で自分をを甘やかしている真っ最中です(笑)。

    社会人になって色々学ぶまでは、この親の元に産まれた事を呪っていました。
    でも、今振り返ると彼らの長所を見つけることすらできます。
    今の自分なら、あの頃の両親を和解まではいかずとも、喧嘩の仲裁くらいはできるとも思います。
    だからあの時子供だった自分が悔やまれます。

    宗教は善きにつけ悪しきにつけ必要な人には必要で、メリットもあるのだとは理解しています。
    問題は組織的にか個人的にかの差はあれど、自分の都合に合わせて利用するという行為だと捉えています。
    わが家では宗教をだしに言い訳や喧嘩を繰り返していましたから(笑)。

    なんだか何が言いたかったか忘れました。

    とにもかくにも今は今なりの悩みもありつつ、楽しくやっています。

    今は成すべき事を一杯に持っているので、過去なんて優先順位の低ぅい案件ですよ(*´∀`)♪。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 世界のあちこちで、

    宗教絡みの争いが、ありますね。
    自分に有利な 理屈を付ける為に 宗教があるのかしら?

    ところで、ナカコさんが
    ご両親に対して、
    幼い自分が 出来た事があるかも知れないと思われるのは
    どうでしょう・・・。
    難しいのでは無いでしょうか?


    「振り向いてごらん?昨日は もうどこにも無い」そうですから
    この大切な時間を ゆっくりでも ぼーっとでもいいので、
    心地よく過ごしましょうね。

    さて、今から明日の下準備のために、
    美味しいものをクックで検索しますね。

    今日は、体調がイマイチで、ぶらぶらしていましたので。
    年齢で、行動範囲も 決まってきます。残念ながら。

    ではまた~~。カフェで お待ちしています。
    ナカコさんも 顔晴レ。私もゆっくり頑張ります。
    お返事ありがとうございます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 訳ありです。

    主人が足を折って入院してしまいました。
    手術は必要でしたが、幸い悲観的になるような程度ではありません。
    ただ、やはり常とは違う状況で緊張や不安があります。
    子供たちは幼いなりに察知して夜泣きやお腹の不調が続いています。
    さすがに、そんな子供たちの前で私が落ち込んでいる場合ではありません。
    が、疲れてくると一家の主の不在がひしひしと感じられて泣きたくなります。

    退院の日取りもだいたい決まり、時間が解決してくれる問題なのですが・・・。
    パートナーの不在は予想外に大きい穴です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今年の春に、

    うちの主人も手首を 複雑骨折しました。今もボルトと ピン数本入っています。
    庭木の剪定中に 脚立の上から 敷石に転落しました。頭を割らなくて
    よかったです。大難が小難に・・・とは、思えなかったのですが。
    今も、不自由みたいですが、たいぶ 曲がるようになりました。

    年齢を重ねると 老・病・死と 怖いものだらけですが。
    あんまり、考えないようには していますが。時々 落ち込んでいます。

    お子様への影響もありますね。確かに・・・。
    泣きたい時は泣いて・・・。

    私も子供の前で泣いた事 何度もあります。
    それで、
    この世が 辛いこともある場所と思った様です。
    私が いつも笑っていたら、
    子供は些細なことでも、耐えられない子になっていたかしら?
    「苦」からしか 生まれない優しさも ある様な気がしています。

    よかったですね。お子さんがいらっしゃって。
    一人だと、耐えられないかも知れないですね。

    私は子供がいなかったら、今、生きていないと
    確信しています。
    心だけですが、送りたいです。ナカコさんのところへ・・・。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 追記です。

    ナカコさん
    お子さんが小さい場合は、やはり
    お母さんが毅然としていないと、お子さんの 身体に不調が出るかもしれないです。

    ご主人様は、病院で食べ物等 管理されていらっしゃるのと、
    お若いでしょうから、後遺症も出ないと思います。

    全部を 完璧にこなそうとしないで、お子さんの口に入るものだけ
    気を付けて下さいね。
    自分に甘くなって 片目をつむって、
    日にちをかせいで下さいね。





    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。

    落ち込んでいる主人や敏感な子供たちの前では弱音が吐けず、ついこちらに甘えてしまいました。

    おかげさまで患部以外のリハビリ(筋トレ)も始まり、退院後の出社の段取りもあってか主人もだいぶん気持ちが上向いてきたようです。

    そんな姿を見ながら毎日SUTTYさんの御返事を読み返して、少し心の落ち着く時間を作れています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ナカコさん、お返事遅れてすみません。

    行きたくない行事の お誘いが来ている気がして
    メールボックス見ていませんでしたの。
    ごめんなさいね。

    私、行きたくないのとか言って 断るのがとても
    苦手です。実は こんなところが自分でもだいっきらいです。
    はっきり言えないのが。

    ご主人様 予定がお決まりになって 何よりでした。
    若い方の 回復は目をみはるものが あります。
    私も 今回病院について行って、骨折がこんなにも多いことに
    気付き、びっくりしました。
    一寸先は闇です。

    人間の目は節穴 3分先も見えないとか
    言いますが。。。

    ご主人様が お留守の間、お子様を持ちきりで大変でしたでしょうね。
    子供は 24時間ですからね。

    孫の面倒をみていると、こんなことを
    よくやってきたな と我ながら 今更に驚きですよ。

    美味しいものを召し上がって ご機嫌よく
    お過ごしくださいね。
    みなさまの、ご健康をお祈りしております。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。

    無事退院致しました。
    これからは通いでリハビリの日々です。

    子供たちは喜びのあまり興奮状態です(笑)。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する