現在の発言数907,219件!

旬ものたべますか

今は野菜も
旬なくたべますが、みなさんどうですか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全23件)

  • 意識してるわけではないですが

    店頭で安くておいしそうなものを買っています。
    自然と旬のものになっていると思います。
    今なら、なす。とうもろこし、枝豆、ピーマンもそろそろ終わりだけど今が一番おいしいんじゃないかな。きゅうりは今年も高かったのであまり食べなかったなぁ…。
    これからはさつまいも、さといも、ごぼうなど根菜が食べたくなってきますね。
    野菜じゃなくて、さんまなどもこれから旬を迎えますね。今年のさんまは高いそうだけど。さんま、とくればすだち。
    ああ食べたくなってきた。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 食べます!

    さじっとさんと同じように、旬の物は安くなるので口にする機会が増えますね +1

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 秋の旬

    東北、宮城県在住です。

    秋になると毎週末は決まって
    「栗ごはん」と「さんまの塩焼き」がメインになります。
    私は関東出身なのですが、青魚が大嫌いでした。
    しかしこちらに来てからというもの、青魚が大好きに!
    新鮮さがぜんぜん違います。食べずにはいられません(笑)

    他には、はらこ飯を作ることもあります。
    鮭といくらのご飯なんですが、本当においしくてたまりませーん。

    あとは春をすぎたらイチゴですかね!

    もうすぐみかんの季節がやってくるので
    夫の実家の四国から送ってもらう予定です。

    日本は旬のものがたくさんあって幸せな国だなぁと思います。

    みなさんのお話ももっと聞きたいですー

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たしか

    目黒のさんま祭りのは気仙沼産でしたか?

    栗むき簡単法があったらやります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今年高いと聞いてました。

    え~~~そんなに高い。
    急いでチェックしないと
    初もののがしちゃう。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 魚に合わせて

    自炊のときには肉をあまり食べず、魚や野菜中心の食生活です。

    ハウス栽培などで野菜は正直年中値段が~50円程度の変動に収まってますが、魚はやはり旬がありますよね?そして、日本で食べられる魚料理に使われる野菜は、昔からのものが多いので、必然的に旬の野菜を多く使う事に成ると思います。(ブリ大根・秋鮭とキノコetc)

    また、冬の鍋ものでは冬野菜を使う事が多いですし、「冬と言えば〜」「秋と言えば〜」といった料理はやはり旬ものばかりですね!!
    ですので、和食好きor魚好きの人は旬の食材を食べる事が多いのではないでしょうか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 意識してます^^

    旬の食材はその季節に必要な栄養だったり、効果をもっているものが多いと
    聞いたので気にして食べてます。(漢方処方してもらっていた時言われました)

    先日、実家より新米をもらったので新米おにぎりとおでんをする予定です!
    あとは~栗ご飯、キノコの炊き込みごはん♪これからの季節、楽しみです♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • もう新米か

    新米いいですね。
    旦那の実家から米を送ってもらえますが、今の白米を文化の日頃には新米です。2人なのでなかなか。

    パン食をやめて食べてます。

    かきも旬の果物です。茨城のかきをもらったらとてもおいしかった。
    また葉物が高くなってます。冬を越した、ほうれん草がすきです。

    ある人のレシピで夏野菜カポナータにはまり、秋なすもでるころなので

    私の得意の料理になりました。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そんなお祭りがあったとは!

    あ、それは行ったことないです。もし東京にいたときに知ってたら
    もっと早く青魚のおいしさが分かったかも!!
    東京ではスーパーで売られているものしか食べたことなかったかもです。

    ここは気仙沼もまあまあ近いので、旬の時期になると1匹60円とかで
    売ってるんですよー食べるしかないですw

    栗むきが面倒なので、だいたいいつもネットでむき栗を買っちゃいます。
    ただし、国産ので、ちょっとお高めのを奮発します。
    でも甘露煮でも十分おいしいんですよね。旬じゃないけど。

    クックパッドでも栗の剥き方結構のってますよね。
    私も挑戦してみようと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まつり

    震災にあわれた皆さんが届けてくださり、その時期になるとニュースに

    なります。

    仙台の愛子に身内がおります。そんな~こちらではサンマ高い泣きそうなのに。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 北海道産

    よっかたです。
    北海道産がでてきたので、サンマ安定するそうです。
    もうちょとまってみます。
    おろし大根で食べます。

    海なし県ですので常に新鮮魚が手にはいるとはいいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 旬の野菜類は安いです!

    野菜大好きな私としては極力旬を取り入れています♪
    スーパーなどでは旬ものはお安くて、なおかつ栄養価も高いです☆
    地元には農家さんの旬で採りたての野菜を、安く売っている直売所がたくさんあるので、そちらを必ずチェック!
    そのあとスーパーに行って同じ野菜を見るとけっこう高い! 買っているみんなに直売所のこと教えたい衝動に駆られます。
    いつも買うところは農家さんがオマケをしてくれたりと、イイことずくめです♪
    もちろん毎日のお料理にも旬野菜を取り入れていて、冬の時期に作るポテトサラダにはキュウリの代わりに茹でたブロッコリーを入れたりと、その季節の野菜を使っています。
    ちなみに昨日の夕食は、今年の初物旬の栗を使った栗ご飯☆

    野菜に限らずお魚なども旬の季節のものは、やっぱり安くて油がのっていて美味しい♪
    一年中お料理する主婦としては『旬』は特に大事にしたいですね^0^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • とあるスーパー

    スーパーの中に、地元農家さんが納めてるのも販売、形は色々でも安い
    コンビニもそのようにしてるとこもあります。
    この前売り場出会い、ちょと腐ってるけど、10円でどう?50円の三つ葉でした。私たち形にとらわれてるとこありません?まがりきゅうりもおいしいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 規格どおりでなくてもいいんですよね。

    最近気付いたのですが、大葉って折り紙みたいに同じ大きさの物をキッチリ揃えてパッケージングしてるんですよね…。
    とんでもない労力を払って出荷してるんだ…と、いまさらながら愕然としました。

    農協の直産市場だと、
    ”ちょっと泥が付いたままだけど、ワシっと掴んで袋に入れといたから!”
    みたいな大袋が、50円位。
    中身は大小それぞれ。でも、食べて柔らかそうな所は選んでくれてる。
    それで良いのになー…。
    料亭の「つまもの」にする訳じゃないんだもん…。
    と思います。
    規格外で弾かれた食品も多いんでしょうね。純粋に、食べに行きたい^^
    キュウリも曲がってて充分!
    ほんとにそうですよね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • サンマ

    安くなるのを待って、初物いただきました。

    ん~
    脂のってない、やはり、不漁の影響ありです。

    今日は「大北海道物産展」にくりだし、旬ものゲットします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • モチロン♪

    お野菜は産直所やJAなどで、魚は魚屋さんやスーパーで季節、旬ものを買います。規格外も多いに利用!
    で、お肉にも旬があるのはご存じ?テレビで観て驚きました!
    でもとても分かりづらい、と言うか分からない!
    お肉に詳しい方是非教えて下さいませ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 旬は聞いたことない

    肉直売所にいましたが、はじめてです。
    もしかして、熟成のことですか?
    お肉にしたばかりのものはおいしくありません。熟成によると
    旨みがでます。骨付きのまま[枝肉」で10~20日ぐらいおきます。

    温度管理によっては30日おけます。

    単純に冬脂肪を蓄えるので霜降りは今かも?

    牛乳も冬が一番おいしくなります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 食べます♪

    どうもです(*^^*)

    すいません。
    話題にかたっちゃいました(^^;


    旬の物食べます♪
    今は旬に限らず食べれますがやっぱり旬の時に食べると美味しいですよね~

    今から菊が出始めます♪
    毎年この時期が楽しみっ(^w^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • どうも

    菊ですかあ
    親戚ちで酢の物でますが、手が出ません

    食用花は天ぷらにしますが、菊もできますか?
    彩よさそう

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • できますよ~(^^)

    私はやったこと無いんですけど…(^^;
    母がかき揚げのようにしてました(^^)

    さんま・キノコ類も旬ですね~!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する