私が作るといつも真ん中だけがかなり膨らんでしまってとても見栄えが悪いし、一切れの大きさが均一にならないので友達に贈りづらいです( ーωー )
膨らみの偏りを最小限に抑える方法はないのでしょうか?

生地を型に流したら、へらで真ん中を凹ませるといいですよ。型のふちに向かって斜めにすりあげるように(わかりにくいかな(^^;)すいません)してから焼くと、平均に膨らんでくれます。
長方形のパウンド型だと、真ん中膨らんで端っこはションボリ...って感じですよね。私もよく、会社のメンバーにパウンドケーキ焼いて持って行きますが、その際は長方形のものではなく、円型で作って持って行きますよ!
切り分けても不公平にならないし。
それか正方形の物だと、小さく切り分け易いので、便利です。カップケーキのように焼く事もありますが、硬めに焼けてしまう事があるので...やはり型で焼いて切り分けが良いかも。
他の方も言っているように、型に生地を入れる時に中央をくぼませるようにゴムベラとかで整えるといいですよ。
それか焼いている途中でオーブンを開けて、半生状態のパウンドケーキに包丁で中央に切り込みを入れます。
偏りなくまっ平らというよりは、中央がくぼむ感じが成功なので・・・
真ん中が膨らんでいるものよりは見栄えはいいと思いますよ。