最新の発言20件 (全21件)
-
その学校は 給食かお弁当か 選べるんですか?
-
はい!
-
給食を 頼むと 1学期単位なんですか?
一年単位なんですか? -
お母さんのことを思うなら給食の方が良いのでは?
弁当作るのめんどくさい。
-
地域によってシステムが違い 小学校の給食のように 学校の給食室で作られているものや どこかで作って仕出し弁当として運んで来られるものなどあるようです。
うちの地域はうちの子供達が卒業した後給食になりましたが 仕出し弁当で あたたかくなく 美味しくないと聞きました。 -
まずい⁇作ってもらうんだから食べるでしょ、普通に美味しいよー!親が弁当だったらどんだけ早く起きないとなんだろぅ…( ̄◇ ̄;)中学生の私でもその大変さはわかるかな
-
>niko☆さん
はい!niko☆ 10代 2016年02月20日 17時03分
栄養士さんによります。
卒業生でお知り合いいませんか?給食費ないで
作るから、かたよりもあります。
うちの地域はスーパーにメニュー貼り出すようです。おうちで同じものにしないためかな? -
うちの中学生、男子、野球部所属は、弁当はお代わり出来ないけど、給食はお代わりが出来るから、給食がいい。と申しております。
うわぁ〜。今中学生が愚痴っております。?お母さんの作る弁当は直射日光に当てといたら腐る。と、言っている。当たり前じゃ?
夏休みは大変でしたわ。劣化防止のために、除菌や保冷や。直射日光に当てる息子が悪い。
でも衛生面考えたら、給食のほうがいいのかな❓あたしの弁当の方が絶対美味しいんだけどね。 -
なんせ、給食なら、衛生管理はプロですよ。子供さんの事考えたら、多少コスパが悪くても、不味くても、より安全なのは、給食でしょうね〜?
私達が家で出来る、管理には限界がありますもん。選べないなら、弁当の除菌をむっちゃ頑張るだけですわ? -
>ゆづみかんさん
地域によってシステムが違い 小学校の給食のように 学校の給食室で作られているものや どこかで作って仕出し弁当として運んで来られるものなどあるようです。
うちの地域はうちの子供達が卒業した後給食になりましたが 仕出し弁当で あたたかくなく 美味しくないと聞きました。ゆづみかん 40代 2016年02月20日 17時23分
給食って色々あるんですね。
温かくない仕出し弁当のような給食は、ちょっと可愛そうですね……
-
>なまはげさん
給食を 頼むと 1学期単位なんですか?
一年単位なんですか?なまはげ 30代 2016年02月20日 17時05分
そうそう。そこが大問題。3学期だけなら、本人が希望すれば弁当でもいいけどさ。夏を挟むならなぁ?給食が安心
-
ごめんなさいね。トピ主さんはご本人ですよね。お母さんに相談してみてください。
おばちゃんは、あなたのお腹が痛くならなければどっちでもいいと思います? -
nikoさん。年代の違う人が勝手に色々言ってびっくりしたかも知れませんが、給食を作る会社の人の責任は、美味しくて(また買いたいと、お客様に思わせる)食中毒にならないものを作る「責任」があります。
お母様やご家族の方には、食べ慣れた味であなたを心から休憩させてあげると言う「めあて」があります。
6年生かな❓あなたと同じ中学に行く方が多いなら、先生に話してみて、学級会で話し合ってみるのもいいかも知れませんね。 -
中学校で仕事してました。私が働いていた地域の給食は美味しかったです!
この辺りは給食センターで数校分の給食をまとめて作るか、自校給食と言って学校の給食室で自分の学校の分を作るか、どちらかの方式です。センターより自校の方がおいしいですが、センターも悪くはないです。
出汁の効いた暖かい汁物や市販のルーを使っていないシチューなど、とても美味しかったです。手作りがんもどきとか、家ではなかなか作れないようなものも出ました。一汁二菜に牛乳とたまにデザートも付き、栄養バランスも取れていて、一食300円ちょっと、もう言うことなしです。
地域によっては委託業者の仕出し弁当給食もあるようで、衛生面から冷たいまま提供されるところもあるとか。それではあまり美味しくないのかもしれませんね。 -
うちの中学校のは給食センターからなので腐らせないためなのか冷たいものが多くおいしいメニューはあまりありません・・・
私は部活のときには自分でお弁当を作るようにしてますがそっちのほうが断然おいしかったです。自分で言うのもなんですが・・・
でも、お弁当って作るのがめんどくさいんですよね。メニューも考えなきゃだし・・・ -
初めまして。
長女が中学校だった時は
選択性で 長女は お弁当を持って行ってました。
次女の時は 強制で給食なので
主人、わたし、長女と 3つの
お弁当を入れてたので 次女が羨ましがってました。
いま、現在もですが。
子供に聞くと、おかず類は冷めてて 美味しくないそうです。
かろうじて ごはんが温かいぐらい?
冷めてる時もあるそうです。
ふりかけがないと食べれないそうで
ふりかけを持って行ってます。
正直、わたしからすると
長女のときから 選択性で選べ
次女の時も アンケートを取るなどで
選択性の意見が多かったにもかかわらず
給食になってしまいました。
予断ばかりですみません。
小食の子供達には
給食の量は 多いみたいです。
できれば、いまからでも
選択性で 選べれたら
次女も お昼ご飯が楽しくなるんですけどね・・・・ -
中学校の給食
現役小学生です。
給食、まずいです。
温かいものは冷たく、冷たいものはぬるくなってて、最悪です……。
選べるのなら、お弁当をオススメします! -
地域で違うのですね
私の地域は全て給食です。温かいものは温かく、デザート等は冷たく頂けます。毎年給食の試食会がありその時にアレルギーのある方、分からない事がある時には、その時に先生に聞いてます。メニューは豊富です,
子供が嫌いな豆類、青魚もありますが工夫して食べやすくなってます。私も中学は給食でした。40年前ですが、
多分、その間色々と改善されて今に至ったのかな -
現中学生です。
現中学生で給食を申し込んでいる者ですが、美味しいですよ。温かいですし、良い感じの多さなんですよね(笑)
-
私の地域では中学はお弁当でした🍱
こんばんは〜♪私は今高校生ですが、私の地域では給食は小学校まででした!なんでも市長さんが親の愛を感じるためとか、給食費を払えない人がいるとかだそうです!でも給食の方がお代わりできるしデザートも出るから給食の方が良かったかな〜笑笑
