なかなか人に心を開く事ができない、という悩み
最新の発言14件 (全14件)
-
友達が多いなら
友達や親友って「自分の心をオープンにして」が基本ですよ。
人によっては喧嘩になるかもしれません。
sirousagiさんのように気づけなかった私もいるので。
それでも思い切って本音をぶつけてみて下さい。
まずは他の人がいない時から…
友達から親友への第一歩です、頑張れ!!!
-
ありがとうございます。
本音を伝えることは勇気がいりますが
話してみれば、自分のなにかが変わる
かもしれないですね。
ありがとうございます。 -
無理せず、自分のペースで
相手の事を思い、フリをしているのなら、悪い性格とは、いいません。
皆より用心深いだけです。
向上心を持つ事は、いいことです。
自分のペースで頑張って下さい。
そして、マイナス思考はやめましょう。
その人の事を10個いいとこ言える仲っていいみたいですよ。
10個探ししてみてはいかがでしょう?心が一歩ススムかも。
たとえば、笑顔が素敵とか。
-
同じかどうかわかりませんが、私も悩みます
私もそんな感じの30代子持ち^^
ママさんつながりが増えておんなじようなこと思います。
このままじゃいかんと思うけど、このままじゃいかんと努力してるからまだましなんじゃないかって自分をたまに褒めてあげるのも必要かなって思います。
-
心なんてそんな簡単に開けるものではないょ
お読みしただけでは、「心を開く」の定義がわかりませんが、
あんまり早期になんでもオープンにするのも危険かなと思うよ。
様子を見ながら相手を見極め、徐々に深めてゆく、至極真っ当。
私もそんなもんですよ。
(この歳になると特にママ友達。子供が絡むからより慎重に)
そうして深めることができた親友は財産となります。
寂しい考え方と感じるかもしれないけれど、社会に出たら、人付き合いは慎重なほうが結局は永く関係を保てたりする。 -
同意見
私もそう思います。心ひらいたら、
次うわさたてられたとか、、
慎重すぎて、心開けない。 -
ありがとうございます。
自分のペースで頑張りたいと思います。
かなりマイナス思考で考えやすい事が
多いので、辛い気持ちになっていました。
話してみて良かったです。 -
ありがとうございます
いつまでも心を開けない自分が嫌で
辛く感じ…
同じ思いを感じている方も
いらっしゃるのですね。 -
大丈夫
心を開く…というのが、ごめんなさい、私もちょっと分からないのですが、
べつに構わないと思いますよ。
相手に善意を持って真摯に向き合ってたら良いんではないでしょうか。
思ってる事を全て話さなくても、飲み込んだ言葉は相手を不快にさせるかもって配慮からなら、
自己コントロールが出来てるってことだし、大人の対応ですよ。
色んな個性の人がいるので、自分の個性も大切にしていいと思います。
一歩引いて全体を見渡してる人って色んな事を把握してるから、
そう言う人の意見を私は頼りにしてしまいます。
自己否定しないでね。
今まで通り、色んなお友達と付き合って、ゆっくり仲良くなって良いと思います。 -
気持ちを表すってことじゃないの?
嫌な時には嫌と
笑いたいときに笑ったり
他人がどう思うかな?ってずっと気にして付き合ってるのが友達なの?
ゆっくり仲良くには賛成だけど、気にする人はずっと気にしているので
少しずつは自由に感情を出してもいいんじゃないかな。
自分がいいと思うように、自分のペースで頑張って。 -
大丈夫ですよ(^^)
こんにちは(^^)
心ってそんなにすぐは開けないと私は思います。
私も、皆に心を開くタイプではありません。
それから私の子も同じです。
付き合っていく内に徐々に開いていけたらいいのではないかなっ!?
まず最初は半分心を開いて半分は閉じてて…少しずつその扉を開けていってはいかがですか!!
もし、心をは開いて失敗をしてもそれは成長の第一歩だと私は思います。
自分のペースで一つ一つ大人の階段を登っていけばいいと思いますよ。
Sirousagiさん落ち込まないでファイトですよ -
貴女ぐらいの大人しすぎる子が、嫌でも、先の学校、世間にもまれ、何十年、強い大人になりま・・・あたしだ!
-
>ひみつさん
貴女ぐらいの大人しすぎる子が、嫌でも、先の学校、世間にもまれ、何十年、強い大人になりま・・・あたしだ!
ひみつ 2021年01月08日 13時01分
何年もってどうなりました?
-
>ひみつさん
何年もってどうなりました?ひみつ 2021年01月08日 13時03分
ケースバイケースですが、トピさんを励ますつもりで。なりたくないって言わないで(笑)
