困ってます・・・
春に異動してこられた女性の お手洗いの使い方が酷く 困惑しています。
和式なので 使用後、気をつけないと 次に使用する人がびっくりします(汗)
職場のお手洗いは部外者は絶対に使用できないので 常時3~5人の女性が使用しており 週一度は清掃業者さんに入っていただいています。
最近になり 同僚が せきをきったように「たまたまタイミングが合って最近汚れが目立っていたのは○○さんがきてからだとはっきりした」と話してきました。
私も うすうす感じていたものの 証拠もないので言いだしかねていました。
直接の汚れに加え ペーパーの補充など細かいことではありますが なんとなく思いやりのなさに周りがだんだんイライラし始めているという感じでしょうか・・・
やはり ここでぐずぐず言わずに はっきりと伝えるべきですかね
みなさんなら どのように切り出されますか
ご意見や経験談なども聞かせていただけるとたすかります。
最新の発言9件 (全9件)
-
なるほど
言うべきと思いますが、あくまでソフト
に言うといいと思います。
伝えたにもかかわらず、同じ事が続く
ようなら注意するしかないです、
良い気持ちで仕事したいですよね。 -
まずは・・・
『誰』と特定せずに、・キレイにつかいましょう。・小まめに掃除をしましょう。・次の方のために補充しましょう。等の決まりを作って、壁に貼紙しておくとか、皆さんに話してみては?
さすがに皆さん『誰』が犯人か言わずと知れているのでしょうが、本人は気付いて無い、無自覚なのでしょう、きっと。
直接言って、その後の関係がギクシャクするのも嫌ですし、まずは『誰だか解らないけど…みんなでキレイに使いましょうね。』ってやんわり伝えて、それで変化が無ければ、直接はっきり伝えるのが良いかな、と私は思います。 -
気づいてくれる人だといいですが…
私の職場でもありました。
職場の人数が一気に増えた時、明らかにトイレが汚くなりました。
あと、業務で電子部品の検査をする作業室があるのですが、ある人が来た
途端、すごく汚くなりました。こぼれた薬品が拭かずにそのままだったり
使った道具を返さずそのままだったり…。みんな誰がそうしている
のか分かってましたが、誰より年齢が上の方だったのでいえませんでした。
職場内って暗黙のルールがありますよね。前からいる人はそれが当たり前
ですが、新しく来た人は「少しくらい汚れても分からないだろう」と思っ
てる。とにかく周りの人間が掃除しまくりました。
「ここはいつも綺麗な状態なんだぞ!綺麗にしろ!」ということを伝えるために。
今まで当たり前だったのでしていなかった、「使用後は道具を綺麗に拭きましょう!」
という表示をいくつもしました。
汚くしている人の目の前で、とことん掃除してやるんです。も~汚いな~
とか言いながら。
普段のトイレ掃除はどなたが?当番制にして、その人にも掃除させては
どうですか。「ここのトイレはいつも綺麗なのが当たり前なんじゃ!」と
行動で教えてあげてはどうですか!
-
和式か・・
私も言うべきと思いましたが、Blueさんの意見はいいですね~
貼り紙とかでやんわり促してから言っても遅くはないし・・
そして和式とのこと、
お若い方でしょうか?もしかして、和式の使い方知らないってことないですか??
昔、子供の時、私洋式トイレわからなくて、友達の家の便座が上がってて、お尻が落ちそうになったの思い出して^^;
それからペーパーホルダーもうちにはなかったので、小学校のトイレ掃除で替え方わからなくて、きつい女の子にいじめられました;
大人なのでそんなことはないかと思いますが・・
とにかく職場の仲間ですので、仕事に影響の出ないように注意を促せばいいと思います。
きっと相手もわかってくれますよ。
みんなのトイレですので、責める気持でなく教える気持でね♪
-
難しいお話しですね
次に使用される方がビックリされる程とは…どんなに恐ろしいかは分かりませんが、毎回となると、御家庭がそうだったのかも知れませんね。
普通は、お家の方のその方じゃない誰かがお掃除されていた場合、毎回だと気を付けなさいと言われるものじゃないですかね?
トイレに入り、女性だと必ずトイレットペーパーは使う事は判っている筈の女性トイレでしょう?座ってさあ、と言う時に、ペーパーの補充がないと、そのまま立ち上がって棚等から出す訳でしょう?あり得ない!!!
三角折りまでする必要はないけど、手を洗い、次に使用される方への補充や、粗相だってする事は誰にでもあるから、その時は黙って片付けて出れば良いだけでしょうにね。次に使用するのが自分かもしれないし。
一緒に毎日過ごす人達だからこそ、少しの我慢や遠慮は必要ではないかと思います。
私も知らずに家はこうだったから…って悪気がなく自分の育った家庭の常識で、本当は人に不快な思いをさせているのに気が付いていない事があるかもしれませんね。
だったら私は教えて欲しいし、その方にもみんなが困ってる事を理解して貰う必要がありませんか?
愛息だからこそ、触れる排泄物であり、他人のなんて…
例えば、最近汚れている事が多いから、週1でお掃除して下さる方に感謝する意味で完璧でなくてよいから、よくスーパーなどで掃除した人の印鑑を押してる表を作るのはどう?
等と全員で話してみるのはいかがでしょうか?
人間関係も大事だし、その方も傷つけず、オフィスも綺麗になるし…
ルックマメピカが便利ですよ!家も息子がまだ小さくて飛ばすので、これで拭けば30秒!ズボラな私もイライラしません。そういう習慣がつくと、その方も使えば拭く事に慣れて下さるのではないかと…(そう祈っています)
生意気な発言失礼いたしました。うまくいくと良いですね!
-
判ります
以前いた会社でも同様のことがありました
和式だったので 使用方法を絵付きで
張り出してました
小さい子供じゃないけど…
改善されなかったので 苦肉の策だと
思います^_^;
トイレットペーパーを替えない人が居る!
と この場を借りたことがあります
終わったら替える→最低限のマナーでは!?
最近の若い人は 次の人が替えれば良いと
思っているようにも感じます
コンビニのトイレに
『いつも綺麗に使って頂き、ありがとうございます』みたいな貼り紙ありますよね
それを真似して貼ってみては いかがですか!?
掃除も みんなで当番制にすれば
個々が綺麗に使おうという意識になるのでは…
-
ごめんなさい
>ちゃんぐ
粗相だって誰にでもあるから、黙って片付けて出れば良いのに…と思い書きましたが、読み返したら、粗相した人の片付けをしない方が良くない…みたいな文章になってる!
きちんと確認せずに投稿してごめんなさい。
先程も書きましたが、愛息だからこそ、触れる排泄物であり、もちろん他人のなんて…
粗相した方が、黙って片付けて出ましょう!
-
ありがとうございます
たくさんのレスポンスをいただき ありがたく思いますm(__)m
そのかたは40代の子沢山のお母さんです。
定期的に業者さんがトイレ清掃も含め行って下さる職場ですが 毎日ではないからそれぞれが日ごろから気をつけて使用しています。
実は 毎日使用しない私が たまたま使用したさいに 酷いヨゴレで 自分が汚した訳でもない ベンキを泣く泣く ざっと拭き取った…という事実もございました(T-T)
現段階では不特定多数が使用する場所方式を試してみないか みんなに提案してみようと思います。貼紙で「綺麗に使用していただきありがとうございます」 的な…
通じたらよいのですが…
-
アノ歌にアヤカリ
私も同じ事ありました。モラルの問題ですよね。
リーダーが解決するのがあたり前みたいな感じで、
何とかしてと、部下達に言われ、
貼り紙しました。
『トイレの神様が喜ぶように、綺麗に使いましょう。
綺麗にすると、いいことあります。』
自分にプラス効果作戦でした。
ちょうど、歌が流行ってたので。
