現在の発言数915,959件!

夫の家事参加度合いをお尋ね

40代男です。
子供息子2人。15歳、13歳。
妻は月・火・木・金の週4日。4時間くらいのパート勤務。

私の家事参画度合いについて意見下さい。

・平日(月~金)は朝8時に出勤、残業し0時頃帰宅。
 なので家事はほぼゼロ。自分の夕食後の食器洗い。
 たまに洗濯物を畳む。

・土日は三食作ります。もちろん買い物もします。
 あとは上の息子の塾送り迎え。たまに洗濯もします。

皆さんのご家庭と比べて多いのか少ないのか教えて下さい。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全53件)

  • 読みました。お疲れ様です。読めば読む程疑問です。なぜ家事続けるんですか。やらなきゃ終わります。貴方じゃない家族の誰かがやるだけですけど。弱みでも握られてるのですか。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >匿名さん

    残業はやりたくてやってるわけじゃない、
    それは私も承知していますよ。
    社会人経験ありますので。。

    あのぅ、奥様が不機嫌な理由はそこなんじゃないかなぁと。
    それだと家事参加度合いを聞いても問題の解決になりますでしょうか?

    >そうなっても、妻は文句言わないのかなと…
    トピ主さんの家庭内の事だし、トピ主さんが奥様と話しあう必要があると
    思われますよね?

    だからそれはトピ主さんに聞きたいです。
    なんかごめんなさいね。
    ずっと家に一人でいて、悩みを抱えていないのかとか。奥様の気持ちを理解されていますか?


    残業をしたくてやっているわけではないのに、残業切り上げて帰ったりしていたら、そのうちに、残業を頑張ってる同期や部下に先を取られてしまう、
    主に旦那はそういう葛藤の中で働いているわけで
    それをもしかして知らない妻だったなら
    先を取られてしまった日には、
    次は給料が少ないことに
    妻は文句言わないの?ってことなんです。
    匿名さんに言ってるわけではないです。
    妻って、家庭に入ると、社会的なそういう一連の流れ、忘れてしまいます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    残業をしたくてやっているわけではないのに、残業切り上げて帰ったりしていたら、そのうちに、残業を頑張ってる同期や部下に先を取られてしまう、
    主に旦那はそういう葛藤の中で働いているわけで
    それをもしかして知らない妻だったなら
    先を取られてしまった日には、
    次は給料が少ないことに
    妻は文句言わないの?ってことなんです。
    匿名さんに言ってるわけではないです。
    妻って、家庭に入ると、社会的なそういう一連の流れ、忘れてしまいます。

    わかりました、発言は私宛ではないという事ですね。
    ではこれで遠慮させて頂きます。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 主さんが大黒柱ならやや家事の割合が多い気がしますね。
    丸一日は休日があるべきと思います!

    家事にノータッチor分担が必要な家庭でお手伝いしてやったぞ気分の日本人男性からしたらかなり頑張っている方だと思います。

    良い旦那さんです!

    しかし、今は女も外で働くべきと言われる時代。

    パートとはいえ外でも働いて平日の家事を奥さんが担っているなら
    主さんの家事参加は信じらないほどということもないかとも思います。
    (決して少なくない、多いですが)
    奥さんパートでもフルタイムでも家事全部やってる家庭今の日本には多いですよね。

    それならば、働きながら家事こなすのが男性だって存在するよね。とも思います。


    奥さんは、ちょっと家事やっただけで男性がチヤホヤされる、女が外でも働いて家事頑張ってても普通みたいな日本がおかしいと思ってませんか?

    それどころか分担してても家事が疎かだと世間は「奥さんズボラ、旦那さんかわいそう」
    みたいなのが不満で夫が分担するのに対して何が偉いの?当たり前!と思ってるとか。

    主さんはこれからの日本にとって良い家庭を作る進んだ意識の持ち主だと思います。
    女性が安心して働ける家庭を作れる人。
    家事育児も嫌がらない数少ない貴重な男性だと思います。

    納得いかないかもしれませんが、
    とりあえずはパートとはいえ外で働いている奥さんに労いの気持ちを伝えつつ

    主さんの気持ち&要求
    喧嘩にならないように奥さんに話してみてはいかがでしょう。

    どんな時代でもパートナーに労いは大切だと思います。
    主さんみたいな男性がせっかく家事に参加しているのに奥さんが無下にしてしまって、家事参加なんかしたってバカを見るみたいになって欲しくないですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ここへ書き込んでいる時間があるのなら
    その時間を使って仕事をした方が少しでも
    残業が少なくなるのでは?

    こういった夫婦の問題は双方の意見を聞かなければ
    どっちがどうだとかなかなか他人にはわからない部分が
    あります。

    ご主人(主さん)の意見だけ読んだ限りでは
    鬼嫁が家庭の主導権を握っているって感じですかね?
    結婚してすぐにそういった状態でしたか?(家事をかなりの量やっていた)
    もしくは何かがきっかけで突然今の状態に成ったのか・・・

    いずれにしろここで家事の分量が多いか少ないか聞いたところで
    どうなのかな?って思いますが。。。
    今の状態が辛いなら夫婦で話し合うしかないと思いますよ。
    奥様にも言い分があると思いますしね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 主さんは優しい旦那さんなんでしょうね、
    食事の支度なんてなかなかやってくれないです…

    忙しいでしょうから、本当にお返事はいつでも良いですよ~

    どうなったかな…と気になりますが…

    読んで貰って参考になさってくださいね!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 40代 フルタイム仕事で8時〜9時に帰宅する兼業主婦ですが 現在は仕事中の怪我で休職し 通院しながら家で主婦業を行っています。(今は家にいますので怪我でできないゴミ捨てだけお願いしてます)
    高校生2人 小学生1人います。
    主人は朝から2時頃までだったり 昼から夜10時頃までだったり 朝から夜半までだったり 仕事の時間がバラバラです。
    夫婦2人ともシフト制で 休日が同じ日になる事は殆どありません。
    主人が仕事の日は殆ど私が家事を行っていましたが弁当箱だけ主人が自分のを洗ってくれてました。(朝5時過ぎに子供が1人家を出て 6時過ぎに主人が出て もう1人の子供が7時に出て 8時前に私と末っ子が出ます)
    主人が休みや 出勤が遅かったり 早く帰宅した日は 洗い物をしてくれたり 自分で気がついたことをしてくれてました。

    主さんと逆で 私が帰宅すると主人が何もせずに お酒を飲んで動画を観て遊んでいたので 私がいつも我慢していましたので
    主さんのお気持ちがよくわかります。

    でもこのままでは自分が倒れてしまうの思いましたので ある日自分の気持ちを話しましたが 何度話してもわかってもらえず よく喧嘩をしました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 先ほどの続きです。

    喧嘩をする事で 少しずつ理解してくれて お弁当箱を洗ってくれるようになったんです。
    私も主人が働いてくれる事に心から感謝していましたが それを態度や言葉で伝える事は 全くできていなかったので きちんと伝えるようにしました。
    そうすると 主人がどんどん歩み寄ってくれるようになりました。

    前は忙しいのを理由に 玄関で主人を送り出したり 迎えたりした事がなかったのですが(台所から 行ってらっしゃい!と言ってました)今は 私が家にいる時は必ず 玄関まで行って送り出して 出迎えています。
    このような些細な事を 他にもいろいろとそこここで するようになり 主人も嬉しそうです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 続きです。
    本当は 奥様に歩み寄っていただきたいと 主さんもきっと思っておられると思いますが
    そこは堪えて 主さんの方から 奥様がパートに出てくださっている事や 日頃家事をしてくれている事に 感謝しておられる事を 伝えてみてはいかがでしょう。

    私の働いていた時の休日は 子供の部活の役員をしていて 家にいる事ができず 家事は簡単な掃除や食事作り 後片付けと 洗濯物がやっとで 主人が家事をしてくれるようになってから 本当に助かりました。
    主人の愛を本当に感じながら 生活していて 私も主人に家族の誰よりも愛情を注いでいます。
    主さんも 本当によくお家の事をされています!
    ご夫婦のどちらにも それぞれの不満等 おありだと思いますので お互い話し合ったり喧嘩したりしながら 前に進んでみられてはいかがでしょうか。

    応援したくなって つい長々と申し訳ありません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 素朴な疑問です

    大きい子供さんが2人もいらっしゃるようですが、家事は親だけがしているのですか?

    食器洗いや風呂掃除、自分の部屋の掃除や洗濯ものを自分の分だけでも畳んでしまうくらいその子たちにやらせるべきでは?
    もしもこういうことも含めてお母さんが自分一人でやっているのであれば、不満もたまっていくでしょうね。

    トピ主さんが週末食事を3食作れるのは多分料理が好きだからなんでしょうね。朝食なんて作るほどの物を出す必要もないと思いますし、もしも私が奥さんの立場だったらもっと違うことをやってもらった方が嬉しいし感謝も自然にできると思います。

    ちなみに私の主人は草刈り、毎日の犬の散歩、洗濯(畳むまでの全工程)、買い物、必要なら掃除機かけ、食器洗い、何でも率先してやってくれます。確かにトピ主さんのように毎日残業するような職場ではありませんので時間がもっとあるのも事実ですが、トピ主さんのようにこんなにやってやってるんだ的な空気を微塵も感じないのも事実です。
    家事の量云々よりも、お互いに対するリスペクトが足りてないことからくるすれ違いの積み重ねのような気がしました。
    気を悪くしてしまったかもしれませんが、率直に言わせていただきました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 専業主婦ですが、子供がまだ赤ちゃんで手が掛かるのもあって、夫は家事全般よく手伝ってくれます。犬の散歩、ゴミ出し、夕食後の食器洗い、子供のお風呂いれ等々。たまに食事も作ってくれます。週末は外食が多いですが、家で食事をするならホットプレートや鍋など一緒に作れるメニューです。

    我が家は、毎日7時に帰宅出来るから可能なことだと思います。0時まで働いているなら、私なら夫に家事してもらおうとは思わないですね。過労が心配です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今は夫婦二人世帯になりましたが
    歳が近い三人の子育て中は
    夫は帰宅は平均すると22時 もっと遅い時も珍しくなく21時頃帰宅すると体調が悪くて早く帰ったのかなと思うくらい仕事漬けの主人でした。
    子供が巣立った今になって残業させるなというお上?の号令で みょーに早く帰って来ます。調子狂いますね。
    脱線してしまいました

    隔週で土曜出勤もしていたため
    今も当時も主人の家事従事時間って
    週ゼロに限りなく近いのではないかと思います。
    現在は暖かくなると雑草取りは主人の担当なのでその時間くらいでしょうか
    専業主婦で実家も遠方のため平日は一人で子育てしていた状態ですが
    主人の休日は午前中は主人だけが子供をゲーセンや公園、いえほぼゲーセンですが 連れて行き少し遊ばせ
    午後から私が一人で近所に1〜2時間ゆっくり買い物に行く間子守をしていたくらいですね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 夕食の用意だけはちゃんとされてるわけですよね。
    帰りの遅いご主人の為だけに夕食の準備を別にするのは やはり面倒です。それが連日となればイライラも募るでしょう。

    どんな職種でどれくらいの規模の会社か分かりませんが、連日深夜0時というのは異常です。
    今の時代、残業代節約の為、残業を減らしている企業が増えている筈です。サービス残業なら、極端なのは監視が厳しくなっている筈です。
    それから、その残業は従業員全員ですか?部下や後輩はいますか?上の者が早く帰らなけば下の者は帰り辛かったりします。
    役職付きで残業代も役職手当てに含まれているのなら、部下から不満も出るでしょう。
    いずれにしても、そのご年齢なら ある程度リーダーシップをとれるのではありませんか?
    何らかの工夫をして、せめて週2日でも早く帰られるようにできませんか?
    役職付きなら、作業を見直して部下たちを早く帰らせる責任も生じる筈です。

    奥様の年齢は分かりませんが、もしかしたら更年期に差し掛かっているのかも。
    もし、更年期が原因で無かったとしても、これから訪れて もっとイライラが酷くなる可能性もあります。パートも食事の準備すら出来なくなる事もあります。
    その時は、お子さんを含めた家族の理解や協力が必要になります。

    私は、更年期が訪れた頃から何も出来なくなりました。調子のいい時、何日か分の常備菜を作っておき、夫は仕事帰りにスーパーなどで買い物をし、殆どの家事をしてくれます。
    その為に、早く帰れる職場に異動してもらいました。給料は減り、家計に余裕はなくなりましたが、私が穏やかでいる為、夫は鼻歌まじりで家事をこなしています。

    ご主人の家事の参加度合いよりも、奥様のイライラ解消の方が先決のような気がします。
    残業が減り、家族揃って夕食が食べられる回数が少しでも増えれば、奥様もご主人も心身共にストレスが軽減されるかもしれませんよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 奥さんは結婚後、いわゆる鬼嫁みたくなったのでしょうか?
    だとしたら、お気の毒です。
    キツイ性格がわかって結婚したのなら、諦めも必要かも。

    なんにせよ、家庭内の空気が悪そうで子供さんに影響がないか心配です。
    奥さんに折れて貰うのは難しそうなので旦那さんが奥さんの本心をよーくよーく探るか、今後のために話し合いをして温かい家庭を手に出来るように頑張ってください。旦那さんの何が不満なのか、気持ちを聞く姿勢を見せるだけでも効果はあるかもしれません。

    ちなみにうちは全く家事を手伝いません。私が専業なのもありますが、下手に手を出して逆に機嫌を損ねるのを恐れているようです(笑)言ったことだけは必ずやってくれますが。
    でも、休日に子供をかまってくれるので、そこはとても助かってます。
    あと、常々「洗濯や掃除はとてもは大変なんだぞ。毎日ご飯を作るのもとっても大変なんだから、絶対文句は言うな。言うなら食べるな。お父さんは何も作れないからお母さんが作ってくれないと食べるものはないそ!」と子供に言って聞かせてくれています。その言葉に愛情を感じ、同時に救われます。

    主人は実際トピさんのように家事を要領よく出来ないのでこういった言葉が出るのですが、そこを逆手にとって(?)家庭に貢献しています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちも主人は毎晩0時近い帰宅です。
    残業はしなくてもよいとか言ってられません。
    残業は残業と扱われていませんから、残業代は有るときとないときがあります。

    残業しなくてもよいとかって帰ってしまうと、
    ずーっと同じ位置にいることになりますから。
    がんばってくれてるんだなって患者しています。
    残業か残業じゃないか、わからないからって
    不機嫌になられても困りますね…
    「家族のためにやってる」とわからないのでしょうか…
    結婚したら鬼嫁に変わったのですか!?

    職種によって違うのでしょうが…

    前の方も言われているように、お互いに
    お互いの仕事を理解していかないといけないですね、
    残業も、並みならぬ大変なんだぞ!と奥さんに理解して貰いたいですね。

    洗濯や掃除はとてもは大変なんだぞ。毎日ご飯を作るのもとっても大変なんだから、絶対文句は言うな。言うなら食べるな。お父さんは何も作れないからお母さんが作ってくれないと食べるものはないそ!」と子供に言って聞かせてくれています。その言葉に愛情を感じ、同時に救われます。

    と、私もその通りだと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 上から7行目を、訂正致します。
    患者⇒感謝です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0

  • 子育ての事、今日あった事を聞くという奥様孝行もあると思いますよ。

    トピ主さんほど家事に関わらない旦那さんでも夫婦うまくいっている家庭もあるみたいだし、千差万別です。
    ほんとうによくガンバってらっしゃると思います。
    息子さんも難しいお年頃ですし、お父さんの出番じゃあないですか?
    そのように家庭と関わっていくのも、いいと思います。

    ちなみに旦那の家事参加度合いのうちの場合は、休日にたまに食事を作ったり(月2回ほど)
    私が洗濯物をたたんでいるとそばに来て一緒にたたむ、くらいです( ´ ▽ ` )ノ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 凄~~~~い!
    平日0時期宅にも関わらず食器洗いや洗濯
    休日は3食も炊事なさってるなんて感心してしまいます
    奥様幸せですね

    我が家も年頃の息子2人で夫婦共フルタイム勤務ですが
    私はPM6:00に帰宅し炊事
    夫はPM7:00頃には帰宅して洗濯
    ゴミ出しと休日たまにご飯を作ってくれます

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 十二分です!!
    土日3食作ってくれたら私なら家事もパートも頑張れます!

    我が家は0歳4歳の2人子どもがいるので今は専業主婦です。

    旦那は主にゴミ捨てたまに風呂掃除のみです。後は育児くらいでしょうか?
    今は育児をしてくれたら私は十分だと思ってます。
    空いた時間は自分の趣味に費やしてもらってます。仕事頑張ってくれてるのに発散する時間もないと(>_<)

    しかし逆に子どもがそんなに大きくてパートがその程度なら奥さんの自由な時間たくさんありますねf^_^;
    もっとパート増やすか家の事もっと奥さんがやってもいいと思いますが‥‥。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 朝8時~夜中まで お疲れ様です。
    主さん、健康管理も自分でするしかない感じのようですね
    息子さんたちを大学進学を考えてあるならば、
    今はまだのんびり働くところか、気合い入れ時ですね。

    息子さんらは、部活や受験で
    主さんが送り迎えもされて、
    みんなで協力している感じがしました。

    ただ奥さんも、パートされてるなら、パートの身ではない主さんの立場をもうちょっと理解して貰いたいですね!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する