ホームベーカリーでダイスチーズ入りのパンを作る場合どのタイミングでダイスチーズを投入したらいいですか?
一応食パン以外は第一発酵まで終わったからネタを出して手作業でやってます。
最新の発言2件 (全2件)
-
私の場合ですが、一次発酵までホームベーカリーでお願いした後、取り出して切り分けてベンチタイム。その後に具材(チーズなど)を折り込んで成形。二次発酵して成焼です。
最後までホームベーカリーでという場合は取説にある通りのタイミングで入れるのですが
もっとゴツゴツとさせたい場合は、一次発酵後に生地を取り出して2〜4等分してベンチタイム。
その後に具材(チーズなど)を折り込んで食パンの型に詰め込み、二次発酵して成焼です。 -
>ナンナさん
私の場合ですが、一次発酵までホームベーカリーでお願いした後、取り出して切り分けてベンチタイム。その後に具材(チーズなど)を折り込んで成形。二次発酵して成焼です。
最後までホームベーカリーでという場合は取説にある通りのタイミングで入れるのですが
もっとゴツゴツとさせたい場合は、一次発酵後に生地を取り出して2〜4等分してベンチタイム。
その後に具材(チーズなど)を折り込んで食パンの型に詰め込み、二次発酵して成焼です。ナンナ 50代 2016年02月14日 18時13分
前にクッキーを作った時、捏ねた後にチョコチップを入れたんですが、上手く混ざらず、
2度目は粉とチップを混ぜ合わせて成功。
それを考えたら最初から?と思いつつも、やはり聞いて良かったです。
早速焼いてみます。
ありがとうございました。
