最新の発言20件 (全2521件)
-
今日はひな祭り🎎🌸
子供が巣立つとやらなくなる行事が多いです。
昨日、スーパーでひなあられを見つけて気づきました。
若いママ達が、子供さんを連れてお買物してる様子を目にして
寂しくもありほほえましくもあり・・・。 -
姑の年代になって共感すること、しないこと
私の姑夫婦は現在、家業を継いだ私の夫、私と息子、離婚した娘家族と暮らし、現在も家と家業の経済を全て姑が回して大変幸せそうに見えます。
今、私は自分が嫁に来た時の姑の年齢を超えましたが、当時、姑からは「私のシモの世話は、あんた達にみてもらうから」「私が孫を見て家事をやるから、あんたは家業をやれば?」「私を病院に入れたら承知しない。」「男の子は一度家から出したら戻らない」などとよく言われました。
当時、電話回線や郵便ポストを別にしたいと言うと泣いて反対されたことがあり、結局、電話回線は別になったものの、今もポストは一つで郵便物は姑が仕分けしています。
これだけ家族、とりわけ自分の息子や娘に執着する姑を見ていて、時に背筋がぞっとするような感覚を覚えて来ましたが、彼女の幸せは、目の届く範囲に子供達を置き、大人になっても世話をする永遠のお母さんでいることなのだろうと。
殆ど口をきかない無表情な舅は、彼女に幸せをもたらすような対象ではなかったのでしょう。
そして今、私はというと、ひとり息子が近々就職で家を出ることに、やっぱり言いようのない寂しさと喜び、不安を感じています。
大好きな息子をずっと見ていたい願いは、その当時の姑も私も変わらないんですよね。
姑は、その願いを実行に移し、完全な形では無かったにせよ、自分が夢見た幸せに近いものを手に入れました。
さて、私が求める幸せって何だろう?笑
思えば、姑みたいになりたくないと思いながら子育てしてきたものの、舅にますます似て来た夫や、まだまだ現役の義父母、一時的が永遠の滞在に変わっていそうな義妹たちとやって行く人生のほうが長いではないか。
まだまだ未熟者の私は、試行錯誤しながら自分の新たな幸せや生きがいを、寂しさと不安の中で探し始めようとしています。
と言いながら、息子の引越し準備を手伝ってお母さんしていますが笑 -
>ひみつさん
今日はひな祭り🎎🌸
子供が巣立つとやらなくなる行事が多いです。
昨日、スーパーでひなあられを見つけて気づきました。
若いママ達が、子供さんを連れてお買物してる様子を目にして
寂しくもありほほえましくもあり・・・。ひみつ 2021年03月03日 10時58分
ひな祭り🎎子供が小さい頃を思い出しますね☺️
7段飾りのお雛様を一緒に飾り、大喜びの娘。
ひなまつりが終わり、早くしまわないとお嫁に行き遅れるという言い伝えを信じ、お昼寝の間に急いで片付けたものです。
お昼寝から目覚め、跡形もなくなったお雛様を探して大泣き💦
今となってはかけがえのない思い出かな😌 -
今日は雛祭り、27歳の娘の為、ちらし寿司を作っています。学生時代から長く付き合っている彼と、結婚を見据えた同棲をしたいと聞かされました。彼が近々挨拶に行きたいと言っているそうです。
頭の堅い私は同棲にも少し抵抗があるし、これがプラスに働くのかも心配。でも反対するのも違のかなうと思うし…
もういい大人の娘…結婚が決まってからでいいんじゃないの?と言いたいのをなんとか堪えています。
娘の人生、邪魔してはいけないですよね。
あー淋しい。平気を装っていますが、聞かされてから時に折り涙か出てきてしまい困っています。
楽しかった日々を思い出し今も涙が…
ただただ胸か痛いのです。
-
お節介おばさんと、名のる謙虚な方へー
何だか不可解で、気になって読んでみました。
一杯言われて反論せず去って目にしないで安心しました。
私は、その方は障害者に該当しないと考えます。
トピックも、優しいコメントが増えましたね! -
>50代さん
今日は雛祭り、27歳の娘の為、ちらし寿司を作っています。学生時代から長く付き合っている彼と、結婚を見据えた同棲をしたいと聞かされました。彼が近々挨拶に行きたいと言っているそうです。
頭の堅い私は同棲にも少し抵抗があるし、これがプラスに働くのかも心配。でも反対するのも違のかなうと思うし…
もういい大人の娘…結婚が決まってからでいいんじゃないの?と言いたいのをなんとか堪えています。
娘の人生、邪魔してはいけないですよね。
あー淋しい。平気を装っていますが、聞かされてから時に折り涙か出てきてしまい困っています。
楽しかった日々を思い出し今も涙が…
ただただ胸か痛いのです。
50代 2021年03月03日 13時33分
わかります~! 娘は、遠くに住んでいるので、先日、自分の為に出しました。こんな事なら、もっと飾ってあげれば良かったです。
-
去年の春に家を出て就職した次男、家にいる時私が毎朝起こさないと絶対起きれなくてたまに私が寝坊した時には学校遅刻したような息子でしたが一人暮らししたら自分で起きて行ってるようです。甘えだけだったのでしょうか?自炊も出来るようになりもう私の手から離れていってしまった事が嬉しいような寂しいような。
この一年で何回声を聞けたかなと思ってしまいます。
元気で知らない土地で頑張っていてくれるだけで喜ばないととは分かっているのですが。 -
>50代さん
今日は雛祭り、27歳の娘の為、ちらし寿司を作っています。学生時代から長く付き合っている彼と、結婚を見据えた同棲をしたいと聞かされました。彼が近々挨拶に行きたいと言っているそうです。
頭の堅い私は同棲にも少し抵抗があるし、これがプラスに働くのかも心配。でも反対するのも違のかなうと思うし…
もういい大人の娘…結婚が決まってからでいいんじゃないの?と言いたいのをなんとか堪えています。
娘の人生、邪魔してはいけないですよね。
あー淋しい。平気を装っていますが、聞かされてから時に折り涙か出てきてしまい困っています。
楽しかった日々を思い出し今も涙が…
ただただ胸か痛いのです。
50代 2021年03月03日 13時33分
よーくわかります
その気もち
突然同棲の話、まだ事後報告出ないことが救われる
ただ、相談ではなく決まったことの報告だから、やっぱり事後報告になるかぁ(笑)
同棲してないだけ
子供の人生やりたいように、応援して味方になってあげてくださいな
幸せになりたいんですよ、娘さんと彼氏さん
なんて言っても、私も複雑で仕方ないんです
泣いてます、同じです
情けない母親です -
息子と離れて暮らして2年弱、強くなろうと自分に言い聞かせ続けました
でも、どうしても慣れなくて、TVに息子の好きだったシンガーが出ていたり、Melody聞こえると切なくて、人知れず泣いてます
スマホのロック画面を、出ていく前日に息子が一緒に寝ていたぬいぐるみを抱っこして写真を一枚お願いした時のものに変えました、
他の人に見られた時に、流石に恥ずかしくて胸のところだけにしたんです
自分の気持ちに素直になろうと三日前に取り替えました(笑)
ひと月ラインが来なくても、フタツキ声が聞けなくても、ミツキ会えなくても、これなら耐えられるかもしれません
おはようと画面に話してみたり、おやすみと言って電源を切ってみたり
いつまで続くかわからないけど。これで会えなくても強くなれるならいいかもって、思ってるんです
旦那には知られなくたいけど‥
-
2人の息子
同棲しています。
もちろん事後報告。
私が独身の頃は友達の家に泊まるのも
母親がその友達と電話で確認。
男と泊まってるんじゃないか?といつも疑われて
嫌でした。
息子から彼女と一緒に住むことになったと
言われた時はビクッとしましたが
息子達の決めた事。
仕方ないです。
息子達と話すこともほとんどなくなり
ちょっと寂しいけど
子供は離れていくもんだと自分に言いきかせて
います。
あぁ、でも寂しい。
-
背中押してあげてください
>50代さん
今日は雛祭り、27歳の娘の為、ちらし寿司を作っています。学生時代から長く付き合っている彼と、結婚を見据えた同棲をしたいと聞かされました。彼が近々挨拶に行きたいと言っているそうです。
頭の堅い私は同棲にも少し抵抗があるし、これがプラスに働くのかも心配。でも反対するのも違のかなうと思うし…
もういい大人の娘…結婚が決まってからでいいんじゃないの?と言いたいのをなんとか堪えています。
娘の人生、邪魔してはいけないですよね。
あー淋しい。平気を装っていますが、聞かされてから時に折り涙か出てきてしまい困っています。
楽しかった日々を思い出し今も涙が…
ただただ胸か痛いのです。
50代 2021年03月03日 13時33分
娘さん27歳ですよね?
母親の寂しいだけの気持ちをぶつけては娘さん可哀想です。
せっかくのご縁、潰しちゃダメです。
やらせてあげてください。
27歳ですよ‼
-
>beatsさん
私の姑夫婦は現在、家業を継いだ私の夫、私と息子、離婚した娘家族と暮らし、現在も家と家業の経済を全て姑が回して大変幸せそうに見えます。
今、私は自分が嫁に来た時の姑の年齢を超えましたが、当時、姑からは「私のシモの世話は、あんた達にみてもらうから」「私が孫を見て家事をやるから、あんたは家業をやれば?」「私を病院に入れたら承知しない。」「男の子は一度家から出したら戻らない」などとよく言われました。
当時、電話回線や郵便ポストを別にしたいと言うと泣いて反対されたことがあり、結局、電話回線は別になったものの、今もポストは一つで郵便物は姑が仕分けしています。
これだけ家族、とりわけ自分の息子や娘に執着する姑を見ていて、時に背筋がぞっとするような感覚を覚えて来ましたが、彼女の幸せは、目の届く範囲に子供達を置き、大人になっても世話をする永遠のお母さんでいることなのだろうと。
殆ど口をきかない無表情な舅は、彼女に幸せをもたらすような対象ではなかったのでしょう。
そして今、私はというと、ひとり息子が近々就職で家を出ることに、やっぱり言いようのない寂しさと喜び、不安を感じています。
大好きな息子をずっと見ていたい願いは、その当時の姑も私も変わらないんですよね。
姑は、その願いを実行に移し、完全な形では無かったにせよ、自分が夢見た幸せに近いものを手に入れました。
さて、私が求める幸せって何だろう?笑
思えば、姑みたいになりたくないと思いながら子育てしてきたものの、舅にますます似て来た夫や、まだまだ現役の義父母、一時的が永遠の滞在に変わっていそうな義妹たちとやって行く人生のほうが長いではないか。
まだまだ未熟者の私は、試行錯誤しながら自分の新たな幸せや生きがいを、寂しさと不安の中で探し始めようとしています。
と言いながら、息子の引越し準備を手伝ってお母さんしていますが笑beats 50代 2021年03月03日 12時29分
子供を手放したくない親っていますね。
ご近所の80代の男性も
大事に育てた娘を嫁にやりたくないとの事で
婿養子を貰いました。
息子さんもいて息子家族と同居しています。
娘家族も隣に家を建てて
賑やかで幸せそうです。
80代だとこのような考えの人が多いのかな。 -
>50代さん
子供を手放したくない親っていますね。
ご近所の80代の男性も
大事に育てた娘を嫁にやりたくないとの事で
婿養子を貰いました。
息子さんもいて息子家族と同居しています。
娘家族も隣に家を建てて
賑やかで幸せそうです。
80代だとこのような考えの人が多いのかな。50代 2021年03月04日 10時46分
羨ましい限りです
賑やかで幸せでしょうね
認知になどならないでしょうし
精神的要素が大いに関係あるようで
娘と息子も言うこと聞くのも驚きですが、お婿さんもお嫁さんも、婿をとったという親御さんもよく許したんですね
そういう家にはそれなりのひとたちが集うのかな? -
国民的アスリートが写真誌の餌食になってしまいましたが
彼女が結婚生活を送っている国でお嫁さんとして暮らす日本人女性の日常を追う番組を数年前に見ましたが 義実家と密接な関係性で大変そうだなと思って見た記憶があります。
ファミリーの結束を重視する国をルーツに持つご家庭も有るかも知れません -
国際結婚の難しさを感じましたね
女性が、男性が、という話になると
様々な観点から意見や考えが
あるでしょうから控えますが
-
日本人同士でも
お互いの家族の事で揉めることあるし
ましてや国際結婚だともっと複雑なんでしょうね。
-
本当そう思う。
育ってきた環境でも、いい、悪い、じゃなく
結構違いますもんね。
うちは結構親子間も兄弟間も距離が近い。
娘、息子どちらとも2人で買い物にも食事にも全然あるし、兄妹3人が学生の時には兄妹3人で旅行にも行った。
今はバラバラに暮らしてるけど
集まった時には会話も尽きない。
けどお嫁さん、お婿さんがそれを
重た、面倒、疎外感、そんな風に思っちゃうんじゃないかなって考えちゃう。
普通って何だろう、どこまでだろう?って
わかりやすいようで、難しかったりする。 -
今連休に帰るとLINEがありました。
ここのところ落ち込んで体調が悪かったのでそれまでに元気にならないと。と言っても彼女と会う為だからほとんど家には居ませんが。長男は緊急事態宣言延長で集まれないかなぁ。帰ると言われると嬉しいけど長距離バスの心配やらコロナの心配やら悩みはつきません。 -
きようだい仲が良いご家庭はどのようにお育てになられたのでしょうか
ウチは歳が近い長女長男次男ですが
特に上2人が距離が有ります。お姉ちゃんでしょ、と育てるのはいけないと思い 呼び方も強制、教えなかったため名前呼びでお互いの尊敬や信頼が乏しいようです。
私は4人きょうだいで特にしっかり者の姉のおかげで助け合ったり思いやったり出来ていると思うのですが
2人兄弟長男の夫は弟と全く交流が有りません。親の背中を見て育ってそうなったんでしょうかね…
トピずれで申し訳ありません。
3人なお子さんがきょうだいで旅行って仲睦まじく羨ましいです。 -
>ひみつさん
きようだい仲が良いご家庭はどのようにお育てになられたのでしょうか
ウチは歳が近い長女長男次男ですが
特に上2人が距離が有ります。お姉ちゃんでしょ、と育てるのはいけないと思い 呼び方も強制、教えなかったため名前呼びでお互いの尊敬や信頼が乏しいようです。
私は4人きょうだいで特にしっかり者の姉のおかげで助け合ったり思いやったり出来ていると思うのですが
2人兄弟長男の夫は弟と全く交流が有りません。親の背中を見て育ってそうなったんでしょうかね…
トピずれで申し訳ありません。
3人なお子さんがきょうだいで旅行って仲睦まじく羨ましいです。ひみつ 2021年03月06日 10時21分
同じです。女男男。
うちも名前呼びだし、
お姉ちゃんなんだから、とかの言葉は意識して使ってこなかったですね。
私が嫌だったので。
私や主人は兄妹が歳が離れているからか、ほとんど交流なし。住んでいる所も遠いいし。
なんででしょうね?姉が明るいから?笑
喧嘩もするけど仲はいいかな。
姉弟で旅行行ったのは親が少しスポンサーになったのもあるとは思いますよ。笑
3人で旅行に行くことなんて
この先、働いたり結婚したらまず無理だし、
いい思い出だよなって思って私も援助してあげたんですよね。
今は皆んな別々に暮らしているんですが
(子供2人は遠方。その2人も距離が離れてる)
数ヶ月前に愛犬が亡くなった時は姉弟ラインで私の心配をして相談してくれたらしいと後から知りました。確かにその頃、姉からはどうでもいいような内容の電話、弟からはライン、比較的近くに住んでる下弟はやけに家に来た。
下弟は上2人に顔出して来いって指示があったらしいです。
皆んな離れちゃって寂しいし、遠くに行くことを反対もしなかったけど、
時折、周りの人が羨ましかったり孤独な感じもしたし、仕方ない、親ってそんなもんだと思っていても虚しい気持ちありました。
けど、なんか報われた感じしました。
普段は便りがないのは元気な証拠、で親子間も姉弟間も頻繁に連絡なんて取り合わないけど
なんかあった時には相手を思いやったりできてるから、遠くても繋がっていることを自覚した一件でした。
