最新の発言20件 (全188件)
-
最後に片栗粉、2度揚げ、さらし揚げで絶対オッケー(≧∇≦)
これで絶対カリカリです(≧∇≦)
コツは
①衣の最後に片栗粉にまぶす!
②2度揚げ、2度目は190〜200度の高温!
③揚げるとき、カスアゲで持ち上げながら空気に当てる!
レシピID : 3205971 -
>デイごん&アンギラスさん
これで絶対カリカリです(≧∇≦)
コツは
①衣の最後に片栗粉にまぶす!
②2度揚げ、2度目は190〜200度の高温!
③揚げるとき、カスアゲで持ち上げながら空気に当てる!
レシピID : 3205971デイごん&アンギラス 30代 2015年06月28日 18時43分
混ぜ衣の後に片栗粉を付けるのですね?
一度やってみます!
ありがとうございます!! -
食べる前にノンフライヤーを使うのも手ですよ。余分な脂を落とし、カリッと上がります。てんぷらなどもこれを使うとてんぷら屋で食べているみたいです。
-
>ゴンジュさん
食べる前にノンフライヤーを使うのも手ですよ。余分な脂を落とし、カリッと上がります。てんぷらなどもこれを使うとてんぷら屋で食べているみたいです。ゴンジュ 60代 2015年07月25日 00時26分
ノンフライヤー、
お金に余裕ができたら。。。 -
揚げる温度は180℃は必須ですが、衣をまとめてつけてませんか?下味をつけた鶏肉に一つずつ丁寧に片栗粉をつけていき、余分な粉は落として揚げるとカリッと揚がりますよ(^-^)
-
>てるてる坊主さん
揚げる温度は180℃は必須ですが、衣をまとめてつけてませんか?下味をつけた鶏肉に一つずつ丁寧に片栗粉をつけていき、余分な粉は落として揚げるとカリッと揚がりますよ(^-^)てるてる坊主 40代 2015年07月25日 14時21分
なんか後で、片栗粉を付けるのが良いみたいですね。
-
料理番組か何かで片栗粉をからめて溶き卵をからめて小麦粉 2度 揚げ1回目は じっくり2回目は30秒くらいって言ってたのを聞きました?1度 お試しあれ
-
>紗菜恵さん
料理番組か何かで片栗粉をからめて溶き卵をからめて小麦粉 2度 揚げ1回目は じっくり2回目は30秒くらいって言ってたのを聞きました?1度 お試しあれ紗菜恵 40代 2015年07月26日 18時17分
ありがとうございます。
一度後で小麦粉を付けてみます。 -
ダッチオーブン
から揚げのためだけに・・・おすすめできないとは思うのですが、
ダッチオーブン(ふたがフライパンになっているタイプ)を購入して作るようになったら、
劇的に美味しい唐揚げができるようになりました。
今まで、二度揚げしたり、圧力なべ使ったり、いろいろやりましたが、
ダッチオーブンだと、だた上げるだけで、外はカラッ、なかはジューシーなから揚げができます。
やっぱり、料理はお鍋が大事なんだな~と思いました。
価格は9000円位で購入しました。
アマゾンのレビューをみてほしくなり、買ってみましたが、
燻製も簡単にできるし、買ってよかったと思う一品です。
-
みなさんの作り方を読んで 我が家と違うと思いました。
逆なんです。それでもカラッと揚がります。好評です。
もも肉は大ぶりの厚めの削ぎ切りで 最初に結構な量のお酒を揉み込みます。もも肉がお酒を吸い込んで 容器の底にお酒は溜まっていません。
それから、マヨネーズを少しとガーリック・塩コショウ・醤油と調味料をひとつ入れる事に揉んでは入れてを繰り返し 醤油は味付けというより香り付けで入れるため少しだけです。
漬け込むんじゃなく味を付けたら直ぐ揚げます。
最初に片栗粉を入れて肉に絡め 小麦粉を入れて絡めて揚げに入ります。
どうせ、お肉を入れたら揚げ油の温度は下がるので 油が揚げ切る前に全部投入。
ここからがコツです。
直ぐ触らず油の気泡の状態を見てお肉を返します。
直ぐ触らないのは衣が剥がれてしまうのを防ぐため。
ひっくり返すと少し色づいています。それから、少しずつ空気に晒すように時々返して揚げていきます。それで、カリッと揚がります。
2度揚げもしません。でも、ジューシーで表面カリッと。これが我が家のから揚げです。 -
>MiyukiSさん
から揚げのためだけに・・・おすすめできないとは思うのですが、
ダッチオーブン(ふたがフライパンになっているタイプ)を購入して作るようになったら、
劇的に美味しい唐揚げができるようになりました。
今まで、二度揚げしたり、圧力なべ使ったり、いろいろやりましたが、
ダッチオーブンだと、だた上げるだけで、外はカラッ、なかはジューシーなから揚げができます。
やっぱり、料理はお鍋が大事なんだな~と思いました。
価格は9000円位で購入しました。
アマゾンのレビューをみてほしくなり、買ってみましたが、
燻製も簡単にできるし、買ってよかったと思う一品です。
MiyukiS 50代 2015年08月07日 15時37分
ダッチオーブン買っています。
次回はダッチオーブンで作ってみますね。
今のところ、棚にしまって出番がありません。。。(笑) -
>20代さん
みなさんの作り方を読んで 我が家と違うと思いました。
逆なんです。それでもカラッと揚がります。好評です。
もも肉は大ぶりの厚めの削ぎ切りで 最初に結構な量のお酒を揉み込みます。もも肉がお酒を吸い込んで 容器の底にお酒は溜まっていません。
それから、マヨネーズを少しとガーリック・塩コショウ・醤油と調味料をひとつ入れる事に揉んでは入れてを繰り返し 醤油は味付けというより香り付けで入れるため少しだけです。
漬け込むんじゃなく味を付けたら直ぐ揚げます。
最初に片栗粉を入れて肉に絡め 小麦粉を入れて絡めて揚げに入ります。
どうせ、お肉を入れたら揚げ油の温度は下がるので 油が揚げ切る前に全部投入。
ここからがコツです。
直ぐ触らず油の気泡の状態を見てお肉を返します。
直ぐ触らないのは衣が剥がれてしまうのを防ぐため。
ひっくり返すと少し色づいています。それから、少しずつ空気に晒すように時々返して揚げていきます。それで、カリッと揚がります。
2度揚げもしません。でも、ジューシーで表面カリッと。これが我が家のから揚げです。20代 2015年08月16日 10時48分
ぜひぜひ参考に作らせていただきます。
ついでにダッチオーブンで作ってみますね。 -
温度を一定に
私もよく失敗していました。今まではよくあるテフロン加工のフライパンで油を1cmほどで揚げていたのですが、たまたま鉄のフライパンで揚げると上手くいきました!ただ底によくくっつきました。そして一つ2万円くらいするような多重構造のフライパンで揚げると天ぷらもカリッとしてかなり美味しいです♪油の温度管理が大事かと思います。お肉をたくさん入れちゃうと一気に温度が下がりますよ
-
粉を混ぜてます
小麦粉と片栗粉をだいたい7:3くらいで混ぜてます。
揚げる直前にまぶし、余分な粉は落として揚げると、カリカリのいい感じになります。
お肉は一時間ほど味を付けて寝かせてます。
娘婿にも大好評です。 -
皆いろんな作り方知ってていいなー
うらやましい・・・ -
唐揚げをカリッと揚げる方法
片栗粉7 小麦粉3を混ぜ合わし下味を付けた鶏肉をまぶし冷蔵庫で30分~1時間ねかせ水分をとばし揚げるとカラット揚がりますよ(^^♪
-
ノンフライヤーの代わり
>ももさん
ノンフライヤー、
お金に余裕ができたら。。。もも 30代 2015年07月25日 08時42分
こんにちは。
ノンフライヤーは高いです。私は800円位のフライパンを買い柄を外して、オープン
トースターに入れて調理をします。十分効果があり美味しくカラット作れます。
ただし出し入れの時高温なのでペンチが必要です。100円ショップで買いました。 -
様々なアイデアありがとうございます
色んなやり方があるんですね。
助かります。 -
ゆかぴ
>20代さん
みなさんの作り方を読んで 我が家と違うと思いました。
逆なんです。それでもカラッと揚がります。好評です。
もも肉は大ぶりの厚めの削ぎ切りで 最初に結構な量のお酒を揉み込みます。もも肉がお酒を吸い込んで 容器の底にお酒は溜まっていません。
それから、マヨネーズを少しとガーリック・塩コショウ・醤油と調味料をひとつ入れる事に揉んでは入れてを繰り返し 醤油は味付けというより香り付けで入れるため少しだけです。
漬け込むんじゃなく味を付けたら直ぐ揚げます。
最初に片栗粉を入れて肉に絡め 小麦粉を入れて絡めて揚げに入ります。
どうせ、お肉を入れたら揚げ油の温度は下がるので 油が揚げ切る前に全部投入。
ここからがコツです。
直ぐ触らず油の気泡の状態を見てお肉を返します。
直ぐ触らないのは衣が剥がれてしまうのを防ぐため。
ひっくり返すと少し色づいています。それから、少しずつ空気に晒すように時々返して揚げていきます。それで、カリッと揚がります。
2度揚げもしません。でも、ジューシーで表面カリッと。これが我が家のから揚げです。20代 2015年08月16日 10時48分
私もおなじつくりかたです、さんざん失敗し色々試した結果お酒たっぷり小が、塩コショウ、ウェイパー少々片栗粉小麦粉は同量で3日ほど放置で180度でじっくり触らず、最後転がす程度でからっとあがります!
-
>清水さん
こんにちは。
ノンフライヤーは高いです。私は800円位のフライパンを買い柄を外して、オープン
トースターに入れて調理をします。十分効果があり美味しくカラット作れます。
ただし出し入れの時高温なのでペンチが必要です。100円ショップで買いました。清水 60代 2017年01月29日 09時53分
スゴい!主婦技ですね!
フライパンは、どんな素材ですか?家はキッチンが狭いので、揚げ物は油くさくなるので出来ません💧トースターだと匂いは少ないですか?教えていただけたら嬉しいす。
