現在の発言数908,257件!

主婦湿疹になってしまいました。皆さんの対処法は?

両手の中指を中心に水泡ができてしまいました。
家をでてからずっと家事はしてきたんですが、初めてです。
水仕事が悪化させるので、洗いものは手袋をしています。でも手袋をつけて料理をするのはちょっと難しい。
でも料理に水は付き物で、衛生面も気になるし!!いろんなおかずが作りたいし!ストレスです((+_+))
皆さんは何か気をつけられていますか。対処法、おすすめグッズとか教えていただけると嬉しいです。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全76件)

  • 合成洗剤

    元々肌は強い方ですが、飲食店で働いていたとき10倍濃縮の合成洗剤をかぶった指だけが8年たった今でも弱いままです。この間エビの殻剥いてたら見事に被れました。
    そこ以外は洗剤普通に使っても、カサカサもしないのに…

    一時良くなってフロッシュのアロエとか使ってましたが、出産で肌が敏感になったのか、もう使えなくなりました。

    フロッシュだろうが、泡の力だろうが、肌に優しいと書いてあろうが、裏の表示をみて「アルキル~」や、「~硫酸~」とかよくわからん名前が書いてあれば全て一緒。
    濃度が薄ければ出なくても、私みたいに何かのきっかけでぶり返す可能性もあると思います。

    娘二人に恵まれましたが、この子達の将来を考えて、合成洗剤は一切やめました。(上の子の肌が弱いので尚更)
    台所はもちろん、お風呂の石鹸や洗濯の洗剤もです。

    ステロイドも何度もぶり返すので、一月前から馬油で頑張ってますが、調子いいです。(合う合わないはあると思いますが…)
    炊事、洗濯は綿手袋とポリエステル手袋又はゴム手袋必須です。寝る時や痒いときは日中でも綿手袋つけます。
    良くなることを信じて今頑張ってます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >肉球マッサージさん

    私の場合、産後、体質が激変し手湿疹を発症しました。やはり、皮膚科を何軒もハシゴし、ステロイドを処方されてお終い…季節の変わり目に何度となく再発しました。
    1番ヒドイ時は、手のひら・甲・手首まで湿疹が広がり、かきむしって血だらけ。指の爪の端に小豆ほどの肉芽(ジュクジュクした肉の塊)が出来て、包帯を巻いても、上から少し触れるだけ記憶が飛びそうなほど痛み、素手では生活出来ない程でした。
    しかも、洗い物などの家事はほとんど主人に頼み、一切水を触らず薬と保湿クリームを塗って綿手袋で過ごしているにもかかわらず、なかなか完治しませんでした。精神的にもかなり落ち込み、鬱寸前でした。
    そのため、医者に不信感があったので、自分なりに原因を追求してみたところ、コーヒー・カレーなどのいわゆる刺激物が手湿疹を悪化させていることに気づきました!これを避けるとすぐ、アッとゆーまに改善しました!
    それでもやはり季節の変わり目に再発するため、日々の保湿はもちろん、色々な方の書き込みを参考にして、毎日ビオチンとビタミン、亜麻仁油の摂取をしています。
    また、歯の詰め物(アマルガムという金属など)の金属アレルギーの可能性もあるそうなので、なかなか治らない方はご相談されてもいいかと思います。
    ただ、デコボコに変形した爪だけは治しようがないですね…?

    爪の凸凹は爪の付け根が荒れているからではないですか?

    私もそうでしたが、甘皮がなくなって、付け根が荒れていたときはボコボコしてましたよ。
    なので、ステロイドが必要なくなるくらいまでしっかり治れば爪ももとに戻りますよー✴

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • トピ主です。

    約1年ぶりです。皆さん投稿ありがとうございます。
    現在の私もまだ戦っております。ステロイドも使いました。
    多くの人が言われるようにステロイドは対処療法だと思います。これで完治する人はそこまで肌が敏感になってないのかも。
    私は漢方の先生に勧められたステロイドで肌が弱くなり、手湿疹が出てなかったところまで赤く腫れ上がりました。その後は漢方の軟膏や、ワセリンをこまめに刷り込む、アロマテラピーなど色々試しましたが皮膚の表面が硬くなってひび割れました。
    で、私なりに考えた対処法がこちら。
    ワセリンやホホバオイルは表面だけをコーティングする感じなので、まずロコベースリペア(これは以前も効果があった、唯一私の手が荒れないハンドクリーム)をじっくり5分くらいかけて塗り込みます。こすらず、体温で浸透させていく形で。セラミドその他の脂質が荒れた皮膚のすき間をを埋める感じだと考えてください。
    その後、ホホバオイルに痒みに効くアロマオイルを配合させたものを塗ってガードします。
    私はこれで硬くなって関節のシワのほとんどがひび割れていた状態が柔らかくなり、古い皮がむけて手が柔らかくなりました。
    ロコベースリペアクリームは高価なのですがやっぱり成分が良いのでしょうね。医者が出してくれる保湿クリームは乾燥が進み炎症が出たら効かなくなりますが、これはやっぱり効果が高いです。セラミド配合のものは保険適用が無いそうです。ちなみにミルクではなくクリームです。伸ばす手間はかかりますが余計なものが入っていないのはクリームの方です。
    これからはケチらないでこちらを使うと思います…。
    画像は赤みが消え、皮向けが取れた状態です。1週間も前はあかぎれだらけの腫れ上がった手がかなり回復しました。
    誰にでも合う治療法はないと思いますが、皆さん自分なりにいい方法を考えて頑張りましょうね。

    6172
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も主婦湿疹ひどいです。皮膚科でもらった薬もたいして効かず…年中ですよね?体調にもよるのかな?ひどい時と、そうでもない時があります。
    ひどい時は、保湿クリームに手袋して寝るとか、洗い物もゴム手したりですよ…
    もぅ、手に自信ないです…( TДT)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わかります。

    >U☆Hままさん

    私も主婦湿疹ひどいです。皮膚科でもらった薬もたいして効かず…年中ですよね?体調にもよるのかな?ひどい時と、そうでもない時があります。
    ひどい時は、保湿クリームに手袋して寝るとか、洗い物もゴム手したりですよ…
    もぅ、手に自信ないです…( TДT)

    私も2年前まではツルツルスベスベでした。40代だからそれなりに年齢は表れていましたが、でも今みたいにシワシワ、おばあちゃんの方の手の方が綺麗だったりします。何より調子悪い時は何にもする気が無くなりますよね〜。
    トピを立ち上げてみてわかったのは結構な数の人が悩んでるんだなってこと。
    そして対処法もまた人それぞれ違うけど、参考にしつつ自分の方法を探すってこと。
    ピタっと治る人もいれば、マシになる程度維持するのがやっとって事も。
    ストレスためないで家事をソコソコ手抜きしつつ頑張っていきたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • Neutrogena

    ここ1~2年、常に指が切れていましたが、北欧の漁師さん様に作られたハンドクリーム、ニュートロジーナを使い始めてから劇的に改善。
    ウソみたいに治りました。
    切れていたい時は、手荒れようのテーピングが効きます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 姑から「プロポリスが良い」と聞いたので、アトケアプロを飲んでおります。3ヶ月ほどですが、手荒れやかゆみがピタリと治まりました。外側からは何を塗っても駄目だったので、変化にびっくりしています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • スチブロン軟骨と、ワセリンを、
    皮膚科で出してもらいました。
    あれだけ、悩まされてたのに、
    直ぐに治りました。
    ストレスが減りました。酷いようですね、おすすめします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちの母はそんなに手荒れがひどい方ではありませんでしたが、ハンドクリームを常に塗っていました。でも彼女の作るおにぎりはニベアかユースキンの香りがしましたね〜。...それもおふくろの味、になるんでしょうか。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ヘスペリジンというサプリを試してみては?

    はじめまして。
    私も突然発症した水ほう状の手湿疹に何年も悩まされました。
    この手湿疹、めちゃくちゃ痒いんですよね!!
    かきむしると水ほうが割れて、今度はそれが痛痒い感じで、水はしみるし。
    原因はたぶんタバコですが。
    皮膚科を数ヶ所受診しましたが、全く何も改善しませんでした。
    しかし、父の入院中、見舞いに行く度にミカンを沢山食べていたら少しずつ改善して、最終的にはなくなりましたが、ミカンを食べなくなると再発しました。
    そこで思いついたのが、ミカンの白い薄皮です。
    ヘスペリジン(ビタミンP)という成分だそうです。
    今はミカンを食べないで、ヘスペリジンのサプリメントを摂取していますが、ほとんど水ほうは出ていません!
    色々な治療方法があると思いますが、一度試していただきたいなと思います。
    私は今もそのサプリメントを飲み続けています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 使い捨ての手袋は業務用スーパーなどでお徳用が売ってるはずです。パウダー付きと無しがあるので無しをお勧めします。(パウダー付きは予め内側にベビーパウダーが振ってあるもので、滑りを良くするものですが、肌に刺激になるかもしれません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ハトムギ化粧水で治りました

    私もひどい主婦湿疹で、あれこれ試し、良くなったり悪くなったり。
    そんな時、息子(高校生)がニキビに効くと「ハトムギ化粧水」を愛用して
    いて、確かにお肌の調子が良さそうなので、ちょっと拝借して使って
    いたら、何だか主婦湿疹が快方に向かってる感じがしたので、
    100円ショップの旅行用スプレーに詰め替えて、
    水仕事を一段落したらシュッ、手が乾燥したと感じたらシュッ。
    化粧水なのですぐに浸透してしっとり。
    さらにしっとりさせたい時にはハンドクリームを塗っていたら、
    今年は主婦湿疹にはなりませんでした。
    手荒れには、油分より、まずは水分を補うことが大事だと
    皮膚科の先生に言われた意味はこれだったのかと思いました。
    個人差はあるかもしれませんが、一度お試しの価値はあります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 手湿疹

    大豆とか豆類に含まれる微量の金属アレルギーで手や足に湿疹が出るらしいですよ。
    少し遅れて出るので、しばらく様子を見た方が良いらしいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • トピ主です。主婦湿疹というより汗疱でした?

    発症して3年になりますが…。
    この3年でわかったこと。合成洗剤は悪化させるが、石けんを使ってもなおるわけではなかった。春の終わり頃から水疱が出始め、秋の中頃には鎮静化する。冬はたま〜に水疱が出るが、悪化することはない。カサカサなだけ。去年夏は汗のかきすぎで首、腕などに湿疹ができ、汗アレルギーと判明。
    以上から、主婦湿疹というより、手の皮膚の汗腺が詰まり、皮膚の下に汗が溜まってアレルギーを起こす汗疱ではないかと…発端は家事による手荒れかもしれませんが。
    で、この汗疱も主婦湿疹と同じくこれという治療法が無いそうです。
    悪化すると手が赤く腫れて皮膚は硬くなり、指が曲げられないくらいになるのですが、これは汗疱の水疱内で化膿?炎症?が起こっているからのよう。
    今年は悪化させない方法を見つけました。あくまで自己流ですが。
    ①塩浴。飽和状態まで50度位のお湯に塩を溶かして、手を漬ける。皮膚が硬くなっているときは15分くらい。殺菌、腫れを沈める、角質を柔らかくする効果あり。
    ②塩浴後、手を水でよく洗い、タオルで拭いてから、メモAという薬を塗る。
    ③一時的に痛痒く感じるが、手をリラックスさせて5分くらい休むと痒みが治まってくる。
    このメモAという軟膏は薬局に売っている非ステロイド系の薬で、傷ややけどの薬です。殺菌成分と痛みを和らげる局部麻酔成分、肌を整える成分が入っています。この薬が個人的にとても合い、去年に比べ本当に今年はましです。
    塩浴は時間がなければ5分でもやらないよりましです。できれば朝晩やってます。
    夏に主婦湿疹が悪化すると感じている方の参考になればと思い発言しました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 汗疱

    私は化粧水と液体石けんを使うと汗疱になります。
    化粧水は使ったら速攻で手を洗ってます。固形の牛乳石けんがいいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 10年以上の悩みがついに❗

    調理の仕事をしているときにボロボロに。手湿疹です。調理の仕事を辞めても、出る様に…。指の又からはじまり、私は手のひら全体に。指の内側に水泡がビッシリ。夜になると痒くて痒くておかしくなりそう。で、深夜、無意識にかきむしりぐちゃぐちゃに。皮膚科はいろいろ変えたし、ネットでも調べたし。アレルギー体質、アトピー体質もあり、とにかくぐちゃぐちゃ。綿手袋、漢方、みんな気休め。夏の梅雨時期は悪化。ちなみに、夏なのに、ガッサガサ‼

    で、本題。初期から処方されていた、ヒルドイド。ピンクの保湿クリーム。の、液体を処方していただきまして。安さ重視の私はジェネリック希望。そこで出てきたのが、「ビーソフテン」青のキャップの液体の保湿ローション。ベタつきなし。ん?めっちゃ保湿されてる。でも、すぐ乾くので、またビーソフテンローションをパシャパシャ。手がイキイキしてきた!作業するときは綿手袋をして、暇さえあればビーソフテン。ビーソフテン。ビーソフテン。水泡が数日で出来なくなり、皮膚が生まれ変わる為か脱皮をはじめ、恥ずかしいくらい皮膚の粉?が落ちる。掃除機やコロコロをしなくちゃ位。それが数日。
    夜はヒルドイドのクリームからの綿手袋。日中はビーソフテン、ビーソフテン、ビーソフテン。(ローション)
    やだ。3週間?かな。湿疹はサヨナラです。人よりカサカサするくらい。
    素人の考えですよ。やっぱ乾燥がダメだから、保湿。で、顔のスキンケアみたいに、化粧水は沢山使え‼みたいなヤツと同じですかね!クリームばっかりだと内側の湿疹が増えてく気がします。液体で浸透させるのが一番ですよね!
    ビーソフテンローション、手離せません‼

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 写真みました😢⤵⤵同じだ…。

    >ちゃとPさん

    約1年ぶりです。皆さん投稿ありがとうございます。
    現在の私もまだ戦っております。ステロイドも使いました。
    多くの人が言われるようにステロイドは対処療法だと思います。これで完治する人はそこまで肌が敏感になってないのかも。
    私は漢方の先生に勧められたステロイドで肌が弱くなり、手湿疹が出てなかったところまで赤く腫れ上がりました。その後は漢方の軟膏や、ワセリンをこまめに刷り込む、アロマテラピーなど色々試しましたが皮膚の表面が硬くなってひび割れました。
    で、私なりに考えた対処法がこちら。
    ワセリンやホホバオイルは表面だけをコーティングする感じなので、まずロコベースリペア(これは以前も効果があった、唯一私の手が荒れないハンドクリーム)をじっくり5分くらいかけて塗り込みます。こすらず、体温で浸透させていく形で。セラミドその他の脂質が荒れた皮膚のすき間をを埋める感じだと考えてください。
    その後、ホホバオイルに痒みに効くアロマオイルを配合させたものを塗ってガードします。
    私はこれで硬くなって関節のシワのほとんどがひび割れていた状態が柔らかくなり、古い皮がむけて手が柔らかくなりました。
    ロコベースリペアクリームは高価なのですがやっぱり成分が良いのでしょうね。医者が出してくれる保湿クリームは乾燥が進み炎症が出たら効かなくなりますが、これはやっぱり効果が高いです。セラミド配合のものは保険適用が無いそうです。ちなみにミルクではなくクリームです。伸ばす手間はかかりますが余計なものが入っていないのはクリームの方です。
    これからはケチらないでこちらを使うと思います…。
    画像は赤みが消え、皮向けが取れた状態です。1週間も前はあかぎれだらけの腫れ上がった手がかなり回復しました。
    誰にでも合う治療法はないと思いますが、皆さん自分なりにいい方法を考えて頑張りましょうね。

    先ほど、湿疹を克服できた話を載せました。使い方わからず今コチラに返信してます。すみません。

    ロコベースも何十本買いましたね…。懐かしい。低コストで今は調子がいいので、是非、ビーソフテンローション使って欲しいです。
    気持ちわかります。
    頑張ってください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 梅雨~夏のこの時期!特にひどくなります。ここ数年発症していなかったのですが、今年は足に来ました。

    打ち明けると、はじめは水虫かと思ったのです。勇気を出して皮膚科へ行き、白癬菌の検査もしました。結果は陰性。以前から汗疱で薬を処方してもらっていた皮膚科だったので、同じ薬を調合してもらいました。ステロイド系のリンデロンと痒み止めのオイラックスを混合した軟膏です。
    痒みは収まるのですが、少しずつ広がっています。
    そもそも、なんで足?私の肌に触れる洗浄料はすべてせっけんにしたのに。保湿、しかし足は蒸れさせてはいけない。難しいです。清潔第一だけど洗いすぎもダメ。
    厄介な体質になってしまったものだと、泣きたくなります。

    最近、手の指にも出始めて、同じ薬で対処しています(医師の確認済みです)。
    私の場合、完治は諦めています。せめて症状が出ないよう気を配り、出てしまったら薬を使う。

    ここで皆さんの体験談など読んで、共感すること多しです。平穏な眠りが当たり前の日常になりますようにと願うのみです。
    あ、最近睡眠不足だったかも。まずは生活改善ですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も、足の汗疱です。水虫に似た症状だったので市販の抗菌剤を塗ったりしている間に余計に悪化してしまいました。皮膚科では傷の部分にステロイドと抗生剤、全体に保湿クリーム、という処方で一進一退、といった感じ。

    なかなか皮膚科に通う時間がないので、市販薬を塗ったりもしていますが、トピ主さんと同様に『メモA』が効果あるように思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ハンドクリームでは治りません
    私もひどい湿疹で10年苦しみました
    けど
    治りました
    それは水分です
    肌水や鳩麦水などスーパーでも売っている
    安い化粧水でいいのです
    とにかく水に触ったら手にとり
    肌水を手のひらや手の甲などにすりこむのでふ
    ひどいときは
    たびたび水分を入れます
    これで私は完治しました

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する