最新の発言9件 (全9件)
-
お疲れさまです
夜疲れると食欲がないと思いますのでおにぎりなどは食べやすいかと、昼のお弁当もと大変頑張って下さい
-
コメントありがとうございます
夜用おにぎり、昔作ってたんですが、炭水化物を減らすダイエット始めたから
いらないと言われたことがあり・・(><;)
でも、やっぱりおにぎり、いいですよね。
ありがとうございます〜。 -
野菜
ダイエットいまでもされてるのですか?
してるなら、おかずじゃないけど、野菜たっぷりのスープから食べると
満腹になります。
私もダイエットしていて、お弁当つくる予定なんです。
炭水化物抜きのお弁当はむずかしいですね。
あれから気になり、お返事しました。 -
冷凍麺
冷凍にしたカチコチ蕎麦を持たせた事あります。
食べる頃ちょうどイイと喜んでました。
サラダは週2で持たせてます。
-
ありがとうございます
ダイエット、気持ちだけはしているような・・。。
一応、昼のお弁当のお米は、150g量って入れています。
前はもっとギュウギュウいれていたんですが。
一時期、炊飯する時にしらたきを混ぜてみたりもしたのですが、
臭うのとちょっとベッチャリするのと、費用がかかるのでやめました。
野菜のスープいいですね。これから、暖かいスープが恋しい季節になりますね。
スープ用の弁当容器で、スープ弁当してみようかな。
アイディアありがとうございます。 -
コメントありがとうございます。
冷凍蕎麦とは、思いつきませんでした
さっぱりしてて、いいですね。
サラダと組み合わせて、サラダパスタみたいなものもよさそう。
試してみます
ありがとうございます。 -
サラダを小タッパーに!
ダイエット中の連れ合いに、食物繊維を先に食べるとよい。というので、サラダ(野菜、海藻、きのこなど)ように小タッパーにいれてもたせています。
あとは、普通にお弁当を作りますが、作り置きの冷凍食を入れて、時短です。
肉と野菜ののスキ煮、野菜嵩増しハンバーグ、キンピラにした牛蒡やレンコン、大根。
肉詰めピーマン、野菜たっぷりチャプチェなど、一度ご飯用に作る時に、多めに作り、小分けしておくと、詰めるだけです。
まとめてあるジップ袋などに日付を付けておくと管理しやすいです。
お互いに、がんばりましょうね。 -
うちも夜遅くまで残業が多いです
参考になります!
旦那が余りに毎日遅いので、何か夕食に軽く食べれるものを用意したいなと思っていますが夕方まで冷蔵庫に入れなくても大丈夫で、
すぐに簡単にデスクでも食べれるもので、
しかも手間がかからずなるべく健康的なもの。。。
というのがなかなか思いつかず、結局パンを買って持っていったりしています。
お蕎麦はカロリー控え目でいいですね!おにぎりも具をいろいろ変えて持って行くといいかも。
私は帰宅後すぐに夕ごはんを作る気力が湧かず、帰ってからしばらく脱力状態におちいって10時過ぎから夕食の準備しています(^^;;
毎日遅いと健康面でも心配になりますよね。お互い、お料理無理せずに頑張りましょう〜!
-
ウチもサラダをタッパーで
3交代制で平日休みの昼勤、夜勤があります。
とにかく食べるのが大好きな主人は私と付き合い始めてからドンドンとお腹が妊婦さんのようになり30㎏増量…最近とうとう大台に乗ってしまい(!)目下ダイエット中です。
ダイエットをする前は、水筒型のご飯、汁物、おかずの入る保温型お弁当(ご飯はお茶碗3杯分入るタイプ!)今も同じお弁当箱ですが、ご飯は容器の3分の1の量に。その代わり今はタッパーにサラダを作り、バナナを2本と風邪予防にみかんを2個(全て主人の要望)持たせてます。
もちろん、それでも十分食べすぎにはなると思うんですが…今までは内緒でそれに菓子パン(しかもメチャ甘)とお菓子を食べていたらしく、それに比べたらまだマシかな?…って思いまして。
お弁当に入れる物は基本野菜がメインで、魚、肉、卵を続かない様にランダムで一品。おかずは最低3品、多くて5品入れてます。
時々ハンバーグを作るんですが、別にお弁当用にとっても小さなサイズを作って焼いて冷めたらラップに包んで冷凍。
鶏ミンチでつみれを作ったら小さく形を整えて冷凍庫へ。魚もお弁当サイズに小さく切って冷凍、それらを使って時短でお弁当作りします。
昼勤の時は会社の食堂で(温かいご飯が食べたい!けどレンチンは会社でしたくないらしい…)土日は食堂がお休みなのでお昼の時間に間に合う様に出来立てのお弁当を届けるか、同僚と外食(主人のおこずかいで)です。
夜勤は食堂のご飯がお昼の残り&味噌汁のわかめが溶けてデロデロだから嫌らしい。なので、多少冷めてても我慢してお弁当を食べてるそうです…。
皆さんの時短メニューを見てすごく参考になるんですが、自分が三日坊主な為見習いたいですね。…て言うか、見習わなきゃ!
