最新の発言20件 (全38件)
-
すいません
干しエビとなんとかは
XO醤の材料です。言葉たらずですいません。
私、主語なしでよく注意うけます。 -
かき醤油 あまちゃんに こっそり出演!
アサムラサキ社の公式フェイスブックから、
「昨日、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に
当社のかき醤油300mlが映りました。
主人公のあまちゃんが
合宿所で朝ごはんを他のキャストと食べるシーンの
小道具として使用されされたようで、
背景に映っていました。」
\(◎o◎)/!
アサムラサキ・ホームページもありますが、
Facebook も見やすくていいですね。
登録しなくても見られます。Facebook 私も未登録者です。
写真付きのレシピ、雑誌、メディア掲載情報、
各地のイベント参加情報などが満載。
気になる記事
3月6日 Facebook 掲載、
「本日、東京へやって参りました。
旅のお友に『かき醤油』!
必需品です(^_^)b」
東京駅と一緒に写る 黄色い1回分のミニかき醤油が気になります。
どこで売ってるのかな?
-
塩椎茸は
業務用系スーパーで見つけました。
塩昆布の椎茸バージョンです。
今は、一番ハマるのは、唐辛子。(キムチ作りの為)
自分でミルにかけて、粗挽きします。
後は・・、hoisin sauce(海鮮醬)、fish sauce(ナンプラー)
ハチミツ、ブラウンシュガー。
お気に入りの調味料でお料理は楽しいですね!
ありがとうございます。
-
お返事遅れましたm(__)m
お返事遅れてすみませんっ<(_ _)>
XO醤が干しエビなんですね♪
補足、有り難うございます(●^o^●)
ワタシも主語無し多いですよぉ
でも、もむちゃんの記事に違和感なく
ワタシの解読力が無かっただけですので
有難うございました -
お返事遅くなりましたm(__)m
お返事遅くなりすみませんっ、、
アサムラサキのFB見つけましたぁ(●^o^●)
たくさんのレシピも載っていて
楽しいですね~❤
ちょっと家を留守にしていた+まだ落ち着かないので
じっくりお料理が出来る環境が整ったら
通販で購入してみます!!
お料理の幅広がりそ~~~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪.
黄色いサンプルみたいなのは
幕張で開催された展示会での配布品だったみたいですね!
欲しかったぁ
有難うございました -
ありがとうございます。
お返事有難うございます♪
塩昆布椎茸バージョン!!気になるぅ~~~
色々使えそうですよねo(^^o)(o^^)oワクワク
業務用スーパーには行く機会が多いので探してみますね☆
キムチ、お手製なんですか!!\(◎o◎)/!
すご~い!! 白菜がお安くなったらチャレンジしてみようかなぁ。
もぉ、今料理が楽しくて何にでもチャレンジしたいお年頃?(笑)です(45歳ですが^^)
有難うございました -
めんつゆの素
そうめんの季節が終わっても終わらないめんつゆの出番。
肉じゃがやカボチャなどの煮物に、ごま油を少し加えてサラダやパスタのドレッシングに、冷奴や湯豆腐はどんな薬味とも相性抜群、肉を焼く時の下味にもお酒と一緒に一振りすると美味しいです。
醤油、ダシ、酒などが既にバランス良く配合されているので、手軽で失敗知らずの私の強い味方です。 -
味道楽(^_^)
ほぼコレのみで味付けしてます 白ダシもありますし かなり便利です
でも コレをめんつゆに使うのは甘さが強いので家では不評です
あと 自家製塩麹醤油麹があると しお醤油とか使わないですね
-
砂糖
万能調味料、ずばり砂糖です(^^)
何となく味が決まらない…
そんなときは砂糖をちょい足ししてみて下さい。
炒めものやポテトサラダなんかは、ぐっと美味しくなりますよ。
昔何かのテレビで砂糖は味の学級委員長、みんなのまとめ役と言っていましたがまさにその通りです(^^) -
かえし
かえしを作っておきます。
冷蔵庫保存で約一ヶ月は持ちます。
和食の味付けも簡単に出来るし、素麺の時に
出汁に加えるだけでとっても美味しいです。
後は、甘酒。砂糖を入れるより丸みのある甘さになるような気がします。
炊飯器で作れますから、興味があれば試してみて下さい(^^)v -
中毒必須♪
ウェイパーです!!!
これさえあれば、チャーハン スープ 中華全般 劇的に旨くなります!!
なくてはならない調味料です♪
-
ここ何年か、ずっとハマっているのは
醤油麹がとても重宝しています。
何にでも使えるほど便利!
塩麹も作っていますが、醤油麹の方が断然、仕込み頻度は多いです。
牡蠣味調味料
少し入れるだけで一気に深みが出るので、たとえ手抜き料理でも本格的な味になり、満足感がアップ! -
いくつかあります。
中華のときはウェイパー、オイスターソース
和食のときは、茅のやだし(これ九州地方だけ?)
お味噌汁がプロの味になります(^o^)v
洋食にもつかえる、野菜だしというのもあります。 -
中華に限らず使えるネギ油
既に出てますけど味覇(ウェイパー)、白だしは使えますよね。
出ていないもので言えば・・・ネギ油かな?
ウーウェンさんのレシピ本に出てて作ったのがきっかけです。
冷奴・炒めもの・風味足しにとすごく役立っています -
オイスターソース
同感です。
おでんや唐揚げの下味付けは我が家の定番です。
ちょっと物足りない時は隠し味程度に使うこともよくあります。
-
我が家の万能調味料は
お味噌(麦みそ、八丁味噌、米味噌などいろいろ)を隠し味に少し混ぜるとコク出しになりますよ。化学調味料をなるべく控えてるので、だしの素以外の旨味が欲しいときに。
あとは、オイスターソースです。メーカーはユウキのが成分も安心でよく使ってます。
-
恥ずかしいけど
ほんだしです!
煮物はもちろん、炒め物にも使ってしまいます。
ふりかけの代わりに、白飯にかけてしまうことも。
他のメーカーではなく、ほんだしが一番です。
わたしにとっては、魔法の粉⁈ -
絶対きらさない調味料
味覇(ウェイパァー)、クレイジーソルト、ブラックペッパー、マリーシャープス!!
-
めんつゆ
うちでは麺つゆは必須調味料です
メーカーの異なる物を数種類おいて使い分けてます
煮物にもつけだれにも炒め物にも使える優れモノです!!
あとは浅漬けも簡単に作れちゃいます!!
洋食等の隠し味として使う事もあります
新しい麺つゆをみつけては試しているので
家には常に麺つゆが数本並んでいます
年中麺つゆはてばなせません♪ -
はじめまして、こんにちは!
万能調味料ですか…ウチでは中濃ソース&ケチャップ、手作りのポン酢しょうゆ、手作りの辛味噌ダレ、
チョーコー醤油と言うメーカーが出している『だしの素』でしょうか。
肉類のフライやコロッケや目玉焼きには中濃ソース&ケチャップ、唐揚げや魚介類のフライ、生野菜、
おひたし、冷奴、刺身、味の薄い漬物にはポン酢しょうゆ。
(中華の)炒め物の類には手作りの辛味噌ダレ、和風の煮物関係全般や天つゆ・めんつゆには『だしの素』。
こんな感じでしょうか(意外と少ない(^_^;))
