最新の発言20件 (全85件)
-
凄く最近の作品ですが…
最近アニメになった「幸腹グラフィティ」というアニメが結構料理の描写が綺麗で美味しそうですよ!
ストーリーも面白いですし可愛い絵です!
何よりお腹が空くアニメです!
原作は漫画なのか小説なのか分かりませんが、アニメは良かったです! -
こんにちは。
先日、本棚を整理していたら懐かしい漫画出てきました。
「ゆめいろクッキング」という漫画ですがものすごくお料理の上手な高校生の女の子の話です。
巻末にレシピもついていて真似して作ったりしていました。 -
断然バンビーノ!!
レシピものとは違うのですが、なんといってもバンビーノですね!
飲食店バイト時代のモチベーションをあげてくれました(ノ´∀`)ノ
バンビは未だに理想の料理人です! -
沈夫人の料理人
ご主人様(沈夫人)がドSな設定で,料理人に無理難題をおしつけてくるんですが,調理法や味の組み合わせは実は結構参考になります.
マニアックすぎてなかなか紹介しづらいのですが,漫画としても面白いんですよ! -
食戟のソーマ
今はまっているのはジャンプ連載の「食戟のソーマ」です。
3歳の時から父の定食屋で庖丁を振るっていた幸平ソーマ君が、父の突然の海外進出によって、料理人のエリート学校である遠月学園に入って仲間達と切磋琢磨するストーリーです。
父と息子の切磋琢磨、学園モノらしい友情とファイトと汗と勝利、世界各地でもまれてきた食のエリートとのバトルと成長、そして美味しいモノを食べるとみな官能的になる……と、王道の作品です。コミックスには一応レシピ載ってます。
主人公は定食屋の息子ですが、どうやらおとんは遠月の卒業生で世界で百戦錬磨した様子。 -
おせん
以前ドラマでもやったようですが。。。
やっぱり原作でしょう。
一説によると、塩糀はこの漫画からとか。
料理というより、料理する側の人の心構えなんかの世界観が好きです。
-
しもんふみさんの「きのう、何食べた?」が好きです。
作り方やアイデアなどレシピ本としても使える。
そして、好きな人に食べてもらう喜び、美味しいものを二人で食べる幸せがこちらにも伝わって来て、料理っていいなって思う。 -
ゆめいろクッキング☆
中・高生の時に 読んでました。
この漫画で 自分が作った料理を 誰かが美味しいって
食べてくれる 嬉しさみたいなのを
自分でも体験したいと 思うようになったと思います。
今でも お料理は 食べてくれる人達を 思いうかべながら
作ってます☆ -
私も「ゆめ色クッキング」見て料理コミックの魅力にとりつかれました。
個人的な押しコミックは「高杉さん家のおべんとう」と「にがくてあまい」でしょうか(どちらも既出ですが)。
これも食を通して人との繋がりを実感する内容です。
食コミックは何でも好きなんですけどね^^;
あと、夫が持っていた「鉄鍋のジャン」という中華料理系のコミックも、「食戟のソーマ」がお好きな方にはいいかも。
ちなみに食関連の大学に通ってましたが、教授が「もやしもん」読んで「これはいい!」と大学の図書館に入れてくれました(笑) -
「ホクサイと飯」!!!
「ホクサイと飯」シリーズです!
漫画家の女性が、ぬいぐるみのホクサイと一緒にご飯を作ります。
特別な料理ではなくて、あるもので工夫したり突然来た食材に悪戦苦闘したり。
おばあちゃんと故郷の味を再確認したり、も。
ちょっと(?)不器用な主人公のブンちゃんがずっこけたり失敗したり、それでもおいしいご飯を食べたくて頑張っていきます。
癖のある他の登場人物達もいい味を出しています。
独特の絵柄で、すっかり癖になってしまいました。
よかったら是非!!!
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/dp/4041208653 -
中学生の時、料理マンガにはまっていました。
現在、おにぎらずで再ブームのクッキングパパや美味しんぼ・ザ・シェフ・味いちもんめ・包丁人味平を読んでいました。
味いちもんめはドラマ化になったことがあり、主演はあの中居正広です。
包丁人味平は演出がド派手ですが、お好み焼き対決にはカニ1匹を使った豪華なお好み焼きなど読み応えある料理マンガです。
-
パラダイス・カフェ!
ひうらさとるさんの「パラダイス・カフェ」です。
1巻発行が91年ということで、ちょっと(だいぶ?!)古いですが、
子供心に「美味しそう~♡」と思いながら、某少女マンガ誌の連載を読んだ記憶があります。
単行本には漫画に出てくる料理のレシピが載っていたと思います。
ぜひぜひ、読んでいただきたいな♬ -
丼なもんだい!
ひたすらどんぶりを作る漫画です。
日常的な丼でも、ちょっとしたコツが描いてあって、
「これ、使える!!」が、私としては、かなりありました。
子供達もその漫画を読んでから「これが食べたい!」と
リクエストしてくれるようになり、
食事作りがものすごく楽になりました(笑) -
きのう、何食べた?
作者は、よしながふみ先生です。
設定が特殊で『ゲイの2人が同棲している』から始まるのですが
(同性愛が納得できない方は、ご遠慮ください)
皆さんがイメージなさっているような激しいものではなく、
本当に、ほんわかと、心が穏やかに暖かくなる話です。
毎回料理のシーンがあり、料理を担当する男性は
・今月の食費
・冷蔵庫の中
・今日の特売品
・いつもと違うスペシャルなもの
・味付けが被らないように(汁物→味噌×メイン→味噌炒めはタブー、など)
を、考えながら料理を作り、そのレシピも詳細。
(食材の切り方・味の染み込み順も解説)
まさに主婦そのものです。
今流行りの「料理男子」の先駆けではないでしょうか。
料理を始めたばかりの方にもお勧めの漫画です。 -
「孤独のグルメ」、「ワカコ酒」、「きのう、何食べた?」ですかね。
特に「ワカコ酒」はおすすめです。 -
『大使閣下の料理人』と『美味しんぼ』デスッッ
美味しんぼはメッチャ巻数多いですね…(o^^o) -
料理マンガ読みたいさんへ😃
料理マンガで知って居るのは……
くいしんぼうくらいしか分かりません😅ご存知ですか?😅 -
料理マンガ読みたいさんへ😃
私が知っている料理マンガは……
くいしんぼうくらいしか分かりません😅ご存知ですか?😅 -
「甘々と稲妻」「半熟レストラン」「ガレージ・ママ」
面白いですよ。
「ガレージ・ママ」は料理マンガといえるかな?
ある日突然、家に入ることを禁じられその家のガレージで生活することになったママが、あの手この手でお料理をしたり、子どもたちのおやつを作ったり。またそれが美味しそうなんです。
料理マンガではないけど、「三月のライオン」にもよくお料理が登場しますね。家庭的で、とても温かいです。 -
「サチのお寺ごはん」もおすすめです。
「ワカコ酒」料理マンガかな?
「いぶり暮らし」私はこれで燻製始めました。
