最新の発言20件 (全38件)
-
トピ主さま、トピを見た方へ
今回は私の書き込みのせいで不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
特にトピ主さまには、せっかくたてたトピがこのような場になってしまったことを深くお詫びします。
本当にすみませんでしたm(__)m -
>ひみつさん
こんばんは(^_^)
昨晩は私も失礼な聞き方をしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。製菓業界にいながらも本当に初耳だったんです。あのあと私も生クリームの泡立てに関するブログを見て、オーバーフローの違いを目の当たりにして、この違いに気づける手立てが一番さんは本当にすごいなぁと心から感心しておりました。
おっしゃられているように、全ての人が最適な生クリームの泡立てをするのは難しいですよね。理論上は分かっていても大量に仕込む人・仕事で生産性を問われる人・体力的に困難な人など、様々ですから。手立ての質感も好きですが、ミキサーでも修正しながら最終調整をホイッパーで行えば遜色ない仕上がりになりますので、手立て・機械立ての長所・短所・留意点を頭において、皆さんそれぞれが楽しんでお菓子作りができたらいいのではないかと思います。
しかし本当に文面での伝え方は難しいですよね。今回の書き込みで不快にさせてしまったら本当にすみません。
これからもお互いにお菓子作りをたのしんでいきましょう(^^)この度は大切な気付きをありがとうございました。ひみつ 30代 2016年01月24日 22時12分
>手立てが1番さん
すみません。
本当に純粋な疑問です。
私実は舌になのか、身体になのか分からないのですが、金属に異様に反応してしまい、金属のスプーンをなめるだけでオエッとなったり、背筋に悪寒が走ったりしてしまう体質でして。
生クリームは本当は金属のボウルで冷やしながら…が良いのでしょうが、この体質上、プラスチックのボウルを暫く冷凍庫に入れて泡立てたりしています。
少しでも調理過程での金属を減らすように器具をそろえています。
で、もうひとつ、辛党で…甘いスイーツは苦手なんです^^;
若いころはただ甘いものが…だと思っていたのですが、金属に対する反応を知ってから、あのケーキを食べてオエッとなるのは金属の問題だったのかも…と思っている次第でして。
そんな私ですので、スイーツの「味」に関してイマイチ自信がありません^^;
泡立て加減での食感・口当たりは分かります。
一応、スイーツ以外では味にはうるさい方です^^;
でも子どもはスイーツ大好きなので作ってはいるのですが、ホント、味に自信がないのでスイーツ系で「こうすると不味くなる」を理屈で覚えたいのです。
手立てが1番様、そういう状況ですので、「不快」になったのではなく、不安になったんです。
あまり気になさらないでください。
30代ひみつ様も製菓関係に詳しいようで…大変申し訳ありませんが、「味の違い」がどうなのか、それだけ教えて頂けないでしょうか。
トピ主様、脱線、申し訳ありません。
良いきっかけの場を頂いたことに感謝します。 -
取り急ぎの返信ですみません
>三毛猫さん
>手立てが1番さん
すみません。
本当に純粋な疑問です。
私実は舌になのか、身体になのか分からないのですが、金属に異様に反応してしまい、金属のスプーンをなめるだけでオエッとなったり、背筋に悪寒が走ったりしてしまう体質でして。
生クリームは本当は金属のボウルで冷やしながら…が良いのでしょうが、この体質上、プラスチックのボウルを暫く冷凍庫に入れて泡立てたりしています。
少しでも調理過程での金属を減らすように器具をそろえています。
で、もうひとつ、辛党で…甘いスイーツは苦手なんです^^;
若いころはただ甘いものが…だと思っていたのですが、金属に対する反応を知ってから、あのケーキを食べてオエッとなるのは金属の問題だったのかも…と思っている次第でして。
そんな私ですので、スイーツの「味」に関してイマイチ自信がありません^^;
泡立て加減での食感・口当たりは分かります。
一応、スイーツ以外では味にはうるさい方です^^;
でも子どもはスイーツ大好きなので作ってはいるのですが、ホント、味に自信がないのでスイーツ系で「こうすると不味くなる」を理屈で覚えたいのです。
手立てが1番様、そういう状況ですので、「不快」になったのではなく、不安になったんです。
あまり気になさらないでください。
30代ひみつ様も製菓関係に詳しいようで…大変申し訳ありませんが、「味の違い」がどうなのか、それだけ教えて頂けないでしょうか。
トピ主様、脱線、申し訳ありません。
良いきっかけの場を頂いたことに感謝します。三毛猫 50代 2016年01月24日 23時30分
三毛猫さんの「味の違いがどうなのか」という質問は、生クリームの手立て・機械立ての味の違いという事でよろしいのでしょうか?
何回も読んでみたのですが、意図と異なる返信をしてしまったらと思い、先に返信させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。 -
>手立てが1番さん
こんばんわ(^^)
失礼だなんてとんでもないです!
失礼なのは私です、汗..
それに
たまたま気になっただけでして…
すごくなんてないんです(^^;)
仰る通りですね
お菓子作りを楽しく…
本当にそうだと思います。
私はそれを壊すような書き込み方をしてしまいました。
それに気づけたのも皆さんがお返事を書いて下さったからです
不快だなんて思ってないです!
むしろそんな私に優しい言葉を掛けてくれてありがとうございましたm(_ _)m
お仕事頑張って下さい(^^)
手立てが1番 ひみつ 2016年01月24日 23時15分
当たり前の事を当たり前と思わず、少しの違いに気づける事はとても大切だと、私も師に言われ育てて頂きました。きっと手立てが一番さんの作るお菓子は美味しいのだろうなぁと妄想しております(^O^)
あと私が言うのもおかしいのですが、あまりご自身を責めないで下さいね。私は手立てが一番さんの人となりがとても大好きです(^^)私も素直に受け止め、その時の最善を考えて行動できるようにありたいなあと改めて気づかせて頂きました。これからもお話する機会を楽しみにしてます(^ー^) -
>ひみつさん
三毛猫さんの「味の違いがどうなのか」という質問は、生クリームの手立て・機械立ての味の違いという事でよろしいのでしょうか?
何回も読んでみたのですが、意図と異なる返信をしてしまったらと思い、先に返信させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。ひみつ 30代 2016年01月25日 17時49分
>生クリームの手立て・機械立ての味の違いという事でよろしいのでしょうか?
はい、それでOKです。
今回のやり取りで「嵩が違う」部分がクローズアップされていて、「美味しくない」=味?舌触り?高速回転による早期の劣化?等の疑問が解けないもので…。
もしかしたらホテル等のケーキで洋酒が風味付けによく使われているのは、「より美味しい生クリーム」の理由だけではなく、「風味劣化のカバー」もあるのか?とどんどん疑問が膨らんできてしまいました。
お手間をかけてすみません。
よろしくお願いします<(_ _)>
-
歳を重ねると、図々しくなるのですか?
>三毛猫さん
>手立てが1番さん
すみません。
本当に純粋な疑問です。
私実は舌になのか、身体になのか分からないのですが、金属に異様に反応してしまい、金属のスプーンをなめるだけでオエッとなったり、背筋に悪寒が走ったりしてしまう体質でして。
生クリームは本当は金属のボウルで冷やしながら…が良いのでしょうが、この体質上、プラスチックのボウルを暫く冷凍庫に入れて泡立てたりしています。
少しでも調理過程での金属を減らすように器具をそろえています。
で、もうひとつ、辛党で…甘いスイーツは苦手なんです^^;
若いころはただ甘いものが…だと思っていたのですが、金属に対する反応を知ってから、あのケーキを食べてオエッとなるのは金属の問題だったのかも…と思っている次第でして。
そんな私ですので、スイーツの「味」に関してイマイチ自信がありません^^;
泡立て加減での食感・口当たりは分かります。
一応、スイーツ以外では味にはうるさい方です^^;
でも子どもはスイーツ大好きなので作ってはいるのですが、ホント、味に自信がないのでスイーツ系で「こうすると不味くなる」を理屈で覚えたいのです。
手立てが1番様、そういう状況ですので、「不快」になったのではなく、不安になったんです。
あまり気になさらないでください。
30代ひみつ様も製菓関係に詳しいようで…大変申し訳ありませんが、「味の違い」がどうなのか、それだけ教えて頂けないでしょうか。
トピ主様、脱線、申し訳ありません。
良いきっかけの場を頂いたことに感謝します。三毛猫 50代 2016年01月24日 23時30分
ひみつさんが気の毒です。
ネットや本で情報を集めるとか、自分で両方作って自分の回りの人に判定して貰えばいいんじゃないですか?
文章書くのも大変だし、時間泥棒ですよ。しかもひみつさん、機械派だし、どちらでも遜色なくできるって書いてありますよ。 -
>ぎもんさん
ひみつさんが気の毒です。
ネットや本で情報を集めるとか、自分で両方作って自分の回りの人に判定して貰えばいいんじゃないですか?
文章書くのも大変だし、時間泥棒ですよ。しかもひみつさん、機械派だし、どちらでも遜色なくできるって書いてありますよ。ぎもん ひみつ 2016年01月26日 01時30分
図々しすぎましたか…
歳を重ね過ぎましたか…
それは大変失礼しました。
気分を害されたようで、大変申し訳ありませんでした。
週末、誕生日のデコレーションケーキを作るつもりだったのでちょっと焦っていたかもしれません。
文章の読解力が乏しく、「どちらでも遜色なく出来る」と言うのが“嵩=舌触り・なめらかさ”というふうにしか読み取れませんでした。
ハンドミキサーの理由としても、手立ての方が良いけれど、事情のある場合は…としか読み取れませんでした。
事情があって、「(食感を抜きにしての味覚として)美味しいものを作る」ことが、私にとって家族の命・日常生活を守るための命題となっているために過敏に反応し過ぎてしまったようです。
今、安易に“プラスチックボウル+ハンドミキサー”の選択をしてしまったことを大いに反省し、金属ボウルを購入するか、家庭で生クリームのスイーツを作ることをあきらめるか、大きな壁に立ち向かって悩んでいます。
今まで通りのまま様子を見る…ことは、おそらく不安が先立って生クリームのスイーツを作らなくなるってことになるんですよね。
それも仕方がないのかも…と思いつつ、誕生日ケーキに悩んだりして
“味覚”が遜色ないのであれば、この悩みはなくなるんだけど…と、しつこく食い下がってしまいました。
ひみつ様、手立てが1番様、図々しくてしつこくて申し訳ありませんでした。
トピをご覧の皆さまにも不快感を抱かせたようです。
トピ主様にも謝罪申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
-
泡立てにはガラスボウル
泡立てする時は 泡だて器とボウルがこすれて ボウルなどの表面に傷がつくからガラスのボウルでするようにと言われたことがあります。
表面が削れてクリームに混じってしまう可能性があるようなので、ご家庭でよくお菓子を作るなら、ガラスボウルの購入の方が良いですよ。
質問とずれてしまい すみません。気になったもので・・・ -
>寿都さん
泡立てする時は 泡だて器とボウルがこすれて ボウルなどの表面に傷がつくからガラスのボウルでするようにと言われたことがあります。
表面が削れてクリームに混じってしまう可能性があるようなので、ご家庭でよくお菓子を作るなら、ガラスボウルの購入の方が良いですよ。
質問とずれてしまい すみません。気になったもので・・・寿都 30代 2016年01月26日 12時52分
ガラスボウル!
パイレックスのボウル、大小持ってます♪
調べたら、耐冷温度-20℃。
金属ボウルで“氷水で冷やしながら”という部分がが熱伝導の関係でプラスチックもガラスも同じだろうと思い軽くて扱いやすいプラスチックを使っていましたが、パイレックスを暫く冷凍庫に入れてからにすれば手立て可能かもしれませんね。
やってみます♪
私も食べられる生クリームスイーツの可能性が見えてきました♪
ありがとうございます!
-
>三毛猫さん
>生クリームの手立て・機械立ての味の違いという事でよろしいのでしょうか?
はい、それでOKです。
今回のやり取りで「嵩が違う」部分がクローズアップされていて、「美味しくない」=味?舌触り?高速回転による早期の劣化?等の疑問が解けないもので…。
もしかしたらホテル等のケーキで洋酒が風味付けによく使われているのは、「より美味しい生クリーム」の理由だけではなく、「風味劣化のカバー」もあるのか?とどんどん疑問が膨らんできてしまいました。
お手間をかけてすみません。
よろしくお願いします<(_ _)>
三毛猫 50代 2016年01月25日 20時55分
三毛猫さん、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
金属アレルギーが出やすい体質の中、家族の為に日々料理やお菓子作りに励んでいる姿勢に感動しました。
そもそも味覚は味蕾細胞が味刺激を受ける事で感じられるものですが、実際には食べ物を食べた時の味というのは味覚(基本味)の単なる混合ではなく、香り・温度・歯応え等他の感覚を統合したものだそうです。
本題からは脱線してしまいますが、私の個人的な考えとしては、ホイップクリームの美味しさは、機械立て・手立てもよる違いよりも、どのクリームを使うかに寄る所が大きく感じます。香料・乳化剤・安定剤の使用が少ない程美味しいとされており、タカナシ乳業さんやオーム乳業さんの商品を愛用している業界の方は多いです。
話を戻しますが機械立て・手立ての味に関する違いは、私はほとんど感じません。舌触り等の感覚まで含めた味の違いとすると、理論的には手立てに軍配が上がるのかもしれませんが、それぞれで作ったデコレーションケーキを食べて「これは手立てだから美味しいね」と言う人はいないのではないのかなと思います。
-
続きです
>三毛猫さん
>生クリームの手立て・機械立ての味の違いという事でよろしいのでしょうか?
はい、それでOKです。
今回のやり取りで「嵩が違う」部分がクローズアップされていて、「美味しくない」=味?舌触り?高速回転による早期の劣化?等の疑問が解けないもので…。
もしかしたらホテル等のケーキで洋酒が風味付けによく使われているのは、「より美味しい生クリーム」の理由だけではなく、「風味劣化のカバー」もあるのか?とどんどん疑問が膨らんできてしまいました。
お手間をかけてすみません。
よろしくお願いします<(_ _)>
三毛猫 50代 2016年01月25日 20時55分
三毛猫さんの書かれていた高速回転による早期の劣化についてですが、この様な事は見聞きした事はないので安心して下さい。ただ機械を使う場合、低中速から中速までという事は推奨されています。そして生クリームは、含まれている脂肪球が攪拌により凝集し気泡を取り込む網目構造を形成し硬さを増しホイップ状になるのですが、6分立て以上になるとその速度は加速していきます。機械立てでは使いたい状態(例えば7分立て)での維持は約10~20秒とされており、見逃してしまう危険性もあるので、ある程度まで立てた後はホイッパーで調整しながら泡立てればいいのではないかと思います。
そして生クリームはデリケートなので、立てた後は速やかに使用する事をお薦めします(サンドやナッペも出来るだけ短時間で←パッレットナイフで撫でていくときも摩擦でクリームは立って行く→過度にすると脂肪球が破裂しぼそぼそのクリームになり味も落ちていく)
長々と書いてしまいましたが、あまり気にしないでいいのではないでしょうか(すみません泣)。機械立てと手立ての差が味に大きく作用するとは思いませんし、何より「お母さんが自分の為に作ってくれたケーキ」はそれだけで、とても美味しいと思うからです^^もし理論的な事が気になるのであれば、そういう本も出てますので掘り下げてみて下さいね。
-
イチゴ味なら…。
こんにちは。
生クリーム200mlに対して大さじ1ぱいイチゴジャムを入れたら早く泡立ちますよ! -
なんかふりだしに戻った感じ……
-
>ひみつさん
三毛猫さんの書かれていた高速回転による早期の劣化についてですが、この様な事は見聞きした事はないので安心して下さい。ただ機械を使う場合、低中速から中速までという事は推奨されています。そして生クリームは、含まれている脂肪球が攪拌により凝集し気泡を取り込む網目構造を形成し硬さを増しホイップ状になるのですが、6分立て以上になるとその速度は加速していきます。機械立てでは使いたい状態(例えば7分立て)での維持は約10~20秒とされており、見逃してしまう危険性もあるので、ある程度まで立てた後はホイッパーで調整しながら泡立てればいいのではないかと思います。
そして生クリームはデリケートなので、立てた後は速やかに使用する事をお薦めします(サンドやナッペも出来るだけ短時間で←パッレットナイフで撫でていくときも摩擦でクリームは立って行く→過度にすると脂肪球が破裂しぼそぼそのクリームになり味も落ちていく)
長々と書いてしまいましたが、あまり気にしないでいいのではないでしょうか(すみません泣)。機械立てと手立ての差が味に大きく作用するとは思いませんし、何より「お母さんが自分の為に作ってくれたケーキ」はそれだけで、とても美味しいと思うからです^^もし理論的な事が気になるのであれば、そういう本も出てますので掘り下げてみて下さいね。
ひみつ 30代 2016年01月26日 19時55分
とても丁寧な説明、ありがとうございます!
心より感謝申し上げます<(_ _)>
こちらの事情と言うのが重度障害の息子でして、刻み食なのに妙に味覚が鋭敏で☆
「美味しくない」ものは「食べない」ために苦労していました。
刻み食のため、本来の味覚でいう「食感」が味覚の判断から外れているのに(汗)
スイーツの場合、食べたり食べなかったりで、それが“食べにくい食感”なのか“味”なのかの判断に常に悩んでいました。
ご丁寧な説明を頂き、努力すべき方向を間違えないで済みそうです。
本当にありがとうございました<(_ _)>
-
>三毛猫さん
とても丁寧な説明、ありがとうございます!
心より感謝申し上げます<(_ _)>
こちらの事情と言うのが重度障害の息子でして、刻み食なのに妙に味覚が鋭敏で☆
「美味しくない」ものは「食べない」ために苦労していました。
刻み食のため、本来の味覚でいう「食感」が味覚の判断から外れているのに(汗)
スイーツの場合、食べたり食べなかったりで、それが“食べにくい食感”なのか“味”なのかの判断に常に悩んでいました。
ご丁寧な説明を頂き、努力すべき方向を間違えないで済みそうです。
本当にありがとうございました<(_ _)>
三毛猫 50代 2016年01月27日 02時40分
いえいえ、少しでもお役に立てて嬉しいです(^^)
息子さんにこれからもたくさん美味しいお菓子を作って下さいね(^ー^)
陰ながら応援してます。 -
そんなに議論する問題ではないでしょう。お金をもらって商売するわけでもないし、プロでもないのに子供に食べさせるハンドメイドに、すごい味と形を求めるのは、おかしいです。それなら買ってくればいいし。子供にとっては、母親が作ってくれたという満足感の方が大きいです。
それより、高い、いい生クリームを買い求めた方が美味しいものが出来ます。貴方は金属アレルギーがあって、辛党なら、食べなくてもいいのでは?そうすれば、ハンドミキサーで作ればいいのですから。たかがこんなことに、お互いが謝りすぎです。
お子さんが喜んでくれればいいのです。 -
いろいろ、ありがとうございます
とても参考になりましたよ。ひやかし、とかめちゃくちゃでなく、真面目な応答だったから。
油気水気なしのきれいなボールで、氷水で冷やしながらと覚えました。で、氷水がくせもの、水いれてクリームにとんできたりするので、冷却材とか底においたりします。
あと、ボール、平たいよりケーキ用の縦方向にながいものとかが使いやすいです。
ホイッパーもおおきくて針金がおおいもの、バネみたいなのがぐるっとまいてあるやつ、とかだと楽な感じです。
ついでに、自分の電動泡立て器は2つになってるタイプで、メレンゲにはいいんですが、重たいし生クリームには小回りがきかない感じで、バーミックスとおおきい瓶でつくります。残った分を保存したりもできるからです。
なにより、植物性のやすいやつは製菓用ホイップクリームでも泡だちにくい(ー ー;)、
と思います。乳脂肪のおおい本物の生クリームは、美味しいだけでなく、泡立ちやすい気がします。 -
補足
>魚浜三代目さん
とても参考になりましたよ。ひやかし、とかめちゃくちゃでなく、真面目な応答だったから。
油気水気なしのきれいなボールで、氷水で冷やしながらと覚えました。で、氷水がくせもの、水いれてクリームにとんできたりするので、冷却材とか底においたりします。
あと、ボール、平たいよりケーキ用の縦方向にながいものとかが使いやすいです。
ホイッパーもおおきくて針金がおおいもの、バネみたいなのがぐるっとまいてあるやつ、とかだと楽な感じです。
ついでに、自分の電動泡立て器は2つになってるタイプで、メレンゲにはいいんですが、重たいし生クリームには小回りがきかない感じで、バーミックスとおおきい瓶でつくります。残った分を保存したりもできるからです。
なにより、植物性のやすいやつは製菓用ホイップクリームでも泡だちにくい(ー ー;)、
と思います。乳脂肪のおおい本物の生クリームは、美味しいだけでなく、泡立ちやすい気がします。魚浜三代目 50代 2016年03月29日 13時19分
中高年の夫婦二人、植物性のやすいもの、食べることも多いんですが。
平たいボール、傾けてホイップするとこぼれそうになります。底が深いボール、直径より高さがあるような大きい容器、氷用のボールは平べったくて浅いもの、鍋とかでも安定しますよ。下に布巾しいてくださいね。
冷たいうちに、底のクリームを冷やしながら、ホイッパーをボールの左右の側面にたたきつけるようにして、力いっぱいかきまぜてみてください。 -
こちらのトピも参考になりますよ
-
いまさら回答入れてみます。
早く立てたいならママレードジャム入れてしまうのが一番早いです
もちろんピールも入ってしまいますが
