
おすすめのオーブンレンジ有りますか?3年ぐらい悩んでいます

今使ってるのが古いので買い換えようと思っています



機種によってオーブンの最高温度にばらつきはありますが、使用する温度帯があれば今の家電はよくできているので大丈夫です。
あとは実際に電気店へ行って、置き場所へきちんと納まるか、操作は簡単か、などを店員さんと相談し、あとはネットでの評価を検索すればだいたいつかめると思います。
特にスチーム機能がほしいなら、機種によって大きな差があるので注意したほうが良いようです。いいオーブンレンジにめぐり合えるといいですね。
海外での話で申し訳ありません。
家を購入した際にピルトイン型のオーブンを取り付けました。
見に行った店の中で、唯一のデジタル表示だった高額のドイツ製、
後ろにファンが付いていて、一度に大量の調理が可能でした。
使い始めて2年が過ぎた頃です。
庫内が温まると後ろのファンが異常音を発するようになり修理。
修理代もけっこうしました。
更に2年ちょっと、モーターに余計な電圧がかかり、
スイッチを入れた途端に家中のブレーカーが落ちる羽目に。
あやうく火事になるところでした
修理を依頼したけれど、もう寿命だと言われて泣く泣く廃棄
その修理の人はオーブン専門だったのでしょう、
「このメーカーはモーターが弱いんだよ。
イタリア製の〇〇はモーターが強いからお勧めだよ。」と教えて貰い、
紹介された電気屋さんまで出向いてお勧めのオーブンを買いました。
シンガポールでは湿度の関係から月一でオーブンを使わないと壊れるとか。
介護のために三年近く日本に戻っていたので、
折角買った新しいオーブンも壊れたかと思いきや、ちゃんと動く
お陰で毎年、断食明けのお祝い用に大量のお菓子を作ってます
日本ではありえない話でしょうが、
電気オーブンの場合はモーターが大事だという事を参考にしてもらえれば
良いかと思います。
ありがとうございます オーブンのモニターですね
参考にさせてもらいます
>kisatopapaさん
返信ありがとうございました
スチーム機能も欲しいと思っていました 電機やさんで相談してみますね
私はヘルシオを4年使用しています^^
【気に入っていないところ】
アミを使用して 脂が落ちて ヘルシーなのですが 私は物足りなかったりもします~^^;(体を大切に思うなら ばっちりだと思います^^)
ヘルシオでから揚げを作ったところ~焼いたチキンという感じだったので。。。1度しか作ってないです~
【気に入ってるところ】
ヘルシオの自動機能で ゆで卵が出来るので重宝してます~
野菜も自動機能で 茹でる?(蒸す)ことが出来 栄養分も流れないかなぁと喜んでいます^^
お惣菜を温める機能があるので 作りすぎた天ぷら(揚げ物)&お惣菜が ぱりっと温まり これは感動でした~♪
牛乳温め機能もあるので ふきこぼれず 温まります~☆
蒸気が得意?なので 蒸し料理は美味しく出来ますよ^^
パンもフランスパンもケーキも作れます~(当たり前かな。。。w)
実際は機能が多すぎて なかなか使わなかったりします(性格ですかねw)
友人は ビストロ使用で 焼き物が得意なオーブンのようです~
それぞれのメーカーごと 得意分野?があると思うので検討してみてくださいな^^
★ヘルシオレシピに秋刀魚焼きというのがあったので 焼いたところ。。。魚臭さが 1週間位 全く取れなくて メーカーに問い合わせたところ~飲んだお茶の葉をひいて オーブン機能を使うと取れると教えてくれました。。。少しは落ち着きましたw
新しいオーブンを買うと何かと試したくなるので 魚は焼かないほうがいいと思いますw
作ったことは無いのですが 2枚の天板を使って カレーと ご飯を いっぺんに作る機能もあったと思います~
面白そうですよねw
新しい機種も出てきてるので レシピも増えたと思います^^
それぞれのメーカーの取説(レシピ)も見てみると良いと思います~
詳しい説明参考になります 実は、ヘルシオとビストロを検討しています
何度も電機やへ足を運んでいますがいつも悩んで帰ります
今使っているオーブンが何とか使えているのと(かなり古いです)新しく買い換えるオーブンが結構お高いため決断が…
魚を焼かない方がいいとのお知らせもとても為になります
こんにちわ。
古い温めだけの機能のレンジで日常は十分でしたが、そっちの方が電気代を食う?!
と聞き、スチームオーブンレンジ(パナソニック)を買いました。
が、、、
働くママ(帰宅後大急ぎ!超時短で夕飯を作る)方には、
平日は、温めレンジ機能しか使わないって事でした。。。
だって、スチーム機能でヘルシーな唐揚げを作るにも35分かかるし(その間他のおかずは温められません)洗い物もレンジ底板と金網とで、大きな物2つもが発生し、台所を圧迫します。(洗うまでね。。)
グラタンも焼くなら25分かかるし、それならトースターで焼いてしまおう!そしてその間別のおかずを温めよう!って、なっています。
上記以外での私自身感じたメリット・デメリット:
メリット → 発酵機能・スチームでの冷凍食材解凍・
オーブンで焼き上がりを見ながら途中で焼き時間を追加できる点
デメリット→ 油を落して魚が焼けるような凹凸のある鉄板じゃ無い。。
(友人宅の他社メーカーレンジ。これだとほっけも焼ける!洗い物も1つで済む!)
補足。
母親がHBもかねたレンジを買いましたが、、
そこの部分が故障すると、結局レンジ自体を修理に出しその間家にレンジが無く、
ものすごく不便が生じたそうです。。
あまりに1台で多機能だと、そういう事もあるかもしれませんね。
トピ主さんの、最適なオーブンレンジが見つかると良いですね!
ビストロを使用しています。NE-R3500です。
まず不満な点。ターンテーブルではないのでレンジを使用したときのムラがすごい。
水分飛びすぎてパッサパサに干からびちゃう所もあれば別の所は半生だったり。いちいち食材を動かして均一になるようにするのが面倒です(オーブンレンジってどれもそんな感じなのかな?初オーブンレンジなのでよくわかりませんが)
自動メニューという機能があるんですが(食材を放り込んでボタンを押せば最後まで調理してくれるというもの)さんまの塩焼きというメニューを選択しましてさんまを焼こうとしたんですが、10秒で爆発!その後もう一度爆発しまして、焼けたのは焼けたのですがガスコンロについてるグリルで焼いた方が断然おいしそうに焼ける〜
トーストもできるとのことでやってみたんですが何とカタイ仕上がり!外はカリっ中はふわっではなく。。これもグリルの方が早くてカリっとふわっとできる。
またフタを開ける→食材を入れる→フタ閉じる→ボタン操作を連続してやらないといけないのも不便。例えば食材を庫内に入れてフタを閉じ、旦那が帰って来たら加熱しようと思って放置してたらボタン操作ができなくなるんです!またフタを開ける→閉める→ボタン操作をしないといけなくて・・・最初それを知らず故障したのかと思いました。何のためにこんな風にしてるんだろう?
良い点はごはんとおかずを温める機能があるんですが、これはうまいこと温めてくれます。温度を調節できるのもいい☆
あとは消音に設定できる。我が家は広くないので朝早くにピーピー音がするのはちょっと・・・なのでこれは助かります。
パンやピザは今のところ不満なく焼けてるのでその辺は心配ないと思いますよ!
正直な感想としてはもう少しシンプルで値段のかわいいものを選べばよかったな〜って思います。ビストロは私にはハードルが高かったようです。