最新の発言20件 (全36件)
-
わたし、ふくしまのいわき人!
震災で、東海地方に避難しています。海がない県です。
福島のいわきでは、毎日、海を眺め、波の音を聞いて
日々暮して来ました。海が恋しくてたまりません。
福島のグループが歌っている、「福島に帰ったら~」と
いう曲をいつも口ずさんでいます。
♪福島に帰ったら、浜通りを走る、福島に帰ったら、
海産物食いてぇ! 変わらないでいてほしい場所、
なつかしいような、いとしいような・・・・・~♪
初めて福島を離れて、故郷の良さがわかりました。
愛する故郷、物理的には復興しているようですが、
人の心の復興はまだまだです。
私の母は原発問題で
家に戻れず、未だ仮設住宅住まいです。
ただ、じっと、帰れる日を待っています。気丈に・・・。
福島で頑張っているすべての人、母にもをこれからも
皆さん、エールお願いします!
-
すこしのエール
人の心みにしみております。うちは30㎞内のはしです。みなさん集落からはなれられません。
離れたくない気持ちありますね。
最近同じ福島の人に言われショックうけました。「水何飲んでんの」
心配を込めたひと言なのでしょうが、そこにはその水しかないのです。
まだまだ時間と余裕がないとは思います。 -
私も歌で
今夜のカラオケ同好会は「湯本の女」を唄います。
原発の影響で帰宅できない方々のお気持ちはいかばかりかと…
また、津波でご家族を亡くされた方々は、助けられなかったとご自分を責めていらっしゃるのではと案じています。
そう言った方々の心が平安になりますよう、遠くの地からお祈りしてます。
Youtubeでじゃんがら念仏踊りを見ました。懐かしくて涙が出ます。
またいわきに行くことがあったら、貝焼きとじゃんがら饅頭食べたいです。 -
湯本・・・温泉いいなぁ
ichimaiさん、ありがとう!!
湯本の女・・唄いまくりましたか? (笑)
なつかしい・・涙出そう。
湯本のハワイアンズのフラガール達も一丸となり、
風評被害払拭のため全身全霊で踊り、尽力しているようです。
いわきの貝焼き、じゃんがらの他・・・並べちゃっていいですか。
くるみゆべし、ままどおる、エキソンパイ、あんこなべ、塩矢崎の塩饅、
めひかり、さんまのみりん干し・・・etc
思いを馳せながら、避難した全く馴れないこの地で懸命に生きていく!!ことで、
福島で生まれ育てて頂いた恩返しできたらと。
お互い、福島から離れていますが、思いは近く、すぐ傍らでエールを送りましょうね。 -
さらに追加してもいいですか?
好間の白圡屋のジャンボシュークリーム。
前回いわきを訪れた際にレンタカーで買いに行きました。
初めて食べたけどおいしかったぁ
でも、もう食べること出来ないかも
自分で作るか… -
いわき湯本
社員旅行で行きました。旅館の名前はおぼえてませんが、
屋上に露店風呂がありました。
そのときのお土産にコーヒーカップかいました。20年前のことです
町が一望でき、私たち見られてないか、、、
そんな風景またみられます。 -
行きたいなぁ
若いころ、何度か一人旅で訪れました。
「SLばんえつ物語号」にも乗車しました。
優しい響きの会津弁が大好きです。西若松の駅近くにある老舗の駄菓子屋さん「長門屋」のおかみさん元気かなぁ…。あの楽しいおしゃべり、また聞きたいなぁ。
福島産の野菜を見かけると、手が伸びます。
原発事故の悪いイメージ、その影響を福島の方に押し付けてはいけないと思っています。
だって電力を使ってきたのは私たち関東の人間だもの。ささやかながら、自分にできること(罪滅ぼし、のような気持ちもあります)をしたい。
同じ国に住む者として、「うつくしまふくしま」を支持してゆきたいです。 -
良い旅の思い出
ふれあいがよい思い出となり幸いです。
電力はみんなが使うものです。
皆さんのお声をきいて、よっかったです。
でも、被災地は福島ばかりではないと感じます。
そろそろ閉じようかと思います。 -
桃♥
桃と、桃ジュース100パーセントを
いただきました。
どちらも実家に送ってもらい、週末に遊びに行って私たちも食べました~
甘さが濃く、みずみずしい立派な果実でした。
こりゃ、お中元にいいなあ~って思ってます。
-
そういう人に感謝
福島の桃はいちばんです。
でも、台風で梨が全滅してる、普通は落下したのは加工するそうですが
やはり放射能問題で出荷できない。
また食べに行くの楽しみですね。 -
函館にも沢山の福島〜入らしていますよ。
双子座さん初めまして芙佳です。私の住んでいる函館にも沢山の福島の皆さんが入らしています。そして私も微力ですけどボランテァをさせて頂き一緒に活動する機会があり特に高齢者の皆さんに拠点を置いています。私の仕事が介護福祉士なので故郷に帰りたくても帰れない家族と一緒に来たが知らない土地でコミュニケーションも中々とれない高齢者にとっては老いていくことがご本人にもご家族にも良くないことなのでお話を聞いて少しでも気持ちが楽になればと震災の受け入れ態勢が出来た直後から参加させて頂いています。皆さんのお話の中に最近の福島のことを話される方もう帰れないと話す方函館でご家族と生活をと考えている方2年半ですよ。若い方寄り高齢の方は自分の居場所を探していますだから私達はこの現状を最も解って欲しいと思いますね。私は福島の野菜果物は買って食してますよ。少しですけど募金になればと思い…。
-
3.11後・・
福島県住みです。
3.11は誰が悪い訳でもないのに・・ですね
ただ、こういう場で
>敬遠しないで
と訴えるのはもうやめませんか?
上辺だけの応援にもう疲れました・・
現実、東電はもう話になりません。
-
そうですね
そうですね。
-
信じたい
みんなのカフェにふさわしい内容だったかどうかかもしれませんが
皆さんのお心が聞けて、そして、知っていただいたこともありました。
ご意見ありがとうございました。
これからは見守る気持ちでよいと思います。 -
すみませんでした
うわべだけ
なんて
残念です。
桃は美味しく
でも何のお力にもなれていない
のですね。
不愉快な
ごめんなさい。
双子座さん、
ありがとうございました。 -
ありがとうございます
このトピでうれしそうに、たずねてくれたのは、あなたでした。
そのお心はつたわるといいです。 -
きっと
私の伝え方に疑問をいだかれることでしょうが、
気持ちはいつか届きます。
そんな日がくるといいです
ありがとうございました。これを結びの言葉と、、、。 -
私も、福島出身でーす!!
確かにそう思います♪
東京電力はふざけています!!
どれだけ原発の災害が広がっているか…。
考えられません!! -
20年来の友人が浪江町の人で、半年ほど家族バラバラに避難所生活をしていたそうです。
震災直後、彼女から家族ともども大丈夫です!というメールが来たときは本当にホッとしました。
こちらは四国なので行き来は出来ませんが、いつも買ってる通販のフェリシモで東北応援企画のようなものがあり、グラスや毛糸などいろいろ買わせて頂いてます。
なまものはなかなか買えませんけど…。
わずかでも助けになればいいのですが、プレハブで寂しく年越しをされる皆さんのニュースを見ると復興って何だろう?と考えさせられます。 -
申し訳ありません
なかには不快感をいだいたかたもおられるので
勝手ながら
もうこのトピ閉めます。
見守るのも、なぐさめになると思います。
お返事いただいて
ありがとうございました
