現在の発言数915,959件!

だしをとった後の昆布や鰹節について

タイトルの通りです。
みなさん再利用されてますか?
されているならどのようにしてますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言5件 (全5件)

  • あの

    私昆布大好き。
    出汁とッタラタ食べる!

    鰹節は、レンジでちん!
    振りかけ、ツミレにまぜたり

    無駄になりませんね(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 冷凍してたまってきたら・・・

    出がらし昆布と出がらしかつおぶしで佃煮をつくります。まだまだ味が残っているので、酒、醤油、みりん、酢でじっくり炊き上げます。

    無添加の素直な味は家族にも好評です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 昆布の場合ですが…

    例えば、鍋(水炊きなど)

    最初から5センチ長さくらいの短冊の形に手でちぎって入れます。

    …で、沸騰直前に引き上げますよね^ ^

    最後に春菊とか貝割れとか水菜など青物を入れるタイミングで昆布を戻し入れます。

    で、普通に鍋の具材としてポン酢でいただきます。

    歯応えがあって美味しいですよ(*^^*)

    寄せ鍋でもキムチ鍋でもこのタイミングで戻し入れて食べています。栄養もありますよね♪




    急に涼しくなって鍋食べたくなりました。
    このコーナーの更新日時を見て、9月。。あ、秋なんだと気付きました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 佃煮とふりかけ^^

    昆布なら砂糖・しょうゆ・みりんで煮しめて佃煮に。
    鰹節はフライパンで炒って砂糖・しょうゆ・みりんでふりかけに。
    炒りゴマも入れて~^ω^
    どちらもおいしいごはんのお供♪
    昆布は細く切って鰹節ふりかけに入れるのも美味。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • だし昆布大好き

    私は『鍋野菜お浸し』にして 頂いています
    レシピID:2457691
    良かったら 参考にして下さい(*^^*)
    他にも 『ふろふき大根 』を昆布1枚入れて作り
    『そぼろあん』の最後に昆布を刻み 加えて 頂きますよ~

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する