最新の発言20件 (全48件)
-
そうなんですか、、、
蓋してました!
今度やってみまぁ〜す。
ありがとうございます! -
これでふわふわ!!
私は卵の代わりに
水切りヨーグルトを作る時に出たホエーを混ぜて作ってます!
そうするとフワッフワのモチモチになるんです!!!
あと、焼き方としては
フライパンが温まったら濡れ布巾でジュッてやっていったん落ちつかせてその上に生地をのせて弱火でじっくり。
表面がプツプツしたら裏返して蓋をして2.3分!これでもうフワフワです♪
-
えーっと。
みなさん、沢山具材や焼き方をもう既に書かれているので・・。
ちょっと流れから外れるかもしれませんが、「ホットプレート」で焼く!
焼き方は180度→120度くらいに下げて焼く。これだけです。
ふわっふわです。目の前で焼くからか焦げ目も調節しやすいし、家族も
喜んでくれます。 -
ありがとうございます。
>ななしさん
みなさん、沢山具材や焼き方をもう既に書かれているので・・。
ちょっと流れから外れるかもしれませんが、「ホットプレート」で焼く!
焼き方は180度→120度くらいに下げて焼く。これだけです。
ふわっふわです。目の前で焼くからか焦げ目も調節しやすいし、家族も
喜んでくれます。ななし 40代 2013年12月15日 11時09分
ホットプレートだと、また違うんですね〜。
今度、ちびと一緒につくってみま〜っす。 -
今更ですが…
混ぜすぎは良くないみたいですよー
多少のダマが残ってても気にせずに(笑)
もしくは、卵は別のボールで混ぜておき、粉と半量ぐらいの牛乳で混ぜてから残りの牛乳と卵を加えて素早く混ぜる。
あと、流し入れたままいじらずにフツフツなるまで放置です。
火加減は弱の中〜中の弱。
周りはドロっとした状態で真ん中がフツフツした頃にひっくり返してから蓋をする。
焼きあがる頃にはふっくらなってます^ ^
-
ヨーグルト
牛乳のかわりにヨーグルトにすると、ふわふわになりますよ。加糖タイプの一人分のカップヨーグルトなら砂糖いらずです。1パックに玉子1個混ぜて水を加えHMを硬さ見ながらいれて混ぜるだけ。焦げやすいので火加減には注意を、
-
ありがとうございます。
>*ayapon*さん
牛乳のかわりにヨーグルトにすると、ふわふわになりますよ。加糖タイプの一人分のカップヨーグルトなら砂糖いらずです。1パックに玉子1個混ぜて水を加えHMを硬さ見ながらいれて混ぜるだけ。焦げやすいので火加減には注意を、
*ayapon* 30代 2014年01月17日 22時37分
そっかぁ〜、お砂糖入れずに、加糖ヨーグルトいいですね。 早速やってみます。
-
私も豆腐をいれま~す
うちのパンケーキにも絹ごし豆腐いれます。
市販のホットケーキミックスに卵、牛乳、りんご1個すりおろし、ヨーグルトいれます。
ふわふわ、もちもち、ほんのり甘いパンケーキです。
たまに、大麦の粉もいれます。
パンケーキのみでも栄養バランスいいです。 -
豆腐!!
豆腐を入れるしかないでしょ!!
テレビでやってたんですけど、ホットケーキミックス400gに対し豆腐わ、1丁だよ! -
これはどうでしょうか?
ID:1714426
画像がありませんが... -
マヨネーズ
キューピー工事見学で教わりました。ふわふわになりますよ。 -
>ぶっだの福耳さん
経験上、
タネを作るときにベーキングパウダー、油脂、砂糖をちゃんと入れて、水分少な目の硬いタネにする。
焼くときは最初は強めの火で一気に気泡を作る。その後は火を弱めて中まで火を通す。
とふくらみがよく美味しくできるようです。
ベーキングパウダーはアルミ成分が入っていて良くないと一時話題になったので使用を控えたこともありましたが、やはりぺったりして仕上がりがいまいちだったので、最近はまた使うようになりました。
参考になれば。ぶっだの福耳 40代 2013年08月31日 07時36分
へ
ベーキングパウダーですが、私はアルミニウムフリーのものを使っています。
国産も輸入もありますが、最近はイオンでも売ってるんですが、国産のアイコクベーキングパウダーってのを使用しています。
パッケージにアルミ不使用って書いてあるので安心して使えますよ。 -
私はこのレシピ2249918ヨーグルト入りでふっくら出来ます。
生地を少し休ませてベーキングパウダーをしっかりふやかしてからの方が厚みも出るのでは?と思います。 -
私は母と祖母から教わったのですが、マヨネーズを入れています。母がホットケーキをつくるとき、「マヨネーズを入れるとふんわりするんだよ^^」と教えてくれて、自分で挑戦してみると、ふっくらしたホットケーキができました!ホットケーキがふわっとしないのは、グルテンという水を食われてこねるとできるタンパク質が原因だとか。そこにマヨネーズを入れることによって、乳化された食物油やお酢がグルテンの形成するのを防ぐことが出来るので、ふわふわになるらしいのです。あと、蓋をするとサクサクになりますよ~!
-
卵白と卵黄別に、泡立ててメレンゲ作るとフワフワになりますよ。
レシピID=1799341マイレシピです。
参考に、作って見てね。フワフワで美味しいです。 -
まず、蓋は必要ないありません。
私の調理法は‥
・ミルクor水を入れ過ぎないよう注意し素早くよくかき混ぜること。
(ゃゃ重みのある生地にする)
・弱火でじっくりと気泡がたくさん出来るまで、ひっくり返さずに待つ。
(勿論、途中で焼き面が焦げないよう確認しつつ‥)
・ひっくり返したら、裏面も同様に弱火でじっくりと焼きつつ
バタ-orマ-ガリンをじっくりとよく塗る。
(特に、中央に染み込み易いよう多めに塗る)
そうすると失敗し難いです。 -
某ブランドのミックス粉。マヨネーズ!
いつも市販のHCM使ってますが、特に何もしなくてもふわふわになります。
安いCGCブランドのミックス粉です。
生地はダマが残っても気にしない~位、混ぜすぎない様に注意しています。
豆腐を入れても作ってみましたが、入れても入れなくてもここのミックス粉だとふわふわで、あまり変わらなかったです。
あとは、えぇっ!と思うかもですがマヨネーズ入れるといいです。
卵焼きやオムレツ、お好み焼きの粉にもマヨネーズ入れるとふっくらします♪
参考までに♪ -
ありがとうございます
>ぐりふぉんさん
いつも市販のHCM使ってますが、特に何もしなくてもふわふわになります。
安いCGCブランドのミックス粉です。
生地はダマが残っても気にしない~位、混ぜすぎない様に注意しています。
豆腐を入れても作ってみましたが、入れても入れなくてもここのミックス粉だとふわふわで、あまり変わらなかったです。
あとは、えぇっ!と思うかもですがマヨネーズ入れるといいです。
卵焼きやオムレツ、お好み焼きの粉にもマヨネーズ入れるとふっくらします♪
参考までに♪ぐりふぉん ひみつ 2014年11月27日 01時09分
今日教えていただいた粉を置いてるスーパーに、ちょうど買い物に行くので、買ってきまぁす。
-
ありがとうございます
>クックAYT5N3☆さん
まず、蓋は必要ないありません。
私の調理法は‥
・ミルクor水を入れ過ぎないよう注意し素早くよくかき混ぜること。
(ゃゃ重みのある生地にする)
・弱火でじっくりと気泡がたくさん出来るまで、ひっくり返さずに待つ。
(勿論、途中で焼き面が焦げないよう確認しつつ‥)
・ひっくり返したら、裏面も同様に弱火でじっくりと焼きつつ
バタ-orマ-ガリンをじっくりとよく塗る。
(特に、中央に染み込み易いよう多めに塗る)
そうすると失敗し難いです。クックAYT5N3☆ 20代 2014年08月19日 02時56分
私が作るとき、多分生地がゆるめかもしれないです。重いとかたくなるかと思ってました。
挑戦してみます。 -
私のやり方ですが
私はホットケーキミックスを使うときは水分となる牛乳を少し減らし、卵は卵黄と卵白に分けて、卵白をしっかり角が立つまで泡立てます。
先にメレンゲ以外をざっくり混ぜてから、メレンゲをちょっとだけすくってミックスのほうに入れてしっかり混ぜ、次からはヘラで何回かに分けながら切るように混ぜます。
ここで泡立て器を使ったり、ヘラで練るように混ぜちゃうと、せっかくのふわふわメレンゲがしぼんでしまうので、あくまでも切るように。
これでふわふわになると思いますよ!
