パスタは夕食になりませんか?(^^;
特に、ナポリタンが夕食に出てきたらガッカリするそうです。
(パスタ嫌いではありません、昼や外食では夜も食べます)
私は夜がパスタでも構わないし、簡単に済ませたい日に「ごめんね~」なんて言って出したりしますが、パスタってやはりお昼のイメージでしょうか。
実家では夕食がパスタって普通で、父も特に何も言っていませんでした。
旦那の言うことも分からなくはありません、男性には物足りないのかなぁと。。。
クックの「献立」はよく参考にさせて頂くのですが、やはりそこでもランチにパスタを作る方がほとんどです。
パスタを夕食のメインに持ってくるとして、副菜を充実させたら立派な夕食になりますでしょうか(^^;
みなさんのご家庭ではどうですか?
旦那様の反応など。。。
最新の発言20件 (全156件)
-
人による
人による、家庭によるとしか言えない
夕食に出さなければいいだけ
キチンと言ってる旦那さんえらいよ?
黙って食べていて「実はイヤだった」なんて後から言われるよりずっといい
世の中カレーが晩御飯なんてあり得ない!って人もいます
なんでイヤなのかは聞きそびれたけど -
うちはないです
朝、パンとおかず色々
昼、麺類やどんぶり等ワンボウル(ケーキ作り用語?)で済むものを好んで食べますので
夜は乾杯で始めて、一品ものを順次仕上げながら出していき、最後にお茶漬けやおにぎりでしめるという、なんだか居酒屋さんに行った時みたいな晩ごはんなので、
パスタはないです。
夫婦とも1日働いて帰ってくるので、ゆっくり食べることのできる晩ごはんを
何より楽しみにしています。
私が休みでお昼にお好み焼きを焼いて、夜に一品として出す日でも、主人の分はおやき
ぐらいの小さな円形2~3枚に焼き、ソースに粒マスタードを混ぜる等して残り物感や
こども感がでないようにしています。
もしパスタなら塩コショウだけか薄いケチャップ味にして、
ハンバーグ等に付け合わせるかもしれませんが、それならパスタがメインになっていませんので、参考にならないですね(^^;)
うまく言えないのですが、私が旦那さんなら、1日働いて帰ってきた晩ごはんにお昼ご飯のイメージが強いパスタがメインはちょっと勘弁してほしいのと、
私がマリエッティさんなら、サラダや魚のソテーや、色々用意するのにパスタも作るの
はかえってたいへんなような気がします。
-
我が家は夕食にナポリタンとかミートソースのパスタの時あるんですが…旦那はそこに白ごはん味噌汁がないと夜ごはん食べたって感じにならないらしいです。私はパスタだけで十分ですが、なんか変な感じの食卓になりますね。
-
うちのパスタはパートナーの「休肝日メニュー」になっています!
おはようございます。つい先日67才の誕生日を迎えたパートナー。何年前?ううん、何十年も前から、健康のために、夕食時の飲酒を週2日「休肝日」に設定しています。
そんな時、週2日のうち1回は必ずパスタに~好きなパスタは「明太子パスタ」ですよ。
実はこの「休肝日メニュー」ですが、パスタ以外の時、そのメニューによって、パートナーの「休肝日」の「今日は飲まないぞ!」の強い意志が揺らぐ?ときがあるのです。「ね、休肝日、明日に変更していい?」と。「もう~」と渋々応じている私ですが、「パスタの日」は何にも。だから、夕食のパスタは、「休肝日」の強い、我が家の「味方」になってくれているのです!
先日は、「春待ちパスタ」つくりました。菜の花、ソラマメなど春の食材をたっぷりと、グリーンなパスタに、パートナー、「おいしい~感激!」って。そのパスタの写真、添えますね~
うちは、「夕食のパスタ」、大歓迎です~
-
夕飯にパスタいいじゃないですか~
俺だったら喜んでいただきますよ~
ナポリタンおかずにご飯食べます^^
焼きそばでもチャーハンでもラーメンでもペヤングでもサンドイッチでもなんでもおかずでご飯食べれます
パスタあれば他になんもいらんですけどね~立派なディナーだと思うなあ~
炭水化物の組み合わせでも全然Okなんだけどなあ
-
パスタは少なめ、ソースは具沢山にして
我が家のばあいは夕飯パスタありです。
食べ応えのある野菜をたっぷり入れてソースを作ります。
ブロッコリー カリフラワー エリンギ
お豆の水煮 などなどをトマトソースやジェノベ ぺペロンチーノなので。
ソースにお肉は使いませんが、十分な主食になります。
これにコンソメスープと生サラダをそえてます。
-
全然ありです。
サラダ的な前菜、メイン、パスタ、チーズで完璧です。
ワインも進むし一番好きな晩御飯かも。
出来ればロングパスタよりもショートパスタの方が晩御飯向きですかね。 -
ありです!
私は男で、土日の夕飯はほとんど私が作っています。
パスタは子供も妻も大歓迎で、月に一度は作ります。
6人家族ですが、8人前くらい作り、皆ペロッと平らげます。
私と妻はスパークリングワインを合わせます。
もし、量だけでは不満というのなら、刺身とかカルパッチョを
副菜として合わせてはどうでしょう? 豪華だと思いますが。
(それと、食後のデザートも!) -
外食なら晩御飯にイタリアンとか大好きですが、うちでは晩御飯にパスタはないですね〜(^^)
なぜなら毎晩ビールを飲み、主食はたべないから。
誰か作ってくれるなら食べるかなぁ〜(^^)
パスタって大人数分作るとおいしくなくて… -
一品完結として出すなら無しです。
前菜や野菜料理、メインがちゃんとあって炭水化物として適度な量を出すならアリです。
そう言った献立ならちょこちょこやりますよ。 -
皆さん色々で…本当に参考になります。
ちなみに私のとこは、もともと旦那さまも私も夕食に麺類大歓迎派です❗
なので、夕食にむしろ相方がパスタを要求してきます。
パスタはナポリタン・和風・明太子・ペペロンあたりが多いでしょうか。
ナポリタンの時は、冷凍庫から作りおきのハンバーグを出してトッピング?したり、
和風系なら、知らんぷりしてお浸し出したり(笑)
ペペロンにはガーリックトーストと生ハムがセットが多いです☺
どれにも共通するサイドメニューは、玉ねぎスライスと大根とワカメのサラダと野菜とキノコのコンソメスープですね。
うちの旦那さまはメタボリーチ及び大食いなので、本当は夕食を洋食にしたくない私としては、先にサラダを食べるという条件付きの、月イチ位のご褒美ポジションですね(笑) -
よく食べますョ、我が家では。
夕食にパスタは普通です❗️
チキンステーキ焼いたり、ポテトのチーズ焼きそしてサラダ
満足出来ます。 -
もちろん、夕食になります。一品でも、他の副菜と一緒でも。
先月二回ほど宴会がありましたが、
・サラダ、唐揚げ、フランクフルト、鴨肉のパスタにアイスクリーム
・スティックサラダ、ペンネアラビアータ、ピザにチーズケーキ
というメニューでした。 -
夕食にパスタは全然あり
しかし意外なほどメンズは白いご飯を欲しがっている!
とれだけマンネリでも
生姜焼きや唐揚げでご飯食べれるのが幸せなんだと思います
彼の実家が夕飯にパスタ出さなかっただけ、ただの思い込みと習慣だと思います
ご主人を食育するか
面倒くさいからパスタはやめるかですね -
私の家では普通に晩御飯になりますし、昼ご飯にもなります。
さすがに朝ご飯はないですけどね。
また家庭によって晩御飯にパスタは食べないとかいっている人も
いますし私はまあどっちでもいいと思っています。
-
うちの人も…。しかし
この夏に限っては食欲がないらしく
パスタとつまみがあればいいよと。
普段はパスタがメインだと足りないみたいです。 -
ないです~
おっしゃる通り、メインで副菜を充実させたらもう十分なんです。
わかってるんです。
でもしかしパスタはなんかランチの雰囲気…。
パスタの内容とか、副菜の程度ではないんですよね。
やはりそういう食生活で育ってこなかった、というのが一番大きいと思うのです。
満腹になる、すごくおいしかった。
でも夕飯にパスタはな~~???
理由はなくて、漠然と……。
そういうものってないですか。
我が家はたまたま主人とそのあたりが合致しましたので、パスタの夕飯はしたことがありません。
そういう家もあるってことで(^^; -
私自身はパスタはいつ食べても違和感がないように感じますが、知り合いの男性方は食べごたえの理由で、夕食には微妙みたいですね
私の家は四人家族ですが、そのうち二人が少食で、あと2人(私含む)が結構食べます
私はたまに家事を交代する程度なのですが、その時につかうパスタの束は5束で、よく食べる2人のお皿にはかなりの麺が入りますね
ミートソースにもひき肉をたっぷり入れてゴロっとしたソースにしたり、和風パスタならベーコンを多く使って麺もボリューミーにしたり
シンプルなソースのパスタにハンバーグやチキンソテーを添えたりもします
視覚的にボリューム不足に見えないように盛り付けます♪
パスタとサラダ、だけにはならないように、サイドで何かしら作ることがほとんどですね
友人の意見ですが、男性はカレーが好きだから、パスタにカレーやカレー味のソースをかけたものなら比較的文句が出にくいかも?なんて話も出ました^^*
腹持ちを考えるなら、クリーム系のパスタもいいですね!
…食べたくなってきました(笑) -
実家の頃は出てこなかった
私の場合、ありかなしかでいうとありなのですが、実家の母がなし派だったので、実家では夕食でパスタが出てくることはほぼ無かったです。
そのせいか、なんとなく夕食のメインにするのは物足りないのではないか?と不安はあります。
しかし、旦那さんはパスタあり派なので、喜んで食べてくれますし、スープとサラダをつけて、パスタを大盛りにすれば、物足りないと言うことは無いです
私もあり派とはいえ、なんとなく違和感が残っているので、実家でどうだったかというのは、とても大きな影響がありますね -
珍しいので、逆に喜びます。
