現在の発言数914,914件!

とろとろの昆布が食べたいのですが・・・

昆布がとろとろになる煮方をご存知の方教えてください!
種類が違うのか戻し方&煮方が足りないのか割と固めになります。
普段は早煮昆布を使っています。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言7件 (全7件)

  • 美味しいですよね。

    確か、煮て食べるなら真昆布か日高昆布あたりが良いんですよね。
    私はいつも、出しも取れて、食べても美味しい日高昆布を使ってます。
    それか、切り昆布。
    圧力鍋を使うので、あっという間に柔らかくなります。
    最近、クックで見つけた「豚肉の昆布巻き」を作ったら
    めちゃめちゃ美味しくて、柔らかくて、何でだろう…と調べて分かった事です。
    …以下引用

    昆布のグルタミン酸は、イノシン酸と合わせて食べると『うまみの相乗効果』により、飛躍的においしく感じられるようになります。
    肉にはそれぞれイノシン酸が含まれていますが、なかでも豚肉との相性が最もよいことがわかっています。(100g中イノシン酸量…豚肉:122mg、牛肉:107mg、鶏肉:76mg)
    また、豚の油が水にとけだし煮汁の沸点が10度以上も高くなるため、昆布を水だけで煮た場合より、豚肉と煮た場合の方がかむ力で言うと約2倍やわらかくなります。

    だそうです。
    脂を好まないので、肩ロースか豚コマで作ってますが、あっさり良い感じに仕上がってます。
    お嫌いでなければ、一度お試しください^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • なるほど~!

    >フレブルさん

    詳しいコメントありがとうございます!
    簡単かな~と早煮昆布をチョイスしておりましたが真昆布か日高昆布ですか。。。
    一人でウンウン呻ってないで聞いてみてよかったですw
    そしてさらに美味しい情報もありがとうございます!
    今度試してみますね^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 煮るときに。

    重層を入れると溶けるよ。

    すこ~しね。(耳かき一杯くらいかな Four leaf clover

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 使う昆布を根室の棹前昆布(幻の昆布)にする

    この昆布ですと少し煮るとすぐに柔らかくなりますよ  美味しい昆布ですよ       我が家はもらつて食べてますがね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • おでんの中に出汁として入れた昆布はトロトロになって美味しいです。入れっぱなしっていうことです。多めに入れて楽しんでいます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お酢を入れるとふっくらする気がします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 超軟水で煮てみては。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する