現在の発言数908,251件!

毎日のお布団

子供が小さいので、和室に布団をひいて川の字で寝ています。
質問ですが、毎日お布団を押し入れにしまいますか?

私は毎日使っている布団は出しっぱなしです。ただ敷きっぱなしではなく、晴れた日は干し、天気の悪い日は部屋の隅に畳んでおきます。
豪雪地帯なので冬はなかなか干せませんが、そんなときは日の当たる所に置いてみたり、畳む方向を毎日変えたりしてます。

今度義母と同居することになったのですが、「布団を毎日上げないなんて信じられない!忙しいなら私が毎日やってあげる」
なんて言われました…

和室は寝室としてしか使ってないので、客人が入るわけでもないし、正直義母に毎日寝室に入られるのもちょっと…

話がずれましたが、布団派のみなさんは毎日どうしてるのか聞かせてください。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • 押入れ入れませんよ。

    床と敷き布団の間に湿気がこもるから、バタンと起こしておきますが、畳んだり仕舞ったりはしません。
    して、バタンと折った内側にも湿気があるので、夕方には広げて、(布団をしく)表側も通気し、寝るときに掛け布団をかぶせる。
    布団を太陽に干すスペースが、一つぶんしかないから、晴れたら家族のを順番に。だから10日に一回干せるかな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ウソも方便!?

    私はベッドで寝たいのですが、狭いので置けず、布団です。
    「晴れの日には布団を干す」=よいことだと思っていました。
    晴れの日に干していても、急な天候不順も心配ですね。

    近所のマンションの2階に干してある羽毛布団2枚、
    突然の大雨でズブ濡れなのをを見たことがあります。
    急な風で飛ばされたり、羽毛布団は 陰干しですし。
    羊毛混布団はどうでしょう? 夏の炎天下、生地、綿も痛みそう。

    昔ながらの布団たたきでパンパンたたくのもよくないし、
    雨の翌日が晴れていても まだ地面に水分、湿気が残ってるので、
    よくないそうですね。布団を干すより、掃除機で布団をゆっくりとまんべんなく吸うのがオススメだそうです。布団専用のヘッドを取り付けて。

    起床後、布団をすぐたたんだり、押し入れにしまうと湿気が残っていてよくないと知り、
    掛け布団、毛布などは、最低でも数時間はめくっておくといいそうです。

    わが家は狭いので、毎日の上げ下ろしはしていません。
    押入れに布団が入る隙間もありません(笑)
    敷布団の下に「布団用すのこ」を敷いています。
    くるくるまるめたり、折りたたんだりできます。
    桐製でシングルサイズ 4000~1万円ほど。通気性が良くてオススメです。

    30代、40代~ぎっくり腰も多発しますし。
    お義母さまの体も心配です。
    「わたしの知り合いが 毎日布団を上げ下ろし 急にぎっくり腰になった。
    トイレに行くのに やっと這って 1時間以上かかった」
    と伝えたらいかがでしょうか?

    もし義母さまが、親せき、ご近所さん、知り合いに、
    「お嫁さんが布団の上げ下ろしをしないからな、私がやってあげてるの」と、
    あちこちで宣伝されちゃうとツライですよね。
    悪気はないのでしょうが。。。

    本当の親子みたいに、何でも軽く言えるといいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • だしっぱなし

    押入れもふゆものでいっぱい、マルチカバーでかくしとけばいいとおもいます。
    お義母さんには、はいってほしくないですね。

    前トピさんのういうようにうそも方便ですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まとめてのお返事ですみません

    出しっぱなし派の意見が聞けて安心しました。
    みなさんありがとうございます!

    普通の綿布団ですが、ただ日光にあてればいい訳ではないんですね。色々な工夫を教えていただけて嬉しいです。

    今は育休中なので天気に合わせて干すことができますが、仕事に復帰すれば毎日布団の手入れまでできないので義母との暮らしが心配です(^^;)

    お義母さんの体が心配だから、私達の布団のことまで気を使わなくて大丈夫ですよ~

    と言ってみます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 押入れ&布団干し

    親子揃って布団派です♪

    私の布団は毎日押し入れに片づけます。
    布団の場所が洗濯物を畳んだりするスペースとしているので、片づけておかないと邪魔なんです☆

    息子の布団は布団干し用のパイプに掛けておきます。
    息子の部屋には押入れがないんです(笑)
    で、過去敷きっぱなしだったときにカビが生えたことがあって☆
    病気で1ヶ月程学校を休んだ時ですからある程度仕方がないんですけどね。
    やっぱ汗が凄いんだなと…改めて感じまして、部屋に布団干し(パイプのタイプ)を置いて、毎日そこに掛けておくようになりました。

    でもやはり身体が弱いため良く1~2週間休むこともあり、そうなると敷きっぱなしの期間も多くなるので…困って一時期すのこタイプを下に敷いたことがありますが、そこに足をひっかけたりして危なかったりして☆
    今はマットレスの下に湿気を吸い取るマットを別に1枚敷いてます。

    義母に寝室に入られるのは嫌ですよね^^;
    うまい解決策が見つかることをお祈りいたします♪
    義母の気分を損ねない程度の…ネ♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 出しっぱなし、敷きっぱなしです!

    もう2年も経過しているのでスルーしようかなとも思いましたが、やはり一言(笑)

    敷きっぱなしです!
    独身なので、義理の人との、関わりがないため自分のしたいようにできるので参考にはならないかもしれませんが、ベッドも布団も敷きっぱなしは同じ意味では?

    床や畳や絨毯との、間の湿気は気になりますが、スノコや、無ければ新聞紙などを敷き、布団は干すよりも布団乾燥機の方がお天気も気にせず、腰痛も気にせず、力無くても気持ちよくなります。

    例えば寝室でなくとも、かなり狭い部屋でも、ベッドカバーなどをかけ、クッションでも置いておけばその上でくつろげます♪

    天日干しand押入れに毎日収納が理想かもしれませんが、それは専業主婦が当たり前の大昔の話。気にしないほうがよいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する