現在の発言数908,251件!

毎晩の献立はどうやって決めてますか?

その日その日で考えてますか?
それとも一週間まとめて考えてますか?

私は今毎日旦那や子供に何が食べたいか聞いてますが毎回なんでもいいしか言われなく困ってます。
作る側としてはあれが食べたいかこれが食べたいと言われた方がいいのですが。
みなさんのやり方を聞けたら嬉しいです。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全68件)

  • はじめまして

    だいたいその日その日で考えます
    作りたいもの、食べたいものがないときが
    一番困ります Scream

    主人に聞くと「旨いもん」と...

    簡単なものでも、買い出し、下ごしらえ、調理に時間がかかるのに、いざ食べ始めると10分で食べ終わってしまってます

    今日はハンバーグの予定ですが、明日は何にしよ Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 一日トータルで

    子供が保育園へ行っているので、保育園の献立表を前の晩に見て、朝と夕食の献立を考えます。保育園で肉料理なら朝は大豆製品、夜は魚、という風に決めて、ある材料で何ができるか考えています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • メインはまとめ買い(^ ^)

    初めまして(^ ^)
    わかります~!何でもいいが一番困りますよね。
    私はメインの食材を一週間分まとめ買いします。牛肉、豚肉、鶏肉、魚介類の中から7~8
    種類買い、冷凍できるものは即冷凍します(^ ^)。あとは週一回の生協の野菜や乾物の宅配とスーパーで産直野菜や日配品を買い足して組み合わせます。もちろん献立はクックパッドで食材から検索(^ ^)昼休みに♪ どうしても 足りなくて必要な食材は仕事帰りにスーパーで買い足します。その日の気分で食べたいものが変わったりするので、その時は次の週にメインを持ち越しで~す☆(#^.^#)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • はじめまして!

    すんごくわかります!!
    主人には、別に何食べてもまずいっていう事はあんまりないと思うけど・・とか。。
    これ美味しいねって言われたものは覚えててリピするけど、
    毎週作ったらあきるし・・
    とか思うと、献立決めるのも一苦労!
    基本的には1週間分決めて、週末に一緒に買い物に行くので
    一応1週間分まとめて考えますが、結構面倒。。
    出来なかった週は、週末分だけ考えて、平日は日々更新って感じです、、、

    参考にするのは、テレビとか雑誌とかクックパッド。
    適当に検索してあ、美味しそう!とか思ったものを作ります。
    後、お気に入りはsyunnkonさんのブログ!
    簡単でおいしく見栄えもするので助かってます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 週間メニュー表

    結婚以来17年余り、ずっと週間メニュー表を作っています。

    肉魚がだいたい交互になっていて、途中に卵や丼のものを織り交ぜています。
    まずはメインを決め、全体のボリューム・煮物やサラダの組み合わせ・
    栄養面などを考えて決めていきます。
    生協で届くもの・まとめ買いして冷凍した肉などの在庫をチェックしてから
    立てるようにしています。
    レシピファイルやクックパッドを見ながら考えることが多いかな?

    さらに夕飯から一品翌日のお弁当へ回せるものを引っ張って、
    お弁当メニューも立てています。
    こちらも夕飯が肉なら昼は魚、というように考えています。

    フルで仕事をしていて、迷っている時間がもったいなくて始めたこと
    ですが、あまり食材のムダも出ないのでいいのかな?と思っています Smile

    長男なんかは冷蔵庫に貼ってあるメニュー表を毎日チェックしてて、
    気に行ったメニューの日はルンルンしながら帰ってきますよ(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 冷蔵庫の中から今日のメニュー

    我が家も子供達に何が食べたいかと聞くと「何でもいい」と帰ってきます。どこの家庭も同じです。それと、こちらが味を聞かなくても「美味しい!」と言ってもらえるよう頑張っています。

    さて、本題です!基本私は和洋中と順番に作っています。メインメニューは買い物に行った時に惣菜コーナーを見たり、レシピ本を見たり、街を歩いていると様々な食べ物屋さんもありますし、職場で同僚に「今日何食べたい?]と聴いたり、新聞、雑誌などヒントはどこにでも隠れています。メニューが決まればあとは愛情と工夫です。食材は冷蔵庫の中にある物から決め、メニューの食材に不足分があると強く思えば買い物に行きます。傷みやすい葉物が残っていたら必ず使うようにします。中に入れる具材は『固定観念に囚われると作れない』のでそこは捨ててください。また、オカズで余った煮汁などは冷凍にしてとっておきます。これは次のメニューの味の元です。それに、エコにも繋がりますし、流し台の排水口は川の入口です!未来の子供達に綺麗な自然を残してあげましょう。

    例えば、我が家で肉じゃがが余れば次の日はそれを使って翌日はカレーを作ります。以前、友人にカレーをおすそ分けしたとき「筍が入ったカレーって珍しいね」と言われましたが正直に「前日の残りの肉じゃがをカレーに流用した」と伝えると財布のエコしてますね!と褒められました。これは次への創作料理の活力となりました。また、肉じゃがの煮汁を濾して赤ワイン・玉ねぎ・牛肉の薄切りスライスをを入れひと煮立ちすると牛丼になります。勿論、味の微調整は必要です。先週、牛丼を作った時に、ほうれん草が余っていたのでそれも一緒に入れました。子供は「この牛丼に何入れたん?」「ほうれん草!うちの牛丼は栄養満点。吉野家とは違うで~」こんな感じでごはん作りを楽しんでいます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ポトスを作りました。

    最近急に寒くなって来たので、冷蔵庫整理をかねてポトスを作りました。
    我が家のポトスは、娘いわくごった煮と言いますが其れでも結構行けるので自分が良ければいいのだと言いながら食べました。
    材料は、ジャガイモやカブ(無いので)大根、ウインナー、玉ねぎ、鳥のもも肉、人参
    あげくの果てはコンソメ切らしてしまい、チキンスープの素で味付けしましたが塩コショウなど入れて結構良い味になり、主人は大根も美味いね・・・・と言って食べてくれました。
    此れからは寒くなるので、おでんを作ったりけんちん汁其れに1品添えて漬物かな?結構夕飯のおかずには困らなくなります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • パターンに沿って、ある物で考えます。

    献立は、なるべく、一汁一〜三菜(メイン+副菜 2)のパターンになるようにしてます。

    ほんとは肉の日、魚の日、豆の日とバランスよくローテ組めばいいのでしょうが、家族が、魚、豆嫌いなので、肉に偏ってます。悩。

    副菜には一品、青菜の料理を入れるようにしてます。

    これが大雑把な献立ルールで、あと、具体的なメニューはその日暮らしに近いです。

    冷蔵庫にダイソーで買って来たマグネットホワイトボード貼って、そこに大雑把な在庫を書き出してます。

    それを見ながら、もう一枚、その日の献立シートにメニューを書きます。家族とも献立共有できるので便利です♪

    あとはクックパッドのMyカレンダーに食材みながらだいたいこの日(2,3日先)に作りたいなーというレシピを登録していますが、これ便利です! いまはスマホでしか使えない機能みたいだけど、タブレットでも使えるとうれしいなぁ、と、待ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 数日(2〜3日)分。

    余り長いと考えるのも面倒なので、数日毎に考えています。

    冷蔵庫の残り物、買った物の日持ち、栄養バランスと相談しながら。
    後はチラシとも相談。

    それから、買い物に行って見切り品で良い物があればその場でメニュー変更もありますよ。

    以前は私もメニューに毎日悩んでいました。
    食べたい物を言われるのは楽かもしれませんが、使いきれずに破棄なんてなると食費がかさむので最近はあまり聞かないで適当にやってます(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • このパターンで5年目

    生協の宅配が週1あり、その中で足の早いものから使っていきます。野菜に関しては何が届くかおまかせなので、パッとみていくつか候補をあげながらも、マンネリにならないようクックでも検索しながら決めます。
    一汁三菜で、肉と魚が交互。
    なるべくあるものを使いきって、それでも品数が足りなくなるようならスーパーへ行きますが、基本野菜は地元産、肉と魚は見切り品です。
    たまのスーパーで半額の見切り品を見つけるときか至福のとき(笑)
    誰も買わなかったら廃棄になるかと思うと、もったいなくって~・・・

    献立も大事ですが、いかに無駄なく使いきるか?を心がけてます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 献立は

    週末に旦那に食べたいものをいくつか聞いておいて、1週間でそれを作ります。またスーパーの特売やその時の旬の野菜を使ったりしてリクエスト以外のメニューを考えて作っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • なんでもいい。。(美味しければ)

    我が家も全員、何でも良い(美味しければ)って言います。一応魚は週1~2回は食べるように心がけてますが、つい楽でお腹がいっぱいになる肉を使ってしまいます。
    在庫チェック→考える(買わずに済む時)→何も無い時は買い物。ローテーションは炒め物→茹で物→揚げ物→焼き物→煮込みもの(煮物・シチュー)→炒め物。。という感じです。
    重い・軽いを交互という具合で。タンパク質(2)、脂質(1)、炭水化物(3)、野菜(4)くらいを目指したいのですが、実際は蛋白質(3)、脂質(2)、炭水化物(2)野菜(3)くらいかも。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 毎日毎日献立には苦労してます。

    基本的には、ほぼ毎日買い物はしてます。

    チラシや冷蔵庫の中身を考慮して・・etc・・・。

    20代の息子二人と旦那の4人家族ですが、みんながみんな好みがバラバラで・・・。

    なるべく全員が食べれるものを作るようにはしていますが・・・。


    今夜は、鰤の塩振り焼き・鶏の唐揚げ・揚げだし豆腐(野菜の素揚げ添え)and 味噌汁になりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 俺が食いたいもんを二人分作るだけ

    うちは共働き、自宅に早く帰ってきた者が好きなおかずを作ります。
    一人分作るのも、二人分作るのも手間は同じです。

    まあ、生ゴミの前の日は、魚や貝類を使った料理をできるだけ作るようにしていますが
    基本は、毎日「俺、今日何食べたい?」と自分に聞き、冷蔵庫の残り物でアレンジ創作料理を作り、毎日写真に撮り、数ヵ月後同じものを作ったりします。

    だから、暇さえあればパソコンや携帯でクックパットを眺めています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • メニューカレンダー

    食べたものカレンダーに記入して置き、
    何にしようかしら?という時、さかのぼって最近食べて無いものを
    2,3チョイスその中から、今日可能なものを作る。
    という風にしてます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エクセルで

    簡単に献立表を立ててます。

    ちょっとお肉の日が続いたから今日はお魚だな、
    昨日は洋風だったから今日は和風だな、
    カレー作ろうかな、前いつ作ったかな、
    一昨日使ったキャベツまだあったんだった、今日使わなきゃ・・・

    などなど色々見返すことができるので便利です、

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ジャンルとかで決めてもらいます

     皆さんと同様に「なんでもいい」と言う「本当は何でも良くはない大嘘」をつかれることに憤慨しましたけど、自分自身も漠然としてるなら相手も同様なわけで、ならばもうちょっと大枠で聞いてみればいいかと。

     なので、ジャンルを「ご飯・麺・その他」から、テイストを「中華・洋風・和食」まで絞れれば、あとは家にある材料で作れるものを提案して終わりって感じになりましたね。

     「『何でもいい』と言ったら、お前の嫌いなもんしか作らんぞ」と脅してあるので、外食以外では容易に言わなくなりましたし、「何でもいい」とだけで言葉を切らず「そっちが食べたいものでいいよ」と付けないと質問に対して質問で返す事なんだから失礼だと伝えています。

     あと、妻が外食で「なんでもいい」と言うときは「ファミレス行きたい」と言うことなんだそうです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • その日の私が食べたいものです(笑)

    以前は、パートナーにも何を食べたいか尋ねていましたが、「美味しいもの❗️」という子供のような回答が続いたので、聞くだけ無駄かと思って、もうあまり聞かなくなりましたσ^_^;
    というわけで、通常は、私が食べたいものが食卓に並びます。それについて、特に文句も言わず、「美味いね〜」と、おめでたく食べてくれるありがたいパートナーです(笑)たまに、「今日は⚪︎⚪︎が食べたい❗️」とリクエストが来る時もありますが、滅多にないので…。

    でも、その日の私の気分でメニューを決めるから、食材をまとめ買いしていない分、食費はかなり高いと思うんですよね〜毎日スーパー行ってますから…「あっアレ作るならこれ買わないと」みたいな状態で、待機調味料とかいっぱいあります。もっと臨機応変に料理できるように成長したいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 毎日頭を悩ませてます

    買い物はまとめ買いだけど、献立決めずに買うので(まとめて献立立てるの苦手なのと気まぐれなので予め献立立ててもその通りにいかない)、在庫見てクック検索かレパートリーから決めます。

    もうどうしても決まらない時は主人に在庫見てもらって、決めてもらっちゃうこともあります。
    メインだけ決めてくれるだけでも助かるので、時々この手を使います。

    在庫少なくなると、全部かき集めてきて考えます。
    意外と1~2食はできたりするし、新しいメニューが生まれたりで楽しいです。

    子供が幼稚園で週2で給食なので、その日はメイン食材がかぶらないようにしてます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いつもは、・・・。

     冷蔵庫を見て、何にするか決めます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する