最新の発言20件 (全31件)
-
地肌によくない
友人の家に泊まりに行ったとき友人がドライヤー使わないで寝てて 正直ひいちゃいました。
私の中ではドライヤー使って当たり前の感覚です。
地肌によくないとききますが… -
暑いのでイヤイヤながらもドライヤーで乾かしてますよ
自然乾燥は毛根に良くないらしいです -
私もドライヤー派です
皆さんおっしゃっていますが、自然乾燥は髪、地肌にダメージあります。
冬は温風で良いのですが、夏は暑くて嫌ですよね~。
実は冷風でドライヤーが凄く良いのです。髪に熱のダメージがなく、冷風で乾かすとサラサラヘアになります。この時期は冷風が良いですね。
私はいつも冷風でドライヤーです。 -
きちんと乾かさないと傷みますし、キューティクルの隙間に雑菌やカビが繁殖しますよ。
-
自然乾燥だった時は髪がジリジリでどうやってもまとまらなかった。
ドライヤーで、ちゃんとした手順で乾かすようになってからまとまって、朝すごく楽になりました。
今は絶対ドライヤーを使います。 -
初めまして、19歳です。
私も小学生の頃は濡れたまま寝てしまっていましたが、今では到底考えられません。ひえ〜…って感じです。
今では必ず乾かしてから寝ます。
髪の長さは結構長いので
乾かし方を順に言いますと
まずは適当に握る感じで2つに分けてから乳搾りの要領で水気を切ります。
それからほぐして 頭にタオルをかけて前述の通りに水気をタオルに吸わせます。
地肌の方も 擦らず押さえる感じで水気をタオルに吸わせます。
まだタオルに濡れていない所があれば
そこで吸いきっていない所を吸わせます。
一旦頭に巻いておきます
(新しいタオル(乾いたタオル)を巻いておいても良いと思います。この間に顔を洗います。)
脱衣所に移動。 (続きます)
-
上半身をかがませた状態でタオルを新しいものに替えて、こめかみやうなじやおでこの際からジグザグと小刻みに地肌を触っていきます。それでほぐれた髪を量が多い場合は上下に分けて、上から下に向かって決して擦らず抑えるように、水分を吸わせていきます。
(これは最近見つけた方法で手触りが良くなるだけで地肌や髪にとって良いかは素人なので分かりませんが、よかったらどうぞ。)そして取れる水気は取ったと思ったら、そのタオルがあまりにも濡れていなければ、それを巻いて20分置いておきます。
(その間に顔のことなどやってしまいます)
その後、表面の髪を持ち上げて内側から根元→真ん中→(毛先)と乾かしていきます。乾いたら外側も乾き過ぎないように、気を付けながら乾かしていきます。言うまでもないと思いますが、風量は最大にされた方が、私でも10分で乾きます。⚠️前髪がある方は まっ先に前髪を乾かして下さい。朝の癖がつきにくくなるそうです。
-
最後です。
最後に冷風で上から下にかけて髪を冷ましながらキューティクルを閉じさせていきます。
私のように髪が長い方は地肌に汗がにじむと思います。その場合は冷風で乾かすか、SCALP機能(温風と冷風の間のような温度の風)がある場合はそれで乾かすと汗が収まる(乾く)気がします。ない場合は遠くの方から温風をあてるといいかもしれません。
これで大体さらさらになります。
早く乾かそうと焦らずにドライヤーは遠くの方(最低でも15cm…?)から乾かすことが、重要です。
顔に色々塗る前に、とりあえずこれだけはというものだけを浸透させておいてから地肌と髪を乾かします。
顔に髪がはりつくので、私はマスクをしてから乾かしています。乾かしている最中おでこの汗がひどいので、ラップを貼ろうかと考えています。
かなりの長文になってしまいご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
申し訳ありません。
本当に失礼致しました。 -
ドライヤーで乾かすのは…
お風呂で洗った犬でした。(もう、天国へいってしまいましたが。
人間の私は…ドライヤーを使って髪を乾かしたのは、美容院へ行ったときくらいです。
わたしも自然乾燥派です。髪は艶々、黒々してます。ショートヘアなので、二ヶ月に一度切ります。全然、影響なし。
-
元美容師ですが、ドライヤーで乾かさないと頭皮にカビが生えます。
しっかりタオルドライしても長い時間湿っているようなロングヘアーの方は特に。
洗濯物と一緒で、早く乾かしてしまった方がカビも生えず、ニオイも清潔なままです。 -
ドライヤーで乾かさなくてもとっても綺麗な髪の毛の子友達にいます!
-
地毛がさらさらの子はいいですよね。私はちょっと毛先がくるんとなっているので、ブラシを使って結構念入りにドライヤーしてます。それに、乾かさずに寝るとなんか、臭うらしいですよ。私は乾かさないと朝やばい。トピ主さんはそんなに困っているわけでもないので乾かさなくても普通にさらさらなのかな?私的には乾かしたほうがいい!
-
>40代さん
皆さんおっしゃっていますが、自然乾燥は髪、地肌にダメージあります。
冬は温風で良いのですが、夏は暑くて嫌ですよね~。
実は冷風でドライヤーが凄く良いのです。髪に熱のダメージがなく、冷風で乾かすとサラサラヘアになります。この時期は冷風が良いですね。
私はいつも冷風でドライヤーです。40代 2016年08月13日 13時39分
冷風でやってもちゃんと乾きますか?私の持っているドライヤーにも冷風機能があるのですが、きちんと乾くのかが心配で…。冷風でやったら熱風のときより時間とかかかりますか?
-
私も、イオン導入のドライヤー購入しました
一年位❓かな使っています
それまでは、髪がやまんばなように
広がってましたが
広がらないようになり、さらさらまでは
年が年なので、なりませんけど
落ち着くようになり。良さを実感しています
髪はドライヤーした方がいいとはよく
美容師さんも言われいますね
キューティクルが開きっぱなしになるとかで
そのときが一番傷みやすいと聞きました
上のかたもいってらっしゃるように
最後は冷風で上から下に当ててやると
キューティクルが閉じられるらしいです
夏場は暑いしめんどうだけど
エアコンの効いている部屋で
当てると楽です -
タオルドライ&冷風
痛むとか色々聞くので一応、タオルにしっかり水を染み込ませたあとドライヤーの冷風で乾かします。
だけど、濡れたままでもすぐ乾かしても、一番は髪質と地肌の強さだと思ってます。
というのも、私の母はもう80近いのに年の割に白髪も少なくボリュームあって地肌に問題もなく若く見られるのです。
昔から髪は石鹸か男性用シャンプーでガシガシ洗って濡れたまま放置しているのに…。
しかも、濡れた髪を放置すると人に言うと、心配されたり、お節介を言うひとがいるから、髪の毛はトリートメントしてますとか、すぐに乾かさなきゃと嘘をつきます
なにやってんだかと思いながらも、強靭な頭と髪が羨ましいです。
-
こしまであるので
必ず乾かします。ドライヤー美容院では二人が担当している。
地肌はしっかり乾かさないと、翌日臭いですよ。
仕上げに、冷風を当てると、艶が出ますよ。 -
よく考えて
昔は一部の人しかドライヤーなんて使ってない、それでも特に問題なかったということはそういうことです。速乾タオルでもよく乾きます、普通のタオルを何枚も使うのもいいでしょう。結局のところは慣れると人間それでないとダメになるというだけの事。できるだけ自然に反することはやめるべきです。
-
ドライヤー必須です。
癖毛なので、すぐに乾かさないとくるんとします。
-
濡れたまま寝たら、頭と枕の間で髪が摩擦で髪が傷むそうな。
-
自然乾燥は頭皮へのダメージが大きいそうですね。
80歳になった義父もフサフサで本人も現在何も問題無い夫もですが
一度 前髪がごっそり抜け 皮膚科で急性脱毛症と診断されその後復活した過去が有るためか風呂上がりは必ずドライヤーで乾かしているようです。
