最新の発言9件 (全9件)
-
イタリアの野菜 ロマネスコ
野菜、農産物の直売所で新種を見かけると買ってみるタイプですが、
これは気持ちが悪い、手が出ませんでした。
赤いオクラ、皮つきのベビーコーン、
バターナッツ(薄いオレンジ色のひょうたん型のかぼちゃ)、
好奇心旺盛なので、ついつい。。。(笑)
また思い出したら投稿しますね!
東北、北陸で昔から食べられている
蒸した大豆をつぶした打ち豆、保存用に乾燥してあります。
すぐ調理できて 煮物、味噌汁、味付け煮、
おいしいですよ。
青大豆の打ち豆が特においしいです。通販等あります。 -
産直市場や自然食品の店で
お野菜を、産直市場や自然食品の店で買っています。
この辺の田舎では大きな市場では流通しないようなちょっと変わった野菜が生産者さんの遊び心で出品されてるみたいで、何だ、コレ??って野菜にも時々で会います。
覚えているのは「つるくびかぼちゃ」と「サボイキャベツ」。
つるくびは日本の伝統野菜らしく淡いオレンジ色の細長いカボチャでした。
サボイは、葉っぱがチリメン状で、煮込みに向いてる品種だそうです。
野菜じゃないけど、「玄米卵」(玄米だけ食べて育った鶏の卵)は黄身まで白っぽくてビックリしました。
昨日買った冬瓜は触ると痛いくらいしっかりした白っぽい毛がびっしり生えてました。
普通は生産者さんが綺麗に処理して出荷していると初めて知りました。 -
アーティチョーク
アメリカに行った時にスーパーで見つけました。
緑色の巨大なつぼみみたいな綺麗な形をしています。
よく蒸してから花びらみたいな、がくみたいなところを一枚一枚むいて根元の柔らかいところをしゃぶって食べるらしいですが、「好き、嫌い、好き、嫌い…」をするみたいでちょとロマンチックだと思います(´∀`=)
アーティチョークハートという、がくを全てむいたら出てくる芯の部分をオイル漬けにした瓶詰めをお土産に買って食べてみたのですが、タケノコみたいな色と形と繊維質をしていました。
他にも外国のスーパーには見たことないものがいっぱいあって、ほぼ毎日スーパーを観光していましたw -
ブロッコリー
スティックブロッコリー。しんまで食べれます。直売所で売られてます。
-
道の駅に立ち寄ると・・・
いろいろなめずらしい野菜に出会えます。
初めて見てびっくりしたのは「なたまめ」と「ジャンボふき」。白いにんじんなんか小さな大根だと思ったし、黒いトマトは不気味だった・・・ピーマンみたいなトマトもあったな。
海外へ出るとそれこそ日本ではお目にかかれないような野菜ばかり。楽しいね~! -
ポポー!!
時々、近くの産直センターに行きます。
3年前くらいの初秋だったと思いますが、小さなペリカンマンゴーのように綺麗な黄色の果物を発見!
「ポポー」でした。
バナナとプリンを合わせたような味。というので、新し物好きの私としては、買わずばなるまいと・・・!
食感は、マンゴーのようで、味はバナナ+プリンでした。黒い種が何個か入っていたかも。
それから、時期になると見に行くのですが、それ以来出会っていません。
ネットでは、販売していますが、結構良いお値段でした。
もう一回、 食べたいなぁ~。 -
皮つきベビーコーン
畑で間引きしたものかな?
JA直売所で 皮つきの細ーいトウモロコシを発見。
中にベビーコーンがいるらしい。
15本で200~250円ほど。
中華丼の水煮ヤングコーンしか食べたことないもん、
もちろん買いました。
クックパッドのおかげで ベビーコーンの食べ方を検索できました。
皮つきのまんま、魚焼きグリルで 両面蒸し焼きとか。
むくのがちょっと大変、あの大量の毛、皮の山、
それ以上に、食べたことない食感と香り、ほんのりと甘さ、
ホクホクしておいしかったです。
来年 また出会うのが楽しみです。 -
紅芯大根は・・うまいよ!!
料理教室で・・・紅芯大根をサラダで食べたら美味しかったです。スーパーでは、なかなかお目にかからないけど、JAの産直所へ行くと、これから出回ってきます。
-
畑けにて
我が家の夫は、変わった野菜や食べ物が大好きなので、四角豆も普通に食べてます(笑)
私がこれ何?って思ったのは「コールラビー」かな?とにかく、「これで作って。」と言われるので、頭をひねりながら作ってます。
