最新の発言10件 (全10件)
-
今更?
ここまできたら、採れるだけ採りつくしてしまえば良いということですか?
環境保護に「今更」なんてないと思います。 -
そうです。
環境保護はわっかっているんです。ですが、実際、日本人がどれだけの
マグロを食してるかの議論です。
今更は的確な言葉ではなかったかもしれません。
-
私も今さらではないと思いますが、
たべるなじゃなくて 獲るな の方が良いのではないかと思います。
もちろん食べなければ獲らなくなるでしょうが、獲らなくする方が先の気がしますね。そして、輸入もしないようにせねば。
-
マグロにかかわらず・・・
環境保護とか種の保存はもちろん大事なこと。
でも、規制で生活が成り立たなくなる人もいることをちゃんとわかってあげましょう。
クジラの制限で過去にとても困った人たちがいたことを忘れてはいけないと思います。現在、海域によってはクジラが増えすぎてこんどはオキアミが激減しているところもあるそうです。オキアミを餌にしている他の海洋小動物は危機にさらされているわけです。
人間の考えだけで生物の量をコントロールすることはとても難しい問題とは思いますが、地球が存続するかぎり取り組んで行かなくてはならない問題の一つですね。 -
確かにそうですね。
なるほど。すぐに規制しろと言うだけでは、不十分ですね。
ただ、稚魚のうちに獲るのは良くないと思っています。
今のやり方で減り続けているのならばなおさら。
日本の漁もそうですが、日本に輸出しようと考えている他国の漁の事も気になっています。 -
食べない&取らない
のダブルで進めないといけないんじゃないでしょうか。取るだけ取って食べなきゃ腐ってもったいないですし、腐らないようにツナに加工とかされちゃったら何の魚だか消費者には解りません。
鯨が増えて困るって意見もあるようですけど。鯨って鼠算式に増える動物でもありませんし、本来、食物連鎖って増えたら減るように出来てます。それを壊すのは人間だけ。ミドリガメやブラックバスの、畑を荒らすアライグマような外来生物でもありません。日本オオカミだって『困る』って言って絶滅させちゃったんですよね、人間が。知床ではそのせいで鹿が増えすぎて「困って」殺してます。熊だっていずれそうなるのではと危惧していますが。 -
子供を食べちゃいけません
マグロの子を食べ続けたら、マグロが減ってしまう。
当たり前のことを規制してこなかったのはおかしい。 -
メジマグロ
メジマグロ=マグロの幼魚
幼体の乱獲は非常に危険です。
これの捕獲を生業とする方がいたとしても立ち止まり考えるべき内容です。 -
例えで「大間」
成魚を捕獲する者のみ許され、成長過程の魚の捕獲を禁止するとは偏った考え方と感じる。選んで捕獲できないのではないか?全国の漁師は困惑する。
-
近大
近畿大学のマグロ養殖技術が早急に世界に波及する事を祈りますっ!
