現在の発言数915,279件!

粉類の用途について★

カロリーや栄養面等を考えて薄力粉を使用してる料理を全粒粉や米粉に置き換えて料理する事は出来ますか?そもそも粉類の用途が違うのかなぁ。教えて頂きたいのですが。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言4件 (全4件)

  • 衣に上新粉!!

    唐揚げや竜田揚、ムニエルなど薄く衣づけする場合は片栗粉や小麦粉じゃなく、上新粉を使っています。
    上新粉は、小麦粉と比べサラサラしていて、食材に薄くまんべんなくつきやすく、とっても扱いやすくなります(^-^)
    また、上新粉はあまり油を吸わないので、カリカリでさらっとした仕上がりになります。
    カツにも小麦粉のところを上新粉にかえてやっています。

    因みにカロリー的に小麦粉と米粉は、さほど変わりません。だから私は衣づけする際に米粉を使用するようにしてます。
    ただ、パンの場合、米粉にすると
    甘味が出る、冷えても美味しい、独特のモッチリ食感、若干だが小麦粉よりカロリー低め
    等、利点も沢山。
    お米の国に産まれたんだから米粉のこと
    大事にしたいですよね(^-^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お返事アリガトございます!

    米粉をもっと上手く取り入れていこうって気合い入りました。上新粉の使い方も色々とありそうですね♪勉強してtryしてみます!
    Tada

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 米粉の絶品たこ焼き、全粒粉のお好み焼き

    大阪出身・ゆちめぎゅうさんのレシピから。
    レシピID : 1464062

    国産小麦粉より、
    粉臭くなくて ずっとおいしいと思います。
    ゆちめぎゅうさんのオススメどうり、
    生地自体がおいしいので、青のりと塩だけで食べています。

    米粉500g=約280円と2倍以上ですが。

    他に自己流で
    賞味期限の迫った全粒粉をお好み焼きに入れてました。
    体にもよさそう、香ばしくって好きです。

    かさ増し、低カロリーになるかと、
    糸こん、水で戻したひじきも入れています。

    関西の「ぼっかけ」(牛スジ+こんにゃくの甘辛煮)を、
    九条ネギと焼きそば、お好み焼きに入れるとおいしいので、
    残ったひじきの煮物を入れても おいしいと思います。
    こんにゃくは 5ミリくらいの小さい角切りになっていますね。

    全粒粉や米粉をパン作りに使用すると、ふくらみが弱まりますが、
    その分、もっちりした仕上がりになります。
    もちろん、混ぜる量=最適な量がありますので、
    試行錯誤された方のベストな配合など、ありがたいし、参考になります。

    「全粒粉 パン」
    「米粉 たこ焼き」
     
    使う粉 作りたい料理名と一緒に検索するとたくさん出てきますね。

    無駄なく楽しく、自分が料理長ですもんね。アレンジは自由自在(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お返事アリガトございます!

    色んな使い方がありますね。色々検索して私の家に米粉&全粒粉を取り入れて健康家族頑張ろうかな★お返事を頂いて勉強は大好きなのでいっぱい習得しちゃおうと俄然やる気up +1

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する