現在の発言数907,680件!

お風呂と シャワーとでは どちらが より経済的ですか?


ガスの給湯器を使っています。10年前のタイプです。
二人家族です。
お風呂のお湯は 洗濯機との距離があり過ぎて 再利用出来ません。
仕事の関係で 夏は毎日 お風呂に入っていますが・・・・。

些細な事でも 教えて頂けたら嬉しいです。 Yum
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言9件 (全9件)

  • シャワー

    お風呂のほうが経済的、シャワーは10分だいっぱなしだと、浴槽一杯分ときいたことあります。
    うちは、洗う箇所ごとに止めて使ってます。給湯器によくないけど。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たぶん。。

    ウチの場合ですが…

    ウチも二人家族で、ガス給湯器です。
    洗濯機への再利用もしていません。

    今は浴槽にお湯を溜めています。

    私が先にお風呂に入り、髪がロングなのでシャワーも存分に使います。

    後からダンナが入りますが、カラスの行水で、髪も短くシャワーもそんなにたくさん使う事も無く、ガーッと石鹸で体を洗い、浴槽のお湯で泡を流し、いきなり浴槽にザブンと入ってる様子。


    数年前に夫が単身赴任していた頃、夏場はシャワーだけで浴槽にお湯を溜めていませんでした。

    明らかに、水道代もガス代も少なかったです。


    汗を流すだけならシャワーだけで十分なのですが、、
    やっぱり、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる方が疲れも取れますし、至福の時間ですよねぇ〜( ´▽`)



    ごめんなさい。早く答えてあげればよかったのですが、、私のしたことが、うっかり見落としていましたヽ(´o`;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • (補足)

    たまに夫もシャワーだけの事がありますが、シャンプーしても5分も使ってないような…^^;


    あと、浴槽にお湯を溜めた場合…
    シャンプーなどを流すのにシャワーを使わず、浴槽のお湯を洗面器で汲んでは流すのなら又条件が変わって来ると思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます!

    確かに 湯舟のお湯を汲み上げて、頭を洗ったりすると、又 違ってきますね。
    主人が
    最近 やっとシャワーの出しっぱなしを止めてくれる様になりました。
    福島の事故後です。
    私のいう事は聞いてくれませんが、テレビの言う事は、健康番組にしても
    なんにしても、よく聞いて かつ実行していますよ。
    「テレビを嫁さんにしろ!」って思うくらいです。
    皆様、レス頂いて ありがとうございます。 Tada

    私の質問がどんどん後ろに行って、埋もれてしまうのかと思っていました。 Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • シャワー

    1人暮らしなら断然、シャワーの方が経済的です。
    2人暮らしでもややシャワーの方が経済的『時間や水量にもよりますが』。
    3人以上の家族なら、お風呂にお湯をためたほうがいいと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 家の場合ですが

    夏はシャワーだけなので、ガス代は半額です。水道代は少し上がるかも。一人で、たまに子供が帰ると二人ですが。冬は2日に一度変えます。二日目は上がり湯をかけます。やはり汚れが出ます。二日に一度の洗濯に、残り湯を使い最後の一回は水ですすぎます。残りの湯は、お風呂の下を流したいので熱いうちに捨てます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 北国なので冬場はすごく冷え込みます。
    湯船のお湯で体を流していますが、兄宅ではお嫁さんもシャワー派なようで出しっぱなしだそうです。
    やっぱりガス代は結構かかるようです。
    体が冷えるので私はお風呂でお湯が減ったら熱いお湯を足す方が経済的?な気がします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 家はオール電化で、3人ですが、電自動の洗濯機を使用してますが以前は二層式の濯機を外に置いていて、大変でした。でも、風呂の残り湯をバケツに汲み洗濯に利用してました。今もバケツに汲み洗濯機に入れてます。前も今も1回目のすすぎの時はバケツに汲み、2回目は柔軟剤を使用し水道水です。
    前の方も記入されてましたが、家でも風呂の湯でシャンプー、身体、洗顔など洗面器に汲んで流しています。
    まだ残る時は風呂水の残り湯で、拭き掃除に使用した雑巾洗ったり、庭の花に水やったりします。
    最後は風呂の掃除にバケツに2杯分入れて、風呂の床掃除からしバケツの湯で流します。そうしたら、風呂の湯も残りはわずかなので処分します。それから水を汲み風呂掃除をしてバケツで流して最後は水気を切り、換気を良くするために窓を開けておきます。
    これだけを全てすることは不可能かもしれませんから、洗濯中に拭き掃除をし、風呂水は掃除専用に使用し、風呂掃除するだけでも本当にかなり節約になりますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 場所にもよります

    沖縄県の離島です。
    此所は浴槽が無いのが普通
    つまりシャワーしか有りません。

    ただ給湯器を使うのは年に4ヶ月弱。
    天気の良い日は(今日も)水シャワーです。

    なのでガス代金よりも水道料金が気になります。
    それでも横浜市に比べれば3分の1ですが。 Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する