レパートリーが広がる調味料!(油、スパイス含む)
レパートリーが広がって料理が楽しくなるので、調味料(油や酢、スパイスも含む)を沢山集めています!
被り大歓迎で、皆さんが、「一般的」だと思われる調味料以外に、これがあるとレパートリーが広がる!と思う調味料を教えてください^ ^
私は、母が外人なので、いろいろな調味料を持っていますが、使い道がワンパターンでキッチンの肥やしと化しています(汗)
ローリエソルトなんていう塩を貰って嬉しかったのですが、初めは使っていたのに今ではもう。。。。。
なので、そのこだわりの調味料で、こんな物が作れるよ!と紹介していただけたら真似っこします*\(^o^)/*
気になっているけど使い方がわからず手を出さずにいる調味料は、ワインビネガー、バルサミコ酢、黒酢、リンゴ酢、赤ワイン、白ワイン、ダシダ、黒糖、クミン、梅肉です!
クミン、梅肉チューブを先程購入したのですが、初挑戦なのでこれからレシピを漁ります^ ^;
夫の為に美味しい料理を作りたいので、皆さんどうぞ、オススメを教えてください!
最新の発言9件 (全9件)
-
料理ずきなのですね。
あまりもちすぎても、冷蔵庫の肥やし化になりかねません。
「さしすせそ」ぐらいがちょうどいいです。
ちなみに私は、山椒刺身につけると味が違うとテレビ「た。、、ガ。。ン」
やってみて、あまってます。からしも。
中華の「ウェイパー」は、中華万能です。 -
うちにも似たようなのがありますね。
うちにも似たような調味料があるので、気に入ってるものを書き並べてみます。
ワインビネガーはオリーブオイル&塩と合わせてマリネによく使います。豆、キュウリ、トマト、タマネギ、エビなど。手作りドレッシングでもいいですね。
黒酢は点心類(簡単なところでゆで餃子とか焼売)に、醤油の代わりにしたりします。皮から手作りだと、甘みがあっておいしいですよ。酢とよくあい、わたしは醤油より好きです。
リンゴ酢は、以前コレで酢飯を作ったらさわやかな感じで好評でした。マリネにもいいです。
ワイン類は、「料理酒」として安く売られているのより、飲み残しでいいのでちゃんと飲めるおいしいワインを使うことをおすすめします。特に白ワインは蒸煮に使うと、その香りで出来が全然違ってきます。あさりや白身魚の白ワイン蒸しなんか美味しいですね。
クミンはカレーのスパイスが定番ですが結構応用範囲が広いですね。私がよく作るのはインドのヨーグルトサラダ「ライタ」。あとは鶏のトマト煮込みに豆とクミンを加えると、地中海風になります。また同じくトマト&豆に牛ひき肉でオレガノとクミンを加えて、チリコンカン風にしたりします。
あと私が気に入っているのは豆鼓と老干媽ブランドのいわゆる食べるラー油です。
どちらも中華で、あまりスーパーで売ってないので難しいのでネットか中華食材店があれば。豆鼓で麻婆豆腐、豆鼓蒸し、豆鼓炒めなど作ります。老干媽は激辛ですが、香ばしさや花山椒の香りがあるので、これで麻婆豆腐、担々麺、 もやしあえなど作ると美味しいです。両方共本場の雰囲気が味わえます笑
色々レシピ探してみて、楽しんでくださいね。 -
初めはいろいろ揃えるより・・・
例えばお醤油のいいものを探し出す。塩も口に合うものを見つける。油やお酢も名前は一緒でもメーカーによって千差万別。まずは基本調味料のいいものを揃えてはどうでしょう。
自分に合った調味料を見つけると味付けがすんなり決まるようになります。そうなればたとえ菜っ葉の煮びたしでもりっぱなごちそうになってくれます。
参考になればとkisatopapaのキッチン日記にいろいろ紹介しています。お酢だけは買うのがむずかしいかもしれませんが・・・
-
ケイジャンパウダー
スパイシーな風味が大好きです。
チキン、白身魚、海老、何にでも会うし、ジャンバラヤはもちろんガンボスープ。
ポップコーンやフライドポテトにひと振りしたり。
クレイジーソルトよりも、我が家では使用頻度が高いです。 -
バルサミコ酢
とあるイタリアン料理店で。
ナポリタンドリアとかぼちゃのスープを食べたのですが、
お好みでおかけくださいと、バルサミコ酢をすすめられました。
見ると、かぼちゃのスープには既に入っている。(ほんのチョロっと)
そのスープを食べて、なるほど!旨い!
ドリアの方は、食べるたびに、後から何度もかけて食べました。
あと、過去に食べたのは、ガーリックトースト。
フランスパンのガーリックトーストで、
小皿にオリーブオイルに少量のバルサミコ酢が入っていて、
ちょこっと漬けて食べました。
どれも私は気に入りましたが、
旦那が苦手らしく、家では私だけが使うのみです。
-
年数かけて定番が見つかりますよ♪
私も色々手を出す方ですね♪冷蔵庫の肥やしとなって初めて必要無しと気付きますf(^_^)
梅肉チューブは鳥胸肉や豚肉に大葉と挟んでカツにする。茹でたオクラ和えてかつぶしを乗せる、定番の二品でしたm(__)m
私の冷蔵庫に必ずある調味料はキューピーから出ている「パスタのためのオイルソース」しょうゆ&ペッパーです。パスタの為に使って良し、炒め物の味付けに良ししょうゆベースなのでムニエルした魚にもOK。パスタを春雨に変えれば和風チャプチェ♪明日はイカの炒め物に使います!!
-
クミンは、、、、、
塩胡椒をしたお肉(ラム肉がおすすめ)をクミン、醤油、砂糖、酒に漬け込んで焼くとおいしいですよ!
-
クミンは肉だねによく入れています。
トマト系ともすごく相性良いです。
梅肉は梅を叩いて使いますが、和え物や煮物、大葉と一緒に肉や魚で巻いて蒸したり焼いたり。タレにも使いますね。
欧州やエスニックスパイスももちろんありますが、中華など大陸系も揃えてます。何とか醬とか!素を使いたく無いので中華家庭料理も全部合わせてますよ。
油も、ナッツ系のオイルはそれぞれとても香ばしく風味が良いので料理により変えたり。オリーブオイルも個性があるから毎回買うのが楽しみです。特にサラダはオイルの風味で味わいがガラリと変わりますよね。 -
スパイスやハーブ、調味料に万能料理のカレー
バルサミコでない赤ワインビネガー、親戚からもらって困ったとき。肉にまぶして下ごしらえ、で、カレーができた
ビーフシチュー等にするほどの腕がなかったし。
洋風和風、中華エスニックだろうが使いきれない調味料やスパイスはちょとづつ、カレーの隠し味にすると使いきることができる、ような気がします
たまに良い発見があり、自分はシナモンもわざわざいれたりします
