現在の発言数907,672件!

最新の電気代いくらでしたか?

うちは夫婦2人暮らし。
クーラーは主人の寝室、就寝時稼働。
リビングに1台。主に夕方から就寝前まで稼働。しかし、今年の猛暑で、毎年扇風機だけで寝ている私もリビングでクーラーつけて寝ることも数日…。
ということで、電気代は例年の1.5倍の15000円でした。
9月には涼しくなるんだろうか… Sweat
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全28件)

  • 今年の電気代例年より高いです

    3DKの賃貸住宅で夫婦+息子1人の3人暮らしです。
    結婚してから暫くして米軍基地の側で騒音の苦情殺到で希望者には市から無料で防音工事します。と言うのを聴き工事の希望を申請したらエアコンを1部屋1台・計3台取り付けますので電気のアンペアが足りないので40にしないと・・と言われましたがアンペアを上げると基本料金も上がるので家だけは上げず暮らしてます。
    エアコンはダイニングと夫婦の寝室と息子の部屋の3箇所ですが、使用してるのはDKのみ。息子が仕事で留守になる日は私が寝る時間まではPCや料理したり暑いのでDK稼働から夫婦の寝室に切り替えます。息子が家に居る日はDK稼動でサーキュレーターで冷気を循環させ、それぞれの部屋には扇風機を置き寝苦しさ解消してます。冷房では無くエアコンのドライが主です(冷房にするのは真夏の内の数日のみ)
    涼しくなったらエアコンのコンセントとブレーカーは切ってしまいます。
    冬は食事する時のみストーブORホットカーペット使うのみで、それ以外は私も息子も寒さには強いので暖房は使わず厚着してるので夏より冬のが電気代は安いです。
    エアコンのドライ使用する月は平均1ヶ月、高くても¥7500で間に合います。
    エアコン使用しない秋から梅雨位までの時期の月平均は¥3500~¥4000です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちも

    3LDKに相方とねこ娘の3人、マンション東南角部屋暮らしです

    LDKは16畳程度、おもにこちら中心です

    結構広いのですが、LDKのエアコン1台を寝るまで使うだけです
    26度のドライ、寝る時はこちらは止めて寝室の1台のみ
    部屋のドアを開け、相方の部屋にも冷気が行くようにしています

    ねこ娘がお留守番なので、LDKはつけてお仕事に
    ほぼ24時間稼動してます

    電気代は1万5千円
    これで、全部屋快適ならとても安いかと
    リビングの1台だけで、ここまで快適な理由は・・・・・

    「後付け樹脂窓」のおかげ!!
    全部屋に取り付けました!
    ちなみに冬もとても暖かですよ^^
    晴れていれば朝ファンヒータつけるだけ!
    後は日が沈むまで暖かですよ(*^-゚)v

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 高いです(泣)

    うちは1LDKのアパートに旦那と二人暮らし。今ちょうどツワリが治まりかけたころなんですが暑いと悪化するので今年はエアコン&扇風機をフル稼働してます。多少の増額は覚悟してたのですが、電気代だけで2万近くとか…( ;∀;)
    うち、プロパンガスだからガス代も高いのでやってられませんっ(-""-)

    2つ隣の市に住む妹も同じ環境なのに電気代が6千円くらいだとか…
    なぜだー!?と言いつつも暑いのでエアコンとめられません。
    なので、早く涼しくなってくれることを切実に願います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 東京都23区内、97㎡、3LDK(二人世帯)です

    夫が家で仕事をしている関係で、日中、夫のオフィスのエアコン(寝室+廊下+洗面所をカバー)はつけっぱなし。私が仕事から戻ったら、居間のエアコン(座敷+台所をカバー)をつけます。寝る時もエアコンがついているので、基本的に24時間どちらか一つのエアコンはついている計算です。

    台所はガスなので、そちらの分はかかってませんが、居間のTVが50インチなため、そこで結構な電気を喰ってると思います。

    という状況で、夏の電気代は17000円くらいでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たけぇ~

    木造6LDK、オール電化(蓄熱式暖房)、太陽光4.75KW、雪国、5人家族

    雪は無かったものの晴れに恵まれず売電3800円(つД`)

    で、電気量が・・・・・53000円

    まぁ節電など気にせず給湯も昼沸かしてみたり、
    蓄熱ガンガンかけまくったせいなのだが。

    蓄熱のおかげでエントランス16℃以上、各部屋18℃以上はあり
    快適なのだがやっぱたけぇよ。

    まぁ前のボロい家でも灯油が40000円程度かかっていたので、
    +ガス、電気を合わせるととんとんなのかもしれんがちょいとびっくり 

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 築18年

    築18年木造在来工法 約30坪 オール電化
    浪人生次男と夫・私で現在は3人暮らし
    冬は基本灯油ファンヒーターで 加齢とともに寒さがこたえるようになり エアコンを買い替えてからはファンヒータープラスエアコンで暖をとります。
    12月の電気代は 1万6千円台でした。
    言うまでもなく給湯と調理も込みです。
    多すぎるのかと思っていたので みなさんの書き込みを拝見して少しほっとしました。
    夏に次男が昼間の割高な時間帯にエアコンをがんがん効かせていた時期も最大1万8千円台でした。

    ちゃちな木造ですので 一番寒い時期は 玄関は6度しかない(外気温が2~3度くらい?)という日もめずらしくなく 食品の保管場所には もってこいですね(苦笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 古い話題ですが、先日請求来てびっくりしたので参加します。

    8月分が約45000円!
    築14年の1軒家、室内フリーで飼っている犬のため、エアリゾートという全館タイプのエアコンをかけっぱなしなので仕方ないかなと思いつつ、ちょっとびっくり。
    電気代単価も上がっているようなので、14年住んで、最高記録です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 我が家は田舎の一軒家です。
    子供達が夏休みに入ると、LDK(だいたい25畳くらい)は、お昼頃から夜中の12時頃までクーラー入れっ放しです。
    子供達が寝る8時頃から朝6時頃まで6畳2部屋がクーラー入れっ放し。
    旦那がリビングでテレビつけたまま寝たりするので、テレビは ほぼ毎日24時間ついてます。
    そんな感じなので、毎年8月分の電気代は2万5千円くらいです。
    しかし今年の夏は過ごし易かったこともあり、クーラー使用が少なかったので、1万8千円ほどでした。
    クーラー使用のない月は、だいたい1万5千円弱です。
    このトピは私も とても気になるので、皆さんのレス、じっくり読ませてもらってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 電気代ってそんなに高いんですか!?
    私は東京で一人暮らし(1Rアパート)ですが夏は2,500円程度で、エアコン使わない春秋は1,600円くらいです!
    エアコン使っても切タイマー入れるし、ほぼ窓開放&扇風機で頑張れるから安くあがってるのかなぁ。

    みなさんの電気代に驚愕して思わず書き込んでしまいました。家族がふえると、きっとこんなに安い電気代では済まなくなりますね、恐ろしい〜!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >夏みかんさん

    電気代ってそんなに高いんですか!?
    私は東京で一人暮らし(1Rアパート)ですが夏は2,500円程度で、エアコン使わない春秋は1,600円くらいです!
    エアコン使っても切タイマー入れるし、ほぼ窓開放&扇風機で頑張れるから安くあがってるのかなぁ。

    みなさんの電気代に驚愕して思わず書き込んでしまいました。家族がふえると、きっとこんなに安い電気代では済まなくなりますね、恐ろしい〜!!

    子育ての費用、子ども1人にかかるお金2000~3000万円と言われていますから
    結婚して、子供を3人も持つと、かなりの出費になりますよ。
    電気代くらいでびっくりしてたら、やっていけないかも^^;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 離婚して貧乏なので、節約しまくり生活です。
    なので、夏でもクーラーは使わず約2500円に抑えました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >夏みかんさん

    電気代ってそんなに高いんですか!?
    私は東京で一人暮らし(1Rアパート)ですが夏は2,500円程度で、エアコン使わない春秋は1,600円くらいです!
    エアコン使っても切タイマー入れるし、ほぼ窓開放&扇風機で頑張れるから安くあがってるのかなぁ。

    みなさんの電気代に驚愕して思わず書き込んでしまいました。家族がふえると、きっとこんなに安い電気代では済まなくなりますね、恐ろしい〜!!

    東京で夏2500円ですか・・・?
    節約頑張ってらっしゃいますね!
    うちの子供たち 1Kでひとり住まいさせましたが
    夏は最高で5千円台の年がありました
    光熱費込みの生活費を仕送りするようになると 節電し始めたようですがそれまでは親の口座から引き落としにしてました
    都市ガスはプロパンより低価格で助かってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 基本2人暮らし-。
    以前は40アンペアで契約していましたがそこまで必要ではないと30アンペアに変更しました。
    夏場エアコンを使用するので10000円近くかかっていたのが月280KWHの使用で8000円以内に収まるように。
    基本料金が契約アンペアで変わるので見直してみてはいかがでしょうか。
    エアコンを使用しない時期はだいたい5000円台で収まっています。
    夏みかんさんのところも契約アンペア数が少ないのでしょうね。
    あと人数よりも部屋数が多いので使わない場所のブレーカーは常に落としています。
    意味があるのかないのかわからないけれども・・。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 夫婦ふたり、2DKです。
    7月4181円
    8月4588円でした。

    今年はエアコン使わなかったし、
    子供なしの夫婦共働きなので^^;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 収入がかなり少ないので、いやでも出費を抑えないといけない生活です。
    バツイチ年金暮らしのものです。

    食費は月1万円以内、電気代は月2500円以下に抑えております。
    正直、贅沢はできません…

    ご参考になれば^^;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >夏みかんさん

    電気代ってそんなに高いんですか!?
    私は東京で一人暮らし(1Rアパート)ですが夏は2,500円程度で、エアコン使わない春秋は1,600円くらいです!
    エアコン使っても切タイマー入れるし、ほぼ窓開放&扇風機で頑張れるから安くあがってるのかなぁ。

    みなさんの電気代に驚愕して思わず書き込んでしまいました。家族がふえると、きっとこんなに安い電気代では済まなくなりますね、恐ろしい〜!!

    アベノミクスとは言われていても、収入が少なくて
    結婚したくてもできない若者~中年がまだまだ多いですよ。

    うちの息子も、甲斐性がなくて未だに独身です。

    いつになったら、本当の意味で景気が良くなるんでしょうね…

    熱中症でなくなる方もおられるし、もっと自由にクーラーくらい使いたいものです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子育て中は関西で、今は中国地方で夫婦2人暮らしです。
    今も昔も、夕方6時までは、体調が悪い時や来客があるとき以外はエアコンを使わない生活です。
    犬を飼っていないので私一人の時は扇風機も使いません。
    今年は8月に入ってから雨ばかりで、気温も低く、エアコン使ったかなー?
    寝室に至っては今シーズン一度も使わずじまいでした。
    料金は7月中旬から8がつ中旬までで6000円台でした。
    うちは仕事がら電子機器が多く、待機電力がばかにならないので、本当ならもっと節約できるのですが・・
    ガス代と合わせても1万円以内です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も細々と年金暮らしです。
    なので、毎月3000円以下になるように節約しています。^^
    もう、お婆ちゃんなのでクーラーの冷気は体に悪いと感じますし
    歳とってくると、クーラーよりも自然の風が心地よくなってきます♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 1LDK 50平米 1人ぐらし

    築3年1LDKスレート建
    エアコンは2台あり、一人ですが、2台同時稼働する事もあります。
    6月 3,500円
    7月 6,000円
    8月 7,500円
    9月 6,000円
    10月 3,500円
    11月 4,000円
    夏場は、24時間かけっぱなしの時もあります。
    水槽が2個あるので、夏場の水槽用クーラーと寒くなってからの、ヒーターで多少高めですかね?
    冬場は、ガスファンヒーターなので、ガス代が7,000円くらいになります。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • オール電化
    夫と2人暮らし
    11月の引き落としは一年の内でも一番少ない9000円弱でした。エアコン稼働がゼロの5月や10月はこのくらいです。
    言うまでもなく ガスは引いてないので
    給湯と調理の熱源も含んでの料金という事になります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する