料理をする時の調味料の分量について(特に煮物)
私は、自分の作る料理に自信がありません。お惣菜屋さんに勤務した後、現在はホームヘルパーとして働き始めてから、もうすぐ4年です。もともと料理をするのは好きなので仕事でする以外にもプライベートでも毎日、料理していますが毎回、父に「基本ができてない」ダメだしされています。今1番の悩みが、煮物が上手くできないこと。両親には「基本ができていないからレシピを見ながら作りなさい」と言われ、その様にしているのですが、材料が同じ場合はいいのですが、例えば肉じゃがを作るのに野菜やお肉の量をレシピより多くして作る場合、調味料も増やした方がいいのかと悩んでしまいます。どなたか料理によって材料の増減と調味料の増減の関係が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
最新の発言0件 (全0件)
まだ発言がありません
