よく、ビンを熱湯消毒すると書いてありますが、
どうやって熱湯消毒するのですか?
わからないのでジャムはあまり作りません(^_^;)
ジャムの作り方も書いてくれれば幸いです(^○^)
では(^∇^)
最新の発言4件 (全4件)
-
鍋で煮る!
よく洗った瓶を沸騰したお湯の中で2~3分煮てできあがり。
慣れないうちはジャムをレンジで作ると失敗も少なく、後片付けも楽です。
耐熱の器に刻んだくだものを入れ、上白糖をかけて(果物の重さの半分くらい)3~5分ずつ様子を見ながら加熱します。(500W~600W)
コツはちょっとゆるい目で加熱を止めること。冷めるととろみが増します。
長期保存をするなら、冷めたジャムを瓶に入れ、蓋をゆるいめにして瓶の8分目くらいまでつかるお湯の中で5分くらい煮てミトンをはめた手でしっかり蓋を閉めると長持ちします。 -
鍋なんですね〜
熱湯消毒の方法は、結構簡単なんですね
ジャムの作り方も教えてくれてありがとうございました
熱湯消毒の方法も知らない私。。。
なさけない。。。(笑)
本当に有難うございました -
ジャム瓶の消毒
家庭用の蒸し器で消毒します。瓶の口を下にして、水分が入らないようにします。蓋も同じです。ジャムが出来上がるまで蒸し器の中で熱い状態にしておきます。熱い瓶に熱いジャムをつめるのがベストです。つめたジャム瓶に蓋を軽くして蒸し器に戻し15分くらい蒸します。そして蓋を固く締めて、ふたを下にして冷まします。
-
事前の熱湯消毒は無用です。
ジャムの瓶を事前に熱湯消毒するのは無意味です。汚れを取り除き清潔にして十分乾燥するだけ(食洗機や乾燥機)で十分です。大切なのは、ジャムを瓶に詰めた後の処理です。長期保存するなら「脱気殺菌」してください。短期保存や冷蔵庫保存なら「倒立放冷」で良いでしょう。用語が不明ならWEB上で検索してみてください。写真は「脱気殺菌」です。
