
最新の発言7件 (全7件)
-
基本
材料をそろえましょう。(そのばじゃなくて)
参考レシピをある程度おぼえましょう。
見ながらですと、手順がごちゃごちゃに。
料理番組をみる。
私は、男子ごはんがわかりやすいと思ってます。
10代さんあせらずに、「失敗は成功のもと」です。 -
簡単料理は簡単じゃないかも
慣れている人がお書きになったレシピだと、その人にとっては自明な手順が省かれていることがあります。なので、作る前にレシピを読んで、頭の中で調理してみましょう。それで「ん?」ってなったところの手順を先に埋めておくと実際に作るときにあたふたしないで済みます。
あとコツとしては:
- 準備は万端に。材料は火を入れる前に全部切っておく。
- 調味料も指定された量を小皿に取り分けておく。
- 温度と調理時間は厳密に守る。
- 卵など、室温に戻すと書かれているものはちゃんと室温に戻す。
かな。
同じレシピでも何回か作ると出来栄えが良くなります。がんばって。 -
経験を積みましょう!
最初は誰だってそうでしょう!!
私も失敗したりしてました;
でも、諦めずに何度も挑戦してみましょう♪
「うまくいかない」のはなぜなのか、一度考えてみては?
例えば…
・材料が足りない
・量が違う
・予熱するのを忘れていた
・熱する時間が少ない
などなど………
人の家によってオーブンは違うわけですし、熱する系なら時間を調節してみましょう!
熱する系ではないなら、他に問題があるかもですね;;
一度、作りたい料理の他のレシピに挑戦してみては?
うまく行くことを願ってます♪ -
簡単=おいしい?
簡単が必ず美味しいとは限りません。
やはり経験値をあげる、作業工程で味見をする、が大事だと思いますよ。 -
簡単の意味を履き違えてる人もいるから注意が必要
簡単=誰が作っても失敗しない事、だと私は思うのだけど。
工程を簡単にするために、大事な作業や説明を省いて『簡単』って言ってる人も居るので注意した方が良いですよ。
出来れば、幾つかのレシピを見比べてみるとか、クックパッド以外(レシピ本とか)で料理の基本を勉強してみると良いかと思います。クックパッドで掲載されてるレシピを見ると、中にはセオリー無視のレシピもあります。(勿論、素晴らしいレシピの方が多数ですが、・・・)
ある程度、料理を作り慣れていれば解るほどの、「うわっ~?!ダメじゃんこのレシピ!!」って物もたま~にあるから(笑)
ちなみに私は、レシピをパクられた事がありまして、そのレシピをパクッた人が『簡単』と言ってレシピUPしているのだけど、正直セオリー滅茶苦茶ですよ(笑)。失敗しないポイントを省いてるし、知ったかぶって間違った事書いてるから・・・
アドバイスってより、愚痴だね(笑)ゴメンなさい -
どんどんやってみて♪
10代で頑張って作ろうというその心がまず素敵です
みなさんもおっしゃっていますが誰でもはじめの頃は失敗しますよ。
ちなみに私は今日失敗こいてしまいました。
もう何年も家族の夕食を作る担当をしていますが
この有様です
でも、めげずに作っているうちに「これは大成功!!」って
思えるのが作れるときがあります。まぐれかな。。。?
レシピとの相性もあるでしょうし。。。
残念ながらコツというものは私はわからないです。
好奇心を持って沢山チャレンジしてみてください。
美味しいものを作りたいという貴方のその気持ちが必ず実りますよ
-
毎回違う味…
私も作る料理の味が毎回違うってよくありました
原因のひとつは、下準備不足でした
作りながら…材料探したり、切ったりしてて
バタバタしてめちゃくちゃになってました
何年も作る中で…材料をきちんと揃えておく
調味料を合わせておく
地味ですが…下準備をきちんとするようになってか
落ち着いて料理ができるようになり、味も安定してきました
楽しんで料理をしてみてはいかがですか
味も安定してくると思いますよ
