現在の発言数915,566件!

反抗期っていつまで・・・


彼氏の子供が今、5歳です。
第一時反抗期か?
まったく言う事を聞かなくなりました。

私だけでなくパパの言う事もあまり聞きません
なにかあると、「いやだ!!」の繰り返し・・・

何をするにも「いやだ!!」です

反抗期なのでしょうか?
わたしには、子供がいなくて
5歳の子を見るのも初めての体験です。

どのようにしたらのりきれますか?
子育て先輩からの、コメント宜しくお願いします Smile



Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言2件 (全2件)

  • 成長の証

    5歳だと幼稚園児ですか?
    そろそろ子どもなりの自立の始まりですね。

    「いやだ!!」と言ったら叱ったり強制するのではなく、「何で嫌なの?」と聞いてみては如何ですか。
    子供なりに理由があるかもしれないし、間違っていれば何度も説明をして理解してもらう、お互い気まずいのは耐えれてないですよね。

    根気は要るし疲れるし大変だけど やはり子供の笑顔はみたいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • その子の個性です。

    反抗期との付き合いは、その子によりますが長期戦になることもあります。
    高1の長女は生まれた時から反抗期って位、気性の強い子です。
    去年くらいかな?ちょっと落ち着いたのは…。
    気性の強い子との付き合いは家族も大変ですが、自立心も強く頼もしいですよ。
    長所、短所は表裏一体かな…と、性格の全然違う姉妹を育てて来て思います。

    私の反抗期の対処法は、そういう時期だと認めて、諦める事です。
    成長の過程で、ホルモンバランスの変化などで多分、自分でもイラつきをどうしようもないんじゃないかと思います。
    5歳なら、自分の描く成功イメージと実際の自分の能力のギャップが理解できずに怒っている事が多かったです。
    私は怒ってる時は、本人の気が済むまで放置してました。
    気が済むまで怒ってると、ケロッとしません?
    調子が良いなー・・・・、と親が呆れるくらい。
    時間が迫ってる時に「ギャー!!」が始まると、途方にくれますが、
    大人のタイムスケジュールに従って動かそうとしても、ムリなんですよね…。
    一時期、何度も園に遅刻してましたが、先生に話せば理解してもらえてました。
    気長にお付き合いしてあげると良いと思います。
    次女は楽な子と思ってるのは、本人の性格が穏やかだからだけではなく、
    長女をみてるうちに経験値が上がって、親も落ち着いて対処出来るせいかな…と思います。
    こっちがパニくると、子どももますます動揺します。
    そのうち落ち着くと思うので、大人もちょっと感情を切り離して、遠目で眺めてらしたら良いと思います。
    暑いので、お子さんもイラつきがちですよね…。
    ご機嫌のいい時はいっぱい抱っこしたり、絵本を読んであげたり、楽しく過ごしてください^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する