現在の発言数907,680件!

えのき氷の作り方、何か良い方法は、ありませんか?

1時間 煮て、と言うのが、むつかしいです。うちには圧力釜もありませんし。
冬なら 石油ストーブの上で出来そうですが。
何か良い方法は、ありませんか?
なんでもやってみたいです。よろしくお願いします。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • 回答ではないです

    えのき氷なんですか?巷では玉ねぎ氷、トマト氷ははやってます。
    えのき茶じゃだめですか? Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • えのき茶って?

    エノキを干して 熱いお湯を入れるのですか?
    出しからは 捨てる?
    また
    教えて下さいね。 Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんなの見つけました。

    レシピID : 1587917

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 割と簡単?

    エノキ氷が、中高年の健康管理に良いというので作り始めました。 Smile
    エノキは石付きを取り除き、ざく切りする。
    ミキサーに同量の水と一緒にかけ、ドロドロにする。
    鍋に移して火にかけ、沸いたら中~小火くらいにして時々底をかき回す。(焦げ防止)
    15~20分でトロミが濃くなってくるので、火からおろす。
    製氷皿に流し、冷凍する。
    凍ったら、ジッパーつきの袋などに入れ替えると使いやすいです。
    連れ合いは、気に入ったようで、毎朝味噌汁やスープに入れて飲んでいます。 Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 石油ストーブに1票

    えのき氷ってミキサー等で粉砕してから1時間くらい煮込まないと肝心なエキスがしっかり出ないそうなので、私も以前から石油ストーブ出してから作るかなぁっと思っていました。

    普通にコンロで1時間煮て作った事もありますが、正直ちょっと面倒でした(^^;

    あと考えられるのはレンチンで時短でしょうか。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 炊飯器で!

    エノキ氷の3回目の作り方。
    なるべく簡単にといろいろ試行錯誤しています。
    今回のが、一番優しいかなと思ったので・・・。

    ・石附をとりザク切りする。重さをはかる。
    ・同量の水と一緒にミキサーなどにかけて、ドロドロにする。
    ・鍋に移し、火にかけ沸かす。
    ・炊飯器に移し、保温にセットして、1時間置き、酵素を育てる。
    ・製氷皿に流し、粗熱が取れたら、冷凍する。

    このようにすると、ずっと付ききりで火の番をせずともよいので、忙しい方でも作れるかなと思います。
    お試しあれ Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する