最新の発言4件 (全4件)
-
勉強に集中できるよう
高校生の長女は個室あり。でもパソコンなし。ラインやネットにはまると勉強時間が減るからと、本人が「部屋では勉強しかしない」と決めました。
TV、PC、スマホはリビングで息抜きに。たまには息抜きが長いことありますが、自己管理責任と思い、何も言いません。
小学生は、リビングの一角を宿題コーナーにしてます。丸つけや、質問に答えてやりながら家事ができます。
いちごさんも、
「夏を征するものは受験を征す」頑張って。 -
私も以前まで…
私は小学校2年生から自分の部屋があります。
もともとは弟と二人部屋でしたが、5年生か6年生くらいから
一人部屋になりました。
中学のときは
服は散乱して
教科書で山ができて
ごみも散らかって…
ひどかったですね。
でも、自然と汚いのがいやになり
時間があると隅々まで片付け、掃除をするようになりました。
汚いと勉強する気にもなれなかったし…(^_^;)
-
ありますよー。
家族全員、個人の部屋を所有してますが、
今は暑いので、リビングだけ冷やしてみんなで溜まってます。
昼間、子ども達はテレビは消してダイニングテーブルで勉強してます。
高校生の長女が中2の妹の勉強を見てくれるのでちょうどいいです。
子ども達の部屋は純粋に勉強部屋で、結構綺麗です。
勉強の資料はすぐに出せるように100均のファイルやラックを使って工夫して整理してるみたいです。
特に上の子は整理整頓が得意なので、クローゼットの中までキッチリです。
彼女は第一志望合格祝いも兼ねて、中学卒業後の春休みに念願だった部屋の大改造しました。
進学祝いに買ったローラアシュレイのカーテンとフランフランの白いアイアンベット。
彼女好みの壁紙を自分で張り替えたり、今はシャビーな感じの部屋になってます。
携帯の勉強部屋への持ち込み禁止が、我が家のルールです。
ちょっと厳しいですが、アイフォン18条をベースにしつつの約束事+成績次第では、解約もありです。
ハードな運動部で練習して、友達との遊びも目いっぱい入ってるみたいですが、
メリハリをつけて、短い時間でも集中して勉強した方がはかどるし
結果、本人も楽ですからね。 -
私は、三姉妹なので部屋は妹達と共同です。
共同なので参考になりませんが、勉強できる机とあと2段ベットとタンスがあります。
きれい好きなので妹がきれいにしていないと怒ります(笑)妹は整理するのが苦手なので、箱に入れたりしています。
100円ショップで売ってるのでぜひ使ってみては?
