現在の発言数908,251件!

七味にわく虫。。。

七味に虫がわいてしまいました。
密封していたのにわくっていうことは、
最初から、七味の中に虫になるものが入っていた、
ということでしょうか?

この間買った七味風味の瓶詰めには、
虫がわくので冷蔵庫に保管して下さい、
とありました。

虫は自然発生する?
それともやっぱり外部から、
虫が入り込んで、
卵を産んでいる?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言14件 (全14件)

  • 自然発生?

    以前、七味入れの缶の出が悪くなったので、フタを取ったら
    羽の生えた虫がいっぱいいて Scream
    七味そのもの自体も糸を引いたような状態になっていました。

    有名な七味の店の製品でしたが、虫が湧くのは避けられなかった様です。
    やはり香辛料に卵が付着しているのでしょうかねぇ。
    その店もちゃんと熱処理しているのか、薬でも使っているのか、
    虫が湧くことは無くなったようです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • フランチェスコ・レディ

    ウジは自然発生しないと実証した人です。
    近世までヨーロッパでは虫の自然発生説が信じられてたそうですね。

    生産ラインで虫の卵が混入していて、認可が下りるとは考えにくいので、
    普通に考えれば、外部から虫が入るんだと思います。
    でも、腐らない、虫が付かない食品よりは、安全な気がします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 未開封だったら元々だと思うのですが、

    もしも、未開封(買った時のまま密封シールも剥がしていない)なのに虫が発生したとしたら元々虫の卵や蛹が混入していたのだと思いますが、
    一度でも使用していたら、やはり使った時かその後の保管中に何かしらの虫が入り込んだのだと思います。
    人間の目線で「密封」のつもりでも、小さい虫の視点から見たらどこかに隙間があったのではないでしょうか?(例えばネジ式の蓋の場合、ネジ部分に粉が少量挟まったら僅かな隙間が開いてしまうと思います)

    七味ではないですが、「お好み焼き粉にダニが発生して……」という話題もありましたよね。
    ダニは袋を輪ゴムで括ったり圧着のチャックを閉めたくらいでは侵入を阻止できないと聞きました(七味の虫はダニかどうかわかりませんが)

    話は変わりますが、七味にも虫がつくのですね。
    唐辛子は米びつの虫よけにも使いますし、なんとなく、虫は湧かない気がして安心していました(汗
    そういえば、母が「土用にはお米に虫が付きやすいからできるだけタイミングを併せて一度使いきってしまう」と言っていたので、季節柄もあるのかもしれないですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私にも同じ経験があります。

    私は以前、七味は小さな缶に入れて使用(回して穴から出すタイプ)しており、少なくなると上から継ぎ足しておりました。ある時、中をみると小さな虫がうじゃうじゃとうごめいているのが見えました。(おぞましかったです。)底のほうは古かったから虫が湧いたのか?と思いましたが、唐辛子にも虫が湧く事をその時初めて知りました。それからは継ぎ足しはやめて新しい物を使用するようにしています。みなさん古い七味は使わないようにしましょう。(古いやつは、風味も辛みも落ちますし。)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今日、昼食に缶の七味唐辛子をかけてうどんを食べようとしたその時、黒胡麻かと思っていたそれがウジャウジャと動いているではありませんか?!
    目を疑いましたが黒胡麻でなく虫でした。気持ち悪くてうどん丸ごと捨てました。これからはお店の七味も敬遠するつもりです。あの虫は何ですか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 昔、実家の七味にもわきました

    白い、ウジ虫のようなのが一匹いました。

    父が言うには『唐辛子に虫がわくなんてすごく珍しい事なんだから、じっくり見ておけ』と言ったので、家族で眺めてから捨てました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 七味は

    虫わきますよ。
    だから、余りお客のいない蕎麦屋、うどん屋などのテーブルにある
    七味は虫がわいてる可能性あります。
    人間が食べて美味しい物は虫とか動物にとっても美味しい物として、
    逆にそれが自然と受取れる余裕が欲しいですね。
    ビニールなどの遺物混入とは訳が違うのですから。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 七味の中の麻の実でしたっけ?わりと大きい粒。
    あれに虫がわくそうですよ。
    一度開封したものは、早めに使い切りましょう。
    蓋をしてたくらいでは防ぎきれないそうです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 怖いよぉ~・・・一味派で良かった。

    Sob

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • キモい‼️

    >koduckさん

    私は以前、七味は小さな缶に入れて使用(回して穴から出すタイプ)しており、少なくなると上から継ぎ足しておりました。ある時、中をみると小さな虫がうじゃうじゃとうごめいているのが見えました。(おぞましかったです。)底のほうは古かったから虫が湧いたのか?と思いましたが、唐辛子にも虫が湧く事をその時初めて知りました。それからは継ぎ足しはやめて新しい物を使用するようにしています。みなさん古い七味は使わないようにしましょう。(古いやつは、風味も辛みも落ちますし。)

    一味の中で発見しました❗
    辛さに関係ないと思います❗
    ったく って、

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • えー!七味好きなのに。虫が発生するんですか?
    でも、こういう知識も大事なんですよね。
    知って良かったです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いやぁ、ビックリです!
    いい情報を皆さん有難うございます!
    辛いの好きなんで、聞いて良かった-!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 買って1カ月で虫

    買って一カ月しかたっていない一味唐辛子に入口にクモの巣のように糸。そこに生きてる虫が2匹も動いていました。びっくり。もともと卵が入っていたのではとメーカーに問い合わせましたが 開封ごに侵入したものと返事がきました。びんの蓋はきちんと閉めていたのに不思議です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 一味唐辛子に虫ってわくんですね‼
    知らなかった!

    小麦粉にいたのは見たことあります。
    白いから目立たないけどよーくみるとうごいてます‼

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する