留学中です♫
安いとはいえ毎食買うとお金も掛かるし体にも悪いです。
そこで簡単で安く済む料理教えてください。
これは料理と呼ばない・・でも構いません^^
最近クックパッドを見て試したのは
①さつまいもを濡らしたキッチンペーパーで包んで、
ラップしてチン。
+輪切りにして同様にチン。
大きな食パンを購入。余った分は冷凍。
②フライパンで食パンを焼いてハム、チーズ、
オーロラソースを挟む。
無い物→オーブン・炊飯器。
有るもの→冷蔵、冷凍・電子レンジ・IHコンロ
卵焼き用フライパン・小さい鍋。
あまり材料なども買いたくないので・・
(1人だと余って捨てる事が多いと思うので)
食パンにマヨ塗って焼く!みたいな
簡単で構わないので教えてくださいo(_ _*)o
宜しくお願いします(。・ω・)
最新の発言4件 (全4件)
-
留学、頑張って下さい。
私も留学中のご飯には、少し苦労しました。
「トースト」検索すると、色んなパターンの食べ方が見つけられますよ。
卵焼き、ツナ、ソーセージ、チーズサンドから甘い系のトーストまで。
小さなコンロがおありなら、インスタントラーメン(辛ラーメン、美味しいですよね。)を作られる時に卵を落としたり、もやしやキャベツも一緒に調理したり、最後に韓国海苔を乗せたりしても。
レンジが使えるんでしたら、お芋だけでなくカボチャや人参や魚などにも火を通せます。
コンロでご飯が炊ければ、もっとレパートリーは開けるんですが、どうでしょう?
ご飯は冷凍が可能ですので、1食分ずつ温めなおせます。
栄養が偏らないようにして下さいね。
-
食事は全ての基本!ちゃんと食べて!!
私も留学経験ありです。私はオーストラリアですが、何人も食事が合わないや、自分で作るのに飽きた、ちゃんとした食事ができないと留学を断念した人を見てきました。
実際「そんな事で・・・」と思われるんですが、ちゃんと食事が出来ないって思ったよりストレスになるんですよね。
炊飯器がなくてもお鍋でご飯は炊けますよ。米1に対して水(お湯)2です。カップにお米1杯を入れると、同じカップに水(お湯)を2杯入れて蓋をして10分炊いて火を止め10分程蒸らします。
お米の種類が分からないので、この割合でうまくいくか分かりませんがオーストラリアのお米ではこれでうまくいきました。(お米は洗ってね) ご飯があると何とかなりませんか??
スーパーなんかでお肉を少し買って、キムチとお肉を炒めたりするとおかずになるし、残ったらご飯も加えて炒めて次の日のお弁当にしたりも出来ますよ。
食材も買って友達と分けると無駄にする事も無いと思います。
私はスーパーでビニール袋を余分に取っておき、買い物を済ませ店の外で野菜やお肉を分けたりしてました。買い物代も半分で済むし、同じ物ばかり食べないで済むのでよく何人かの友達と献立を考えて分けれる物、分けれない物を書いて一緒に買い物に行ってました。
どんな物が手に入って、どんな食材があるのか分かりませんが、何せお隣の国なので極端に見慣れない物や不明な物ってそれほど無いと(勝手に)思います。
食事は簡単に済ますのもいいけれど、体の事も考えてたまには料理もしましょうね!留学体験って視野を広げて、これからの人生において本当にいい勉強になりますよ。 充実した大切な時間をお過ごし下さい。
献立はクックで参考に!!
-
食パンを2つ折りにして・・・・・
スライスした食パンをその耳の中央付近に切れ目をいれて2つ折りにして「へ」の字に山なりにして皿に置いてチンすると短時間にモチモチとした食パンが食べれていいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=oVI_3uJ0zfA
特にラップを掛ける必要はありません。
700Wの電子レンジなら、1枚なら40秒、2枚でも1分くらいでいけます。
ライ麦食パン、ぶどう食パンなどにはぴったりです。
特に米粉パンなどはもっちりした食感に合う調理方法です。
元々食パンに含まれていた水分が適度に蒸散しつつ蒸したような食パンに調理できますし、出勤前の忙しい時間に朝食としてトースターの10分の1の時間で一度に2枚以上(ビデオでは4枚)いけます。
トーストと同じようにジャムなどをつけて食するといいと思います。 -
中国在住です
鳥腿肉や手場を塩コショウと下ろしにんにくを塗ってアルミホイルで巻いてオーブントースターで15分位焼くと美味しい鳥の蒸し焼きが出来ますよ
腿の骨無しが理想ですが、国によって骨無しや解体済みの肉が手に入らないと思いますので使う肉は臨機応変で良いと思います、豚でも出来ますが、豚だったら味噌漬けにしてからホイル焼きの方が美味しいですね、この辺りの料理もクックパッドさんにあるので、ホイル包み、オーブントースターなどで検索すると良いと思います。
